NPO法人 
 
  表紙 中央の部 行事報告 地区の部 行事報告 例会報告 年間予定
                     お知らせ 会則・入会案内・問合せ 日研の歴史 リンク
 ↑ 中四国地区ベストスリー戦 山手ダム
 
農林水産大臣杯争奪へら鮒釣大会要項

開催日 11月24日(振替休日・月)雨天決行
    今年は勤労感謝の日ではありません
    振替休日での開催です

釣り場 横利根川(西代水門〜ベロ) 全員舟釣り
    曳舟は旧堀井まで。出舟舟宿は当日朝、受付時に抽選で決定

参加資格 
参加資格の重複により席が空いた場合でも、下位からの繰り上げは認めない。また、端数が出た場合は切り上げとする。そして、数を限ってEの支部推薦を認める。なお、参加資格FGに該当する方は、申し込みに先立ち、必ず企画部長・植原亨まで間い合わせのうえ、ご確認ください。

@ 昨年度の秋季大会、本年度の春季大会、それぞれ舟陸上位5%まで。本年度の支部長懇親釣会の支部長・役員の部、一般の部上位5%まで。同法要釣会、スポーツ庁長官杯の上位5%まで(日研会員のみ)

A 本年度、地区における各地区大会の上位5%まで、ベストスリー戦の3位まで、支部長懇親釣会の支部長・地区長の部、一般の部のそれぞれ1位・2位および地区懇親釣会(3月、筑波白水湖)の上位5%まで(地区の日研会員のみ)

B 昨年度の農水杯上位6名(シード)、昨年度、AOY中央の部20位まで

C 本年度、ブロック大会や放流バッジ協賛大会などの優勝者(日研会員のみ)

D 昨年度、各支部の年間成績1位・2位

E 参加申込者が横利根の舟数(97隻)に満たない場合に限り、支部推薦を認める。支部推薦は各支部1名(選考基準は各支部に一任)。97隻から参加申込者を差し引いた残りの舟を支部推薦枠に充て、枠をオーバーした場合は企画部が抽選で「支部推薦による参加者」を決定する。

F 本年度、主要へら鮒釣大会において優勝または優勝に準ずる成績を上げた日研会員(申し込み前に企画部長・植原へ照会、参加可否を確認のこと)

G 日研に所属する会員で、日研の活動にご理解ご協力を賜っている釣具業界、出版業界、友好団体などが主催するトーナメントにおける上位入賞者、その団体が推薦する釣り人(所属インストラクター等)

H 海外からの参加者

参加費:5千円(舟代含む) 全員に参加賞あり

申込方法 
氏名、所属(支部名あるいは個人会員番号)、参加資格、連絡先電話番号を記入の上、FAXあるいはメールにて事務局気付で企画部長・植原あて申し込み。

FAX 03−3846−5113
メール zimukyoku@nikken-web.net

同時に参加費を日研の大会参加費振込口座へ送金
なお、支部推薦者については、参加決定後の送金とする

・ゆうちょ銀行を除く金融機関から
 支店番号 148 口座番号 0054681
・ゆうちょ銀行から
 記号番号 11480−00546811
 ニホンヘラブナツリケンキュウカイ

申込締切 11月4日(火)必着
当日受付 中島屋午前5時集合
     ミーティングおよび舟宿抽選後、3カ所の舟宿へ移動
     小松屋、中島屋、平野から旧堀井まで曳舟あり

競技開始
午前6時15分、曳舟出舟は6時30分
役員の指示に従って出舟。各舟宿内の出舟にあたっては追い越し禁止。但し、異なる舟宿間ではこの限りでない。声かけのうえ、相手選手が認めれば追い越すこと可能。

検量場所 旧堀井、小松屋、中島屋、平野の4カ所
検量締切 各検量場所共午後2時(午後1時30分より検量受付開始)
表彰式  午後3時(予定)より、中島屋にて
注意   ライフジャケットを必ず着用すること


                       企画部

 
秋季大会参加申込者(10月10日現在)
受付場所3ケ所

平野 
川越(舟)4
浜田 優・個人(陸)1
大野忠雄・個人(陸)1

中島屋
佐原(陸)3、(舟)1
宮城岩沼(陸)2
両毛(陸)2
高橋 悦 高田良雄 市原弘一・個人(陸)3
戸張 誠 加藤晶裕・個人(舟)2

小松屋
群馬太田(陸)2
みずほクラブ(陸)2
甲府(陸)1
久喜(陸)2



                     企画部
 
秋季大会要項

期日 11月9日(日)

