![]() |
表紙 中央の部 行事報告 地区の部 行事報告 例会報告 年間予定 |
◎上越支部4月例会報告 【例会日】 4月24日 【釣 場】 聖 湖 【参加数】 13名 【天 気】 曇り 気温18° 【成 績】 優勝 小山一郎 37.0kg 公園下桟橋33番 2位 山本 薫 27.0kg 一本杉 3位 丸山正雄 20.9kg 白 樺 4位 岩島 允 18.0kg 白 樺 5位 矢澤 宰 17.8kg 街 道 【優勝者データ】 小山 一郎 釣 果: 37s 釣り方: カッツケ 竿 : 8尺 道 糸: 1号 ハリス: 0.5 上:8p 下40から30p 浮 子: 自作1本取4p ボデイ6ミリ トップ8p バラケ: 粒戦・細粒各50 サナギパワー100 水200 GTS・セット専用・マッハ各100 【感 想】 腰から下が痛いため、比較的歩くのに楽(鉄管の手すり有)な公園下を選択。 朝、釣友を誘うも誰一人賛同を得られず私一人入釣。 私の周りには、先着者が二人しかいなかったのが功を奏したのか5投目から釣れ、ワキワキになり朝8時で2フラシ終了その後若干穴が開くものの12時30分頃には4フラシ終了、午後1時ころまでに98枚釣りあげ今日の釣りをすべて終了した。 持参したフラシ4枚すべてドン(1フラシ10k検量)このようなことは長い釣り人生で初めての経験であった。当日は、辺ち周りでかなりのハタキが見られた。 【後 書】 春は底を釣れ!と言うことで、底釣りで始めた会員が多かったと思う、私も同じでスタート間もなく良いペースで釣れ始めたが、遅れて入釣した例会組で混雑した桟橋では全くアタリの出ない難しい1日となりました。釣れる場所の目安は空いている所、でも釣れない場所とも考えられる。皆様はどう思われますか?私は昨春の同湖にて公園下へ、選択理由は人が居ないからでしたが、魚も居ませんでした(涙のスレ3枚)。 上越支部広報 矢澤 宰 ◎新星支部4月例会報告 【例会日】 4月26日(火) 【釣り場】 三名湖(大土手桟橋) 【参加者】 15名 【天 候】 小雨のち曇り 【成 績】 1位 中島幸一 50.0kg 12尺 天々 両ダンゴ 2位 鈴木日出男 36.0kg 9尺 1m 両ダンゴ 3位 富永 貢 35.4kg 10尺 1m 両ダンゴ 4位 竹内進二 31.5kg 14尺 天々 両ダンゴ 5位 星 清智 29.0kg 9尺 天々 両ダンゴ 6位 松永恵介 27.2kg 7位 川崎伸一 26.8kg 8位 豊田 進 25.0kg 9位 金子 勉 21.8kg 10位 渡辺 衛 21.2kg 【優勝者データ】 ポイント: 大土手桟橋やや事務所寄り本湖向き 竿 : 12尺 タナ : 天々 ハリ : 上 35cm(0.5) 7号 下 50cm(0.5) 7号 エサ : 両ダンゴ(凄麩1+マッハ1+カルネバ1+G D0.5+水1 BBで調整) 【釣 況】 ・当初は大手張桟橋の予定でしたが、浮ゴミ多く大土手桟橋へ変更しました。 ・桟橋へ降りると同時に雨。パラソルで対応。1時間程で雨は上がりました。 【その他】 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は5月24日(火)「円良田湖」です。 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。 (連絡先:090−7000−9661・富永) 広報:松永 ◎巽支部 4月例会報告 【例会日】4月17日(日) 【釣り場】清遊湖 【参加数】26名 【天 候】晴れ 【成 績】 優勝 井口一彦 49.2kg 8尺 チョウチン ウドンセット 2位 井口明人 47.2kg 11尺 チョウチン ウドンセット 3位 阿川眞治 47.1kg 8尺 チョウチン ウドンセット 4位 阿川 真 45.7kg 8尺 カッツケ ウドンセット 5位 松岡憲彦 43.4kg 8尺 1m ウドンセット 6位 石井昇一(G)37.3kg 8尺 1m ウドンセット 7位 橋本幸一 35.1kg 9尺 チョウチン ウドンセット 8位 寺嶋経二 34.4kg 12尺 段底 ウドンセット 9位 田中 忠 32.1kg 13尺 1m 両ダンゴ 10位 菅原幸一郎 32.0kg 11尺 底釣り 両ダンゴ 【優勝データ】 南桟橋 竿8尺 チョウチンのタナで87枚:49.2kg。 浮子 「くし玉作」 ボディ8pのパイプトップ 道糸1.2号 ハリス:上 0.5号10p 針 「グラン針」8号 ハリス:下 0.5号85p 針 「グラン針」4号 バラケエサ:「軽いペレット」100cc+「セットバラケ D」360cc+「バラケ もたせ」120cc+「バラケ サラット」120cc+水180cc クワセエサ:「レンジタピ」 【巽支部 2022年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月16日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 15.7kg 2月20日(日) 富里乃堰 優勝 阿川真 21.4kg 3月20日(日) 三楽園 優勝 石井昇一(G) 18.6kg 4月17日(日) 清遊湖 優勝 井口一彦 49.2kg 5月15日(日) 筑波白水湖 6月19日(日) 戸面原ダム 7月17日(日) 精進湖(金風荘) 8月21日(日) 横利根川(中島屋) 9月18日(日) 筑波湖 10月16日(日) 筑波流源湖 11月20日(日) 野田幸手園 12月4日(日) 椎の木湖 12月11日(日) チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口明人」・「阿川眞治」・「伊藤宏二」・「阿川真」・「橋本幸一」・「寺嶋経二」・「田口薫」・「井口一彦」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:5月15日(第3日曜日) 清遊湖 集合時間4:30 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 https://tatsumi8.webnode.jp/ 広報 阿川 真 ◎結城支部4月例会報告 【例会日】4月17日(日) 【釣り場】川治ダム 【参加数】8名 【天候】曇りのち晴れ 【成績】 優勝 三宅隆輔 11k600g 2位 張替 昇 6k400g 3位 野辺昌弘 6k000g 大型 張替 昇45.5p 野辺昌弘43.5p 【優勝者データ】 入釣場所 電気屋さん〜山水庵の中間くらい国道側 竿 9尺 タナ 天々の底釣り 道糸 1.5号 ハリス 上 0.8号 40p 下 0.8号 50p ハリ 上 ギガボトム8号 下 アスカ10号 ウキ 大利根32 B13p足4p太パイプトップ15p エサ バラケ 天々3バラケマッハ1巨ベラ1ダンゴの底釣り夏1 水2手水で調整 クワセ α21 60tイモグル60t水160t 手水で調整 【優勝者コメント】 朝の出舟時から水面を見ておりましたが、モジリもハタキも見られず。前日に試釣をしましたがオデコ。8時過ぎまでへらは、釣れませんでしたが、8時半頃にへらが釣れ、オデコ解消、最終迄ここでやりましたが、10時半ころからお昼頃までが、一番良かったようでした。前日の試釣時にポイントを把握していたことが良かったようでした。 【釣況】 数日前から夏のような陽気でしたが、2日3日前の雨の影響か ヘラのハタキもモジリも見られず不安な出舟でしたが、釣る人は 釣る、それも、釣れたヘラが大型11枚で11キロ、4枚で6キロ超、 最大45.5pをはじめ43.5cm、42.5p大盤振る舞いの川治ダムでした。広報 山本好男 ◎上越支部 4月例会報告 【例会日】4月10日 【釣 場】青野の池 【参加数】13名 【天 気】晴 気温25度 【成 績】 優勝 羽深 一弥 3.1kg 2位 伊澤 賢一 2.5kg 3位 横山 利雄 2.0kg (大型41cm) 4位 山本 薫・江口 裕一 1.5kg 6位 矢澤 宰 1.1kg 【優勝者データ】 羽深 一弥 釣 果:3.1kg 竿 :10尺-?11尺 釣 方:両グルの底釣り 道 糸:1.2号 ハリス:上0.8号 28cm 下0.8号 36cm ハ リ:上下 リグル7号 浮 子:自作 B 6cm T 9cm F 6cm 全長 21cm クワセ:新ベラグルテン1.2 新ベラ底0.8 水 2 これに手水付けて、練らない様にボソを残して硬さ調整。 【感 想】 前日、同じ場所入るが真ブナの入れ食いだった。当日の出発は後方であり思う場所に空きは無く、仕方なくマブナの巣に賭けた。ポイントに立つとヘラのモジリ、慌てず支度を整えてエサを打つ、ここは知る範囲で一番水深(1m)のある場所であり、期待が持てた。間もなく1枚目が来た、マブではなくキズ一つ無いヘラ鮒。そこか2連続で綱引きに負けてバラシ、腰の強い11尺に替えた。浅い水深でバラシを出すと泥が舞い上がり暫くは浮子に動きは出なかったが、何とか4枚を追加して3.1kg。2年振りの優勝が出来ました。マブナのアタリがそれ程なかったのは、近くにヘラ鮒がいたからであろう。勿体ないのは、2連続のバラシである。竿のバランスも確り考え準備しないとならない、反省です。 【後 書】 私も試し釣りを行いましたが、真ブナの入れ喰いに遭いました。当日はバラケを打つと大変なので、グルテンのみ持参し、出発から近い所に空きあり、マブナの一日だから遠くに行っても大差ない と思い近くに釣り座を取る。2枚のヘラ鮒は来ましたが殆どマブナの一日でした。高田公園では桜が見頃を迎え、ブルーインパルス6機によるデモもあり、盛り上がったようです。青野の池を囲む八重桜は、昨年3分でしたが今年はようやく芽が膨らんだ程度であり妙高の山々は最盛期を思わせる白銀が輝いた上越の春の釣りでした。次回は4月24日 聖湖 上越支部広報 矢澤 宰 ◎新星支部 3月例会報告 【例会日】3月22日(火) 【釣り場】武蔵の池 【参加者】15名 【天 候】雨のち雪 【成 績】 優勝 竹内進二 41.4kg 中央桟橋43番 7尺浅ダナ 感嘆セット 2位 鈴木日出男30.2kg 中央桟橋69番 8尺浅ダナ 感嘆セット 3位 中島幸一 22.2kg 中央桟橋47番 8尺浅ダナ 感嘆セット 4位 豊田 進 21.5kg 中央桟橋51番 7尺天々 ウドンセット 5位 富永 貢 19.8kg 中央桟橋1番 12尺段底 ウドンセット 6位 渡辺 衛 19.5kg 7位 松永恵介 12.6kg 8位 金子 勉 12.0kg 9位 配島三佐雄11.9kg 10位 岡田勝治 8.2kg 【優勝者データ】 ポイント: 中央桟橋43番 竿 : 7尺 タナ : 浅ダナ(40〜80cm) ハリ : 上 6cm(0.5) 5号 下 35cm(0.4) 3号 エサ : 感嘆セット(粒戦1+細粒1+水2+セット専用1+ セットUP1+軽麩少々) 【釣 況】 ・まん延防止のため1・2月の例会は自粛し、今年度最初の例会となりました。久しぶりなので悪天候(雨・雪)にもかかわらず、楽しさが勝る例会でした。 ・段底・深宙は釣果延びず、浅ダナ組が上位を占めた。 