場所 佐原向地一帯(名簿33頁の地図ご参照。佐原水道・伝兵衛エコ   ・天の川公園は入釣禁止。横利根川の西代水門〜べロは陸釣禁   止。横利根の西代水門〜旧堀井の入釣者に対してのみ曳舟の使   用を認め、旧堀井に検量場所を設置

参加資格 支部会員、個人会員、支部を通じて申し込みの一般参加者参加費 2千円(舟代別途、参加賞あり)

申し込み方法 
所属支部あるいは個人会員番号、参加人数(陸、舟、日研会員、一般の内訳)、当日の受付場所(小松屋、中島屋、平野の3ケ所)、申込者氏名、携帯電話番号を記し、10月21日(火)までに事務局気付、企画部長・植原あて申し込み。
FAX 03−3846−5113
メール zimukyoku@nikken-web.net

同時に参加費を日研の大会口座へ送金。
・ゆうちょ銀行を除く金融機関から
 支店番号 148 口座番号 0054681
・ゆうちょ銀行から
 記号番号 11480−00546811

集合   受付場所に5時
競技開始 陸釣り5時30分 釣舟6時、曳舟6時15分

検量場所 幸田橋、旧堀井、小松屋、中島屋、平野
検量締切 14時(13時30分より検量開始)

表彰会場 JA稲敷東部経済センター
     (稲敷市役所東支所斜め向かい側)

注意 舟釣り者はライフジャケット着用のこと

                      企画部


 

第28回クリーン釣り大会
期日 11月8日(土)

6時までに中島屋にて申し込み
参加費無料、賞品多少あり
放流式終了後、7〜8時、横利根川(べロ〜西代)を清掃
清掃後、11時まで懇親釣会(場所自由、陸釣り)
終了後、中島屋にて抽選会

お問合せは環境保護委員会・増田浩三090-1803-1569まで。

 
「農林水産大臣杯」お詫び 訂正

日研ニュース名簿増刊号(4月発行)表紙掲載の行事予定の内
「農林水産大臣杯」の期日が誤っていました。
お詫びして訂正申し上げます。

誤 11月23日(祝)
正 11月24日(振替休日・月)

前日放流は大会前日の23日(日)に行います。


                 企画部・放流部・広報部
 
団体トーナメント2回戦勝敗

9月14日(日)友部湯崎湖 〇浮藻(108.200)−●あずま(92.980)
       武蔵の池  ●群馬邑楽−〇巽
9月21日(日)野田幸手園 ●赤坂(44.640)−〇彩倶楽部(92.400)
       筑波白水湖 〇浦和(70.500)−●岩井(40.800)
9月28日(日)真嶋園   ●松戸(59.400)−〇三山一竿(78.000)

不戦勝          〇成増

                           企画部

 
団体トーナメント地区代表(10月5日現在)

北海道   道北
青森    三沢木崎野
岩手    北上展勝
秋田    秋田中央
宮城    宮城阿武隈
山形    山形飛びぬけ
福島    いわき
新潟上中越 長岡
新潟下越  新発田
北陸
長野
山梨
東海    静岡静水会
中京
中四国
九州    水無月会


                           広報部
 
個人ベストテン決勝 参加申込者(10月10日現在)

10月13日(祝・月)友部湯崎湖4号桟橋において開催される
個人ベストテン決勝の参加申込者34名(10月10日現在)は次のとおりです。

青木克悦(取手)、阿川眞治(巽)、新井 茂(取手)
飯田 明(一般)、飯田賢汰(一般)、飯田勇汰(一般)
池部良一(草松)、池本一幸(一般)、石崎 肇(浮藻)
磯貝一彦(一般)、遠藤朝治(一般)、及川正喜(岩手水沢)
大川博和(青空一竿)、大久保隆司(青空一竿)、岡崎一誠(青空一竿)
北島直生(一般)、久保田彰宏(一般)、斉藤宏一(彩倶楽部)
佐賀真一(個人)、坂巻茂夫(取手)、佐々木大樹(個人)
鈴木善道(一般)、鈴木義弘(草松)、高柳光雄(個人)
田中 誠(成増)、外山勝敏(一般)、中島 亨(個人)
浜田 優(個人)、平澤二朗(二水会)、藤田恒雄(いわき)
増田浩司(静東)、森嶋由晴(巽)、山崎あゆみ(個人)
山崎健司(個人)


なお、参加有資格者は次のとおりです。
「申し込んだにも関わらず載っていない」方がおられれば、至急
企画部長・植原までお知らせください。




◆予選通過者◆
5月31日(土)野田幸手園
参加者20名/通過者7名
青木克悦(取手)、大川博和(青空一竿)、高柳光雄(個人)
中島 亨(個人)、山崎健司(個人)、北島直生(一般)
鈴木善道(一般)