【その他】 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は4月26日(火)「三名湖」です。 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。 (連絡先:090−7000−9661・富永) 広報:松永 ◎巽支部 3月例会報告 【例会日】3月20日(日) 【釣り場】三楽園(1号池) 【参加数】23名 【天 候】晴れ 【成 績】 優勝 石井昇一(G) 18.6kg 8尺 1m 感嘆セット 2位 寺嶋経二 15.6kg 10尺 段底 ウドンセット 3位 田口薫 14.2kg 10尺 段底 ウドンセット 4位 篠塚典明(G) 13.4kg 11尺 1m ウドンセット 5位 阿川真 12.4kg 11尺 段底 ウドンセット 6位 石渕敏彦 11.8kg 8尺 1m ウドンセット 7位 水島良(G) 11.6kg 8尺 1m 感嘆セット 8位 会田直樹(G) 11.4kg 8尺 1m ウドンセット 9位 森嶋由晴 10.4kg 11尺 段底 ウドンセット 10位 吉田健一(G) 9.8kg 10尺 1m ウドンセット 【優勝データ】 1号池、桟橋畑向き 竿8尺 1mのタナで37枚:18.6kg。 浮子 「Arata作」 ボディ4pのグラスムクトップ 道糸0.7号 ハリス:上 0.4号8p 針 「グラン針」8号 ハリス:下 0.4号40〜55p 針 「クワセマスター」2号 バラケエサ:「粒戦」200cc+「サナギパワー」200cc+「SETGAN」200cc+水300cc クワセエサ:「コーラ感嘆」 【巽支部 2022年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月16日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 15.7kg 2月20日(日) 富里乃堰 優勝 阿川真 21.4kg 3月20日(日) 三楽園 優勝 石井昇一(G) 18.6kg 4月17日(日) 清遊湖 5月15日(日) 筑波白水湖 6月19日(日) 戸面原ダム 7月17日(日) 精進湖(金風荘) 8月21日(日) 横利根川(中島屋) 9月18日(日) 筑波湖 10月16日(日) 筑波流源湖 11月20日(日) 野田幸手園 12月4日(日) 椎の木湖 12月11日(日) チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口明人」・「阿川眞治」・「伊藤宏二」・「阿川真」・「橋本幸一」・「寺嶋経二」・「田口薫」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:4月17日(第3日曜日) 清遊湖 集合時間5:00 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 https://tatsumi8.webnode.jp/ 広報 阿川 真 ◎結城支部 3月例会報告 【例会日】3月20日(日) 【釣り場】野田幸手園 東武線ブロック春季大会 【参加数】6名 【天候】晴れ北西風 【成績】 1 安齋 正弘 10k130g 2 張替 昇 9k760g 3 島野 昭二 8k460g 4 杉山 三善 8k130g 5 山本 好男 6k720g 【優勝者データ】 入釣場所 桜桟橋入り口から3番目くらい 竿 12尺 タナ 段差の底釣り 道糸 1.0号 ハリス 上 0.8号 10p 下 0.3号 65p ハリ 上 8号 下 3号 ウキ Bp T エサ バラケ 粒戦、トロスイミー、各0.5、水2 新B3、段底2、(手水で調整) クワセ タピオカうどんポンプ出し 【優勝者コメント】 段底の釣り、風流れも強く感じ5〜8pずらしたタナを、強いアタリのみ合わせまして、スレが多くバラシも10回以上でした。 【釣況】 数日前から、春本番を思わせる陽気でしたが、前日の雨から、当日は朝、桟橋に薄く氷が張り足元を注意しながら歩く程でしたが、東京では桜の開花宣言出る陽気に、でも幸手の魚は思う様にはいかない一日でした。 広報 山本好男 ◎結城支部 2月例会報告 【例会日】2月27日(日) 【釣り場】筑波流源湖 【参加数】8(ゲスト1)名 【天候】晴れ午後から北西強風 【成績】 1 島野 昭二 10k190g 2 山本 好男 8k820g 3 張替 昇 8k040g 4 安齋 正弘 6k570g 5 松村 嘉家(ゲスト) 4k480g 【優勝者データ】 入釣場所 北桟橋大島桟橋寄りから3席目事務所側向き 竿 16→15→16尺 タナ 天々 道糸 1.0号 ハリス 上 0.6号 10p 下 0.4号 70p ハリ 上 8号 下 4号 ウキ B12p グラスムクトップ エサ バラケ 粒戦100tトロスイミー50t サナギパワー100t水200t 段底200tセットアップ100tセット専用100t 手水、B&Bフラッシュで手直し クワセ 力玉ハードU 【優勝者コメント】 例会前に試釣を北桟橋、中央桟橋を主に3回程しました。段底も底釣りもアタリが続かず、かけ上がりの底をチョット切ったタナを天々で宙釣りを選択、風が吹く天気予報を考慮して、北桟橋奥で一日中渋い釣りを粘り強く出来たのが良かったようでした。 【釣況】 前日は春を思わせる、陽気でしたが当日は天気予報通りの天気と なり暖かくなりましたが、午後から強風になりました。皆さん、陽気の変わり目かヘラの喰いも渋く、風の影響かアタリを出すのに苦労されていました。 広報 山本好男 ◎巽支部 2月 例会報告 【例会日】2月20日(日) 【釣り場】富里乃堰 【参加数】10名 【天 候】雨 【成 績】 1位 阿川 真 21.4kg 西桟橋 ウドンセット 2位 井口明人 12.9kg 東桟橋 ウドンセット 3位 橋本幸一 12.5kg 東桟橋 ウドンセット 4位 森嶋由晴 11.9kg 西桟橋 段底 5位 石井昇一(G)11.5kg 東桟橋 ウドンセット 6位 阿川眞治 9.3kg 西桟橋 ウドンセット 7位 松岡憲彦 8.8kg 東桟橋 ウドンセット 8位 水島良(G)6.2kg 東桟橋 ウドンセット 9位 井口一彦 5.0kg 東桟橋 ウドンセット 10位 田口 薫 3.2kg 東桟橋 段底 【優勝データ】 西桟橋76番 竿18尺 2本のタナで35枚:21.4kg。 浮子 「水幸作」 ボディ6pのパイプトップ 道糸0.8号 ハリス:上 0.6号10p 針 「グラン針」8号 ハリス:下 0.4号60〜85p 針 「グラン針」1号 バラケエサ:「軽いペレット」50cc+「バラケ王」120cc+水180cc+「バラケもたせ」240cc+「バラケ サラット」120cc クワセエサ:「レンジタピ」 【巽支部 2022年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月16日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 15.7kg 2月20日(日) 富里乃堰 優勝 阿川真 21.4kg 3月20日(日) 三楽園 4月17日(日) 清遊湖 5月15日(日) 筑波白水湖 6月19日(日) 戸面原ダム 7月17日(日) 精進湖(金風荘) 8月21日(日) 横利根川(中島屋) 9月18日(日) 筑波湖 10月16日(日) 筑波流源湖 11月20日(日) 野田幸手園 12月4日(日) 椎の木湖 12月11日(日) チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口明人」・「阿川眞治」・「伊藤宏二」・「阿川真」・「橋本幸一」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:2月20日(第3日曜日) 富里乃堰 集合時間5:30 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 https://tatsumi8.webnode.jp/ 広報 阿川 真 ◎若竹支部 1月例会報告 【例会日】 2022年1月23日 【釣り場】 厚木へら鮒センター 【参加数】 24名(ゲスト8名含む) 【天 候】 晴れ 【成 績】 1位 G保住さん 12.6k 2位 G沼野さん 11.6k 3位 G上島さん 11.2k 4位 G佐々木さん 11.0k 5位 高橋信吾 9.2k 6位 松本茂 8.0k 7位 岩崎均 8.0k 8位 戸叶昭久 7.8k 9位 松本高陽 7.6k 10位 知切勢至 6.8k 【優勝者のデータ】 ポイント 中央桟橋 道路向き 40番 竿 8尺 棚 1m 道糸 0.6号 浮子 B:5cm 全長20cm 針 上5号 下2号 ハリス 上:0.4x?p 下:0.4x55cm バラケ : 粒戦 100 さなぎパワー 100 水 200 新B 300 食わせ : 感嘆 【釣 況】 冷え込みかプレッシャーか、いつも以上の喰い渋り。 いつものモーニングサービスもなく厳しい状況。若竹会員も頑張ったのですが上位4名がゲストと残念な結果でした。新年度1回目の例会でしたが、釣果はともかく和気あいあいの良い例会と なりました。 今年もよろしくお願いいたします。 広報:瀬川弘樹 ◎巽支部 1月 例会報告 【例会日】1月16日(日) 【釣り場】富里乃堰 【参加数】19名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 井口明人 15.7kg 東桟橋 竿16尺 2本 ウドンセット 2位 阿川眞治 14.9kg 東桟橋 竿21尺 底釣り 3位 伊藤宏二 12.9kg 東桟橋 竿17尺 2本 ウドンセット 4位 菅原幸一郎 12.7kg 東桟橋 竿18尺 底釣り 5位 田口 薫 9.0kg 東桟橋 竿10尺 段底 6位 菅原幸夫 7.0kg 西桟橋 竿16.5尺 底釣り 7位 松岡憲彦 7.0kg 東桟橋 竿15尺 2本 ウドンセット 8位 石渕敏彦 6.4kg 東桟橋 竿15尺 2本 ウドンセット 9位 黒田幸良 6.0kg 西桟橋 竿21尺 底釣り 10位 阿川 真 6.0kg 東桟橋 竿21尺 底釣り 【優勝データ】 東桟橋95番 竿16尺 2本のタナで26枚:15.7kg。 浮子 「くし玉作」 ボディ8pのパイプトップ 道糸0.6号 ハリス:上 0.5号10p 針 「グラン針」8号 ハリス:下 0.4号70p 針 「ウドン針」4号 バラケエサ:「軽いペレット」50cc+「セットM」120cc+「バラケもたせ」120cc+「セットバラケ D」240cc+水180cc+「バラケ サラット」120cc クワセエサ:「レンジタピ」 【巽支部 2022年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月16日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 15.7kg 2月20日(日) 富里乃堰 3月20日(日) 三楽園 4月17日(日) 清遊湖 5月15日(日) 筑波白水湖 6月19日(日) 戸面原ダム 7月17日(日) 精進湖(金風荘) 