6月1日(日)筑波白水湖
参加者8名/通過者3名
阿川眞治(巽)、森嶋由晴(巽)、久保田彰宏(一般)

6月8日(日)真嶋園
参加者10名/通過者4名
新井 茂(取手)、坂巻茂夫(取手)、山崎あゆみ(個人)
池本一幸(一般)

6月15日(日)友部湯崎湖
参加者11名/通過者4名
鈴木義弘(草松)、飯田賢汰(一般)、飯田勇汰(一般)
池辺良一(一般)

6月15日(日)武蔵の池
参加者3名/通過者1名
外山勝敏(一般)


◆シード選手◆
令和6年のベストテン10名がシード選手として参加します。
佐々木大樹(個人)、石崎 肇(浮藻)、磯貝一彦(一般)
藤田恒雄(いわき)、飯田 明(一般)、佐賀真一(個人)
平澤二朗(二水会)、増田浩司(静東)、遠藤朝治(一般)
浜田 優(個人)


◆成績優秀による参加資格者◆
@令和6年度秋季大会(舟・陸)、農水杯、令和7年度春季大会
(舟・陸)、法要釣会、支部長懇親釣会(支部長の部・一般の部)、
スポーツ庁長官杯参加者の上位5% 
A令和6年10月から令和7年9月の間に開催された地区懇親釣会、
地区大会、地区の支部長懇親釣会(支部長の部・一般の部)
参加者の上位5% 
B令和6年10月から令和7年9月の間に開催された地区の個人
ベストスリー戦の上位3名




                          企画部


                                                               
 
個人ベストテン決勝要項

10月13日(祝)友部湯崎湖4号桟橋
集合6時 開始7時 納竿14時
途中、桟橋の裏表(当て番)で釣り座交替
なお、釣り座は1席空けとせず並びです
参加費は3000円(当日納入)

予選通過者、シード選手には企画部より葉書で案内が届きます
成績優秀による参加資格者には案内は送られません

郵便、FAX、メールにて日研事務局(企画部長 植原亨)あて
9月23日(火)必着で申し込み。申し込み後に当日欠席の場合、
キャンセル料1500円が発生します。

                                                             企画部

 
団体トーナメント予選 1回戦
対戦日、組み合わせ、会場、勝敗(s)は以下のとおりです。

7月13日(日)
〇群馬邑楽(3.320)−●草松(3.220)横利根・小松屋
●上福岡(111.600)−〇巽(120.600)友部湯崎湖

7月20日(日)
●佐原(76.590)−〇彩倶楽部(120.790)武蔵の池
●結城(75.860)−〇成増(97.400)野田幸手園
●大森(棄権)−〇岩井(不戦勝)
●若竹(棄権)−〇浦和(不戦勝)
〇赤坂(28.600)−●青空一竿(25.300)真嶋園

7月27日(日)
●鶴瀬(0.000)−〇浮藻(3.840)横利根・中島屋
〇三山一竿(46.000)−●取手(41.800)真嶋園
●亀有(38.840)−〇あずま(78.550)筑波白水湖
●八街(43.585)−〇松戸(48.320)友部湯崎湖

                          企画部

 
大会参加費の振込みについて

会員・一般の別が分かるよう、参加する大会が明確になるよう、以下でお願いします。

1 振り込み人の欄には「振り込む個人名」「支部名・個人会員・一般の別」  「複数が参加する場合は其の人数」を順に記してください。
2 振込み手数料節約のため、複数大会の参加費を纏めて振り込む場合は「振  り込む個人名」「支部名・個人会員・一般の別」「参加する大会名および  それぞれの参加人数」をメールあるいはFAXで事務局(企画部長 植原亨  )あてお知らせください。

振込先 ゆうちょ銀行
・郵便局のATMから
 ゆうちょ銀行 記号番号11480−00546811
・ゆうちょ銀行を除く金融機関から
 ゆうちょ銀行 支店番号148
 口座番号0054681

                            企画部
 
本部事務局の新しい住所および道順を記します

〒170-0013 
東京都豊島区東池袋4-30-13 コーポイシイ403号

東京メトロ有楽町線 東池袋駅の4番出口から左へ
都電の線路を右に見て進み 薬局トモズの角を左折
突き当りにマンションの立つT字路を右折 すぐ吉鮨の角を左折
餃子の開楽工房を右に見て道なりに進み
「東池袋四丁目29」看板のある民家が立つY字路を右へ
「ひがいけポンド」の看板を右に見て大きな道へ出ると
右に駐車場 三井のリパーク
その先 1階に読売新聞販売所のあるビルがコーポイシイ