8月21日(日) 横利根川(中島屋) 9月18日(日) 筑波湖 10月16日(日) 筑波流源湖 11月20日(日) 野田幸手園 12月4日(日) 椎の木湖 12月11日(日) チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口明人」・「阿川眞治」・「伊藤宏二」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:2月20日(第3日曜日) 富里乃堰 集合時間5:30 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 https://tatsumi8.webnode.jp/ 広報 阿川 真 ◎結城支部令和4年1月 月例会報告 【例会日】1月16日(日) 【釣り場】三和新池 【参加数】8名 【天候】晴れ 【成績】 1 島野 昭二 11k490g 2 安齋 正弘 9k240g 3 山本 好男 8k000g 4 野辺 昌弘 5k780g 5 張替 昇 5k050g 【優勝者データ】 入釣場所 東桟橋入り口から3番目畑向き 竿 18尺 道糸 1.0号 ハリス 上 0.5号 50p 下 0.5号 70p ハリ 上 5号 下 5→4号 ウキ B18p PCムクトップ25p タナ 底釣り エサ 両グルテン グルテン四季50 新ベラグルテン底50 水100 【優勝者コメント】 例会前に2回程試釣をしましたが、新ベラが思う様に釣れずにいましたが、例会当日は、入場順も早く狙いの釣り座に入ることが出来ました。セットの釣りも考えて、バラケを用意していましたが、両グルテンで釣って新ベラが多く釣れましたので、両グルテンで一日通しましたが、エサの用意が足りなくてグルテンの種類を変えて釣りましたが、いまいちでした、反省です。年明け最初の例会で優勝できたのは大変うれしく思います。 【釣況】 風の強い寒い日が続きましたが、当日は風も弱く暖かく感じることが出来る日でしたが、数日前からの冷え込みの影響からか、12月中の新ベラの喰いが見られず、皆さん試行錯誤して苦労しているようでした。 広報 山本好男 日研結城支部令和3年年間成績 優勝 張替 昇 990点 142.080s 準優勝 杉山 三善 975点 119.570s 3位 野辺 昌弘 895点 96.100kg 4位 島野 昭二 895点 95.510s 5位 安齋 正弘 880点 92.070s 年間大型賞 野辺 昌弘 4月18日 川治ダム 40.0p 年間皆勤賞 野辺昌弘氏 安齋正弘氏 張替 昇氏 島野昭二氏 杉山三善氏 ◎巽支部 2021年度 チャンピオン戦報告 【例会日】1月9日(日) 【釣り場】野田幸手園(もみじ桟橋限定) 【参加数】10名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 橋本幸一 7.850kg 竿10尺 チョウチン ウドンセット 2位 阿川真 7.200kg 竿13.5尺 段底 ウドンセット 3位 阿川眞治 5.500kg 竿11尺 チョウチン ウドンセット 【優勝データ】 もみじ桟橋 竿10尺 チョウチンのタナで10枚:7.850kg。 浮子 「忠相作」 ボディ5pのグラスムクトップ 道糸0.8号 ハリス:上 0.6号7p 針 「グラン針キープ」9号 ハリス:下 0.4号68p 針 「グラン針」1号 バラケエサ:「軽いペレット」60cc+「セットM」240cc+水180cc+「単品爆釣 両ダンゴ B」120cc クワセエサ:「レンジタピ」 【巽支部 2022年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月16日(日) 富里乃堰 2月20日(日) 富里乃堰 3月20日(日) 三楽園 4月17日(日) 清遊湖 5月15日(日) 筑波白水湖 6月19日(日) 戸面原ダム 7月17日(日) 精進湖(金風荘) 8月21日(日) 横利根川(中島屋) 9月18日(日) 筑波湖 10月16日(日) 筑波流源湖 11月20日(日) 野田幸手園 12月4日(日) 椎の木湖 12月11日(日) チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:1月16日(第3日曜日) 富里乃堰 集合時間5:00 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 https://tatsumi8.webnode.jp/ 広報 阿川 真 ◎新星支部12月例会報告 【例会日】 12月14日(火) 6:30〜13:00 【釣り場】 野田幸手園 【参加者】 13名 【天 候】 曇りのち雨 【成 績】 1位 渡辺 衛 24.2kg竹桟橋 11尺天々 ウドンセット 2位 金子 勉 21.4kg竹桟橋 8尺1m ウドンセット 3位 竹内進二 21.0kg竹桟橋 13尺天々 ウドンセット 4位 松永恵介 20.6kg竹桟橋 12尺天々 ウドンセット 5位 豊田 進 16.0kg竹桟橋 13尺天々 ウドンセット 6位 鈴木日出男 14.6kg 7位 星 清智 14.1kg 8位 横山武二 13.4kg 9位 配島三佐雄 12.6kg 10位 富永 貢 10.0kg 【優勝者データ】 ポイント: 竹桟橋(東向き) 竿 : 11尺 タナ : 天々 ハリ : 上 10cm(0.6) 9号 下 60cm(0.5) 5号 エサ : ウドンセット (凄麩1+段底1+サナギバラケ1+GD1+水1) 喰わせ:タピオカ 【釣 況】 ・雪が舞う状況から本降りの雨、気温4度の寒さと重なり最悪でした。 ・13時納竿後、事務所内で全体会議を開き来年の予定案等を議決した。 【その他】 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は1月25日(火)「野田幸手園」です。 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。 (連絡先:090−7000−9661・富永) 広報:松永 ◎若竹支部 12月例会報告 【例会日】 12月12日 【釣り場】 清遊湖 【参加数】 19名(ゲスト一人含む) 【天 候】 晴れ 【成 績】 1位 眞崎栄 14.6k 中央桟橋北向き アーチ手前 16尺 段底 うどんセット 2位 G田中健太郎 14.6k 中央桟橋南向き アーチ奥 12尺 天々 うどんセット 3位 松本高陽 14.6k 中央桟橋南向き アーチ奥 11尺 天々 うどんセット 4位 瀬川弘樹 13.6k 中央桟橋北向き アーチ手前 12尺 天々 うどんセット 5位 岩崎均 10.8k 中央桟橋北向き アーチ奥 10尺 1m うどんセット 6位 舩木克己 9.0k 中央桟橋北向き アーチ奥 11尺 1m うどんセット 7位 小池康典 8.4k 中央桟橋北向き アーチ手前 11尺 1m うどんセット 8位 田中利武 7.6k 中央桟橋北向き アーチ手前 9尺天々 うどんセット 9位 知切勢至 7.2k 中央桟橋北向き アーチ手前 10位 松本茂 6.8k 中央桟橋南向き アーチ手前 【優勝者のデータ】 ポイント 中央桟橋・北向き・アーチより3席手前(208番) 竿 16尺 棚 天々 段差の底釣り 道糸 1.0 浮子 - 針 上 バラサ#8 下 喰わせ #3 ハリス 上 0.5x15cm 下0.4x60cm バラケ : サナギパワー@ 粒戦0.5 粒戦細粒@ 水A 段底A 食わせ : 感嘆U 【釣 況】 当支部は中央桟橋と北桟橋限定で例会を開催。 人気の中央桟橋はたいへんな混雑でプレッシャーによる喰い渋り。 浮子の動きも悪くたまに当たってもカラツンであったり、スレであったりと 大苦戦。トップは1位〜3位が同カンという珍しい出来事でありました。 当支部は12月が年間最終例会で、今年は6回の例会が緊急事態宣言の 発令にて中止となる異例の1年でした。 広報:瀬川弘樹 ◎結城支部12月例会報告 結城支部12月例会報告 【例会日】12月12日(日) 【釣り場】筑波流源湖 【参加数】8名 【天候】晴れ 【成績】 1 山本 好男 22k090g 2 杉山 三善 16k620g 3 島野 昭二 12k410g 4 張替 昇 9k730g 5 安齋 正弘 8k430g 【優勝者データ】 入釣場所 中央桟橋自由池桟橋から西へ3席目南向き 竿 11尺 道糸 1.0号 ハリス 上 0.6号 8p 下 0.5号 50p ハリ 上 7号 下 5号 ウキ B10p PCムクトップ タナ 段差の底釣り エサ バラケ 水200t粒戦100tとろスイミー50t10分程吸水 段底100tセットアップ100tセット専用バラケ100t バラケバインダー フラッシュ100t クワセ タピオカうどんレンジ作りポンプ出し 【優勝者コメント】 中央桟橋に釣り座を選びましたが、近くに人が居なくて貸切状態で 釣れるか不安に成りましたが、朝から順調に釣れ、人が居ない所は ヘラもストレス無くアタリを出してくれました。 12時半頃から地震影響かアタリも無くなり、向かい風の中逆光で、 浮子が見えなくなり終了迄に1枚追加のみで終了しました。 【釣況】 地震がある迄は風も弱く暖かく釣り日和の陽気でしたが、地震の 影響か喰いの渋い日になってしまいました。 広報 山本好男 ◎若竹支部11月例会報告 【例会日】11月28日(日) 【釣り場】筑波湖 【参加数】17名(ゲスト1名含む) 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 稲葉 政忠 13.4kg 10→15尺 天々 うどんセット 3号桟橋入口より 2位 高橋 信吾 12.7kg 12尺 1m→12尺天々 うどんセット 7号桟橋奥より 3位 瀬川 弘樹 11.7kg 12尺 1m→11尺天々 うどんセット 3号桟橋中央 4位 岩崎 均 11.6kg 11尺 1m うどんセット 3号桟橋中央 5位 眞崎 栄 11.2kg 10尺 天々 うどんセット 6号桟橋奥より 【優勝者のデータ】 ポイント:3号桟橋入口より 釣果 :13.4kg 竿 :10尺→15尺 棚 :天々 浮子 :CRUCIAN Cho170 道糸 :1号 針 :上ヤラズ6号 下関スレ3号 ハリス :上下共0.5号 10cmx60cm バラケ :粒戦細粒0.5+BBフラッシュ@+マッハA+凄麩A クワセ :力玉 大&小 【釣 況】 当日は急な冷え込みで、気温は朝マイナス1度、池からは湯気が立ち上り、桟橋は真っ白に霜 が降りた。11月12日に入れた新ベラはどこにいるのやら、まったく口を使わず、事前の情報よ り旧ベラ狙いのうどんセットの1m、天々の釣りを多くの会員が選択したが、状況は厳しかっ た。 広報:瀬川 弘樹 ◎巽支部12月例会報告 【例会日】12月5日(日) 【釣り場】椎の木湖 【参加数】22名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 井口 明人 39.13kg 532番 竿14尺 チョウチン ウドンセット 2位 阿川 眞治 34.42kg 531番 竿13尺 チョウチン ウドンセット 3位 橋本 幸一 28.84kg 538番 竿12尺 チョウチン ウドンセット 4位 石渕 敏彦 26.22kg 339番 竿11尺 チョウチン ウドンセット 5位 松岡 憲彦 25.41kg 529番 竿8尺 1メートル 感嘆セット 6位 北林 輝政 23.49kg 534番 竿11尺 チョウチン ウドンセット 7位 田口 薫 23.54kg 535番 竿11尺 チョウチン ウドンセット 8位 三木 修治 23.49kg 341番 竿11尺 チョウチン ウドンセット 9位 井口 一彦 20.64kg 543番 竿11尺 チョウチン ウドンセット 10位 対崎 貴宏(G)16.28kg 342番 竿12尺 チョウチン ウドンセット 【優勝データ】 ポイント:532番 竿 :14尺 タナ :チョウチン 枚数 :39枚 浮子 :くし玉作10番 ボディ10pのパイプトップ 道糸 :1.0号 ハリス :上0.6号10p 下0.6号95p ハリ :上グラン8号 下ウドン針5号 エサ :バラケ 軽いペレット50cc+セットM120cc+セットバラケD240cc+バラケもたせ120cc +水200cc+バラケサラット120cc+軽いペレット50cc+小粒ペレット50cc クワセ タピオカウドン 【巽支部 2021年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月17日(日)富里乃堰 緊急事態宣言の為 流会 2月21日(日)富里乃堰 緊急事態宣言の為 流会 3月21日(日)神扇池 緊急事態宣言の為 流会 4月18日(日)清遊湖 優勝 井口 明人 21.4kg 5月16日(日)筑波白水湖 優勝 橋本 幸一 29.2kg 6月20日(日)戸面原ダム 優勝 石渕 敏彦 33.6kg 7月18日(日)精進湖(金風荘) 優勝 伊藤 宏二 24.2kg 8月22日(日)横利根川(中島屋) 緊急事態宣言の為 流会 9月19日(日)筑波湖 緊急事態宣言の為 流会 10月17日(日)筑波流源湖 優勝 石渕 敏彦 49.6kg 11月21日(日)野田幸手園 優勝 井口 一彦 27.0kg 12月5日(日)椎の木湖 優勝 井口 明人 39.13kg 12月12日(日)チャンピオン戦(幸手園) ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「松岡 憲彦」・「菅原 幸夫」・「橋本 幸一」・「伊藤 宏二」・ 「阿川 眞治」・「石渕 敏彦」・「黒田 幸良」・「阿川 真」・「井口 一彦」 年間順位結果(総重量) 1位 石渕 敏彦 174.0kg 2位 伊藤 宏二 161.8kg 3位 阿川 眞治 159.6kg 4位 橋本 幸一 155.2kg 5位 井口 明人 145.2kg 6位 阿川 真 121.3kg 7位 井口 一彦 117.6kg 8位 黒田 幸良 107.1kg 9位 松岡 憲彦 99.1kg 10位 森嶋 由晴 99.1kg ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:1月9日(第2日曜日) チャンピオン戦 幸手園(竹桟橋) 集合時間5:30 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 https://tatsumi8.webnode.jp/ 広報 阿川 真 ◎新星支部11月例会報告 【例会日】11月30日(火) 【釣り場】筑波流源湖 【参加者】16名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 竹内 進二 54.4kg 浜野辺桟橋 11尺 天々 ウドンセット 2位 渡辺 衛 52.8kg 東オンドマリ 10尺 天々 ウドンセット 3位 豊田 進 40.2kg ポンプ桟橋 8尺 天々 ウドンセット 4位 松永 恵介 38.0kg 浜野辺桟橋 8尺 天々 ウドンセット 5位 鈴木 日出男 35.4kg 浜野辺桟橋 8尺 1m ウドンセット 6位 金子 勉 32.6kg 7位 並木 和夫 31.2kg 8位 上島(G) 23.8kg 9位 星 清智 22.8kg 10位 配島 三佐雄 21.8kg 【優勝者データ】 ポイント:浜野辺桟橋(北向き) 竿 :11尺 タナ :天々 ハリ :上8cm(0.6号)8号 下35cm(0.5号)5号 エサ :ウドンセット(凄麩2+マッハ1+段バラ1+BB1+水1) 喰わせ:タピオカ 【釣 況】 ・朝は今季一番の冷え込み。一人のストーブで数人が手の暖をとる程だった。 その影響か食い渋りで始まったが、陽が差すごとに竿が立ち始めました。 【その他】 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は12月14日(火)「野田幸手園」です。 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。