文章だけ読むとすごく遠そうですが…歩くと近い。

なお、副都心線で池袋駅まで来る場合、同駅での有楽町線への
乗換えは距離があります。副都心線を雑司が谷駅で降り、
都電荒川線の鬼子母神前駅で「三ノ輪橋」行に乗換え、2つ目の
東池袋四丁目(サンシャイン前)から上記の道を辿るのもアリです。

JR大塚駅前で都電荒川線の「三ノ輪橋」行に乗り、東池袋四丁目
(サンシャイン前)から上記の道を辿るのもアリです。

JR池袋駅および大塚駅から歩いても…15分ほどで着きます。


なお、電話番号、FAX番号、メールアドレスは変更ありません。
 
令和8年度の総会について会員名簿表紙の年間予定表に
「3月19日(木)川口フレンディア」と記しましたが、会場の都合により「3月25日(水)18時30分〜 川口フレンディア」に変更いたします。

                         総務部
 
日研への振込については下記でお願いします。

1 年会費 ゆうちょ銀行
  郵便局のATMにて日研の払込取扱票を使用
  送金の際は必ず氏名・所属を記してください。
  記号番号00200−8−145986
  (毎年10月中旬、各支部連絡責任者および個人会員あて
   郵送されます)
  令和7年より新版が導入されましたが、
  旧版の取扱票も使えます。

  なお、下記の送金も可能です。
  ・郵便局のATMから
   ゆうちょ銀行 記号番号00200−8−145986
  ・ゆうちょ銀行を除く金融機関から
   ゆうちょ銀行 支店番号029
   口座番号0145986


2 大会参加費 ゆうちょ銀行
  送金の際は必ず氏名・所属を記してください。
  ・郵便局のATMから
   ゆうちょ銀行 記号番号11480−00546811
  ・ゆうちょ銀行を除く金融機関から
   ゆうちょ銀行 支店番号148
   口座番号0054681
  

3 放流に関する送金
  放流への寄付(放流バッジ)、魚代など
  きらぼし銀行 深川支店
  支店番号009
  口座番号5048874

4 その他 広告掲載料、公共料金引き落としなど
  みずほ銀行 亀戸支店
  支店番号175
  口座番号3114560

                         経理部
 
 
 令和5年12月をもって、11年間事務局を勤めてくださった吉田信之氏が引退されました。これまでのご尽力に感謝申し上げます。

 令和6年1月からは執行部(副理事長および部長)が交代で、これまでと同じ水曜日(11時〜16時)に事務局へ出勤します。お急ぎの場合は担当部長へ直接ご連絡ください。
日研への送金にあたっては現金書留の利用を避け、ゆうちょ銀行をご利用ください。また、事務局に宅急便で発送される場合は「水曜日の12時〜16時」で着指定をお願いします。

 ご不便掛けますが、宜しくお願い申し上げます。
 
日研事務局 電話 03−3846−5077 毎週水曜日11時〜16時
日研事務局 FAX 03−3846−5113
日研事務局 メールアドレス zimukyoku@nikken-web.net
日研事務局 〒170-0013
      東京都豊島区東池袋4-30-13 コーポイシイ403号
      地下鉄有楽町線 東池袋駅の北東200m

お知らせ(10.10)
中央の部行事に理事会報告に放流カードの写真を掲載。
年間予定の令和7年度放流予定を更新。

お知らせ(10.08)
中央の部行事に理事会報告を掲載。
年間予定の令和7年度放流予定を更新。
地区の部行事に山梨地区ベストスリー戦、中四国地区ベストスリー戦を掲載。

お知らせ(10.05)
年間予定に令和7年度放流予定を掲載。
地区の部行事に北陸地区支部長懇親釣会、団体トーナメント秋田地区決勝、
東海地区決勝を掲載。

お知らせ(09.21)
中央の部行事に地区長懇親釣会を掲載。
地区の部行事に長野地区ベストスリー戦、東北北部へら鮒釣連合会懇親釣大会を掲載。

お知らせ(09.10)
地区の部行事に北海道地区秋季へら鮒釣大会を掲載。

お知らせ(09.08)
中央の部行事に役員懇親釣会を掲載。

お知らせ(09.03)
地区の部行事に九州地区ベストスリー戦、団体トーナメント新潟下越地区決勝を掲載。

お知らせ(08.13)
お知らせにAOY競技途中経過を掲載。
地区の部行事に青森地区支部長懇親釣会、団体トーナメント北海道地区決勝を掲載。

お知らせ(08.08)
中央の部行事にジュニアへら鮒釣大会を掲載。
地区の部行事に秋田地区ベストスリー戦、団体トーナメント宮城地区決勝、青野木沼釣大会を掲載。