(連絡先:090-7000-9661・富永) 広報:松永 恵介 ◎愛知峰春支部11月例会報告 【例会日】11月28日(日) 【釣り場】朝日池 【参加数】16名(オブザーバー1名) 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 佐藤 真 6.60kg 2位 渡辺 裕之 6.13kg 3位 二村 晃史 4.92kg 4位 岩下 秀徳 4.92kg 5位 青山 昭治 4.14kg 【優勝データ】 竿 :12尺 タナ :段床 道糸 :1.2号 ハリス:上0.6号8cm 下0.6号35cm ハリ :上7号 下4号 浮子 :パイプトップ エサ :バラケ 粒戦50cc+粒戦細粒50cc+トロスイミー50cc+ダンゴの底釣り夏50cc+ 水180cc+バラケマッハ100cc クワセ 感嘆U 広報 太田 正彦 ◎巽支部11月例会報告 【例会日】11月21日(日) 【釣り場】野田幸手園(竹桟橋・もみじ桟橋) 【参加数】20名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 井口 一彦 27.0kg 竹桟橋 竿10.5尺 チョウチン ウドンセット 2位 井口 明人 24.0kg もみじ桟橋 竿10.5尺 チョウチン ウドンセット 3位 橋本 幸一 23.2kg もみじ桟橋 竿12尺 チョウチン ウドンセット 4位 松岡 憲彦 22.1kg もみじ桟橋 竿11尺 1メートル 感嘆セット 5位 阿川 真 18.9kg もみじ桟橋 竿12尺 チョウチン ウドンセット 6位 対崎 貴宏(ゲスト) 17.8kg 竹桟橋 竿10尺 1メートル ウドンセット 7位 田口 薫 17.3kg もみじ桟橋 竿10尺 チョウチン ウドンセット 8位 伊藤 宏二 17.1kg もみじ桟橋 竿11尺 1メートル ウドンセット 9位 阿川 眞治 15.8kg 竹桟橋 竿12尺 チョウチン ウドンセット 10位 篠塚 典明(ゲスト) 13.7kg 竹桟橋 竿11尺 1メートル ウドンセット 【優勝データ】 ポイント:竹桟橋 竿 :10.5尺 チョウチンのタナで40枚:27.0kg 浮子 :くし玉作9番 ボディ9pのパイプトップ 道糸 :1.0号 ハリス :上0.6号10p 下0.6号80p 針 :上グラン針8号 下グラン針4号 エサ :上 セットM120cc+セットバラケD240cc+バラケもたせ120cc+軽いペレット+ 水240cc+バラケサラット120cc 下 ウドン 【巽支部 2021年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月17日(日)富里乃堰 緊急事態宣言の為 流会 2月21日(日)富里乃堰 緊急事態宣言の為 流会 3月21日(日)神扇池 緊急事態宣言の為 流会 4月18日(日)清遊湖 優勝 井口 明人 21.4kg 5月16日(日)筑波白水湖 優勝 橋本 幸一 29.2kg 6月20日(日)戸面原ダム 優勝 石渕 敏彦 33.6kg 7月18日(日)精進湖(金風荘) 優勝 伊藤 宏二 24.2kg 8月22日(日)横利根川(中島屋) 緊急事態宣言の為 流会 9月19日(日)筑波湖 緊急事態宣言の為 流会 10月17日(日)筑波流源湖 優勝 石渕 敏彦 49.6kg 11月21日(日)野田幸手園 優勝 井口 一彦 27.0kg 12月5日(日)椎の木湖 12月12日(日)チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「松岡 憲彦」・「菅原 幸夫」・「橋本 幸一」・「伊藤 宏二」・ 「阿川 眞治」・「石渕 敏彦」・「黒田 幸良」・「阿川 真」・「井口 一彦」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:12月5日(第1日曜日) 椎の木湖 集合時間5:30 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 https://tatsumi8.webnode.jp/ 広報 阿川 真 ◎結城支部11月例会報告 【例会日】11月21日(日) 【釣り場】鬼東沼 【参加数】8名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 杉山 三善 12.290kg 2位 島野 昭二 11.940kg 3位 安齋 正弘 11.570kg 4位 山本 好男 11.060kg 5位 野辺 昌弘 9.330kg 【優勝者データ】 入釣場所:プール前桟橋奥から5番目南向き 竿 :21尺 道糸 :1.2号 ハリス :上0.6号50p 下0.5号65p ハリ :上6号 下6号 ウキ :B12p ムクトップ タナ :底釣り エサ :両グルテン グルテン四季50cc+新ヘラグルテン底50ccの標準作り 【優勝者コメント】 朝、釣りはじめは、17尺で始めましたが、思う様にアタリが出せず、隣りの釣友が21尺でポ ツポツ釣れていたので、21尺に竿を替えてみました。 隣りの浮子を見てると、良い受けから サワリが出て釣れていました。 浮子をパイプトップからムクトップ替えてからそこそこ、釣れましたが平日の試釣の様には へらが、まとまらずに、途中宙釣りもやりましたが、我慢して一日底釣りをした方が良い一日 でした。 【釣 況】 天気予報は曇り寒くなる予報でしたが、晴れて暖かく感じました。 へらは、どのタナにも居るように感じましたが、雨待ちの様子で、喰いも渋く、ヘラをタナ に凝縮出来ず、平日に試釣をしましたが、まるで別ヘラの様で皆さん苦労しているようでした。 広報 山本 好男 ◎若竹支部10月例会報告 【例会日】10月24日(日) 【釣り場】間瀬湖 【参加数】17名(ゲスト4名含む) 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 稲葉 政忠 14.3kg 16・15尺 天々 オカメセット 西ロープ 第2石垣前 2位 瀬川 弘樹 12.7kg 21・19尺 天々 両ダンゴ 西ロープ ダムサイト 3位 川村 寿行 11.7kg 21尺 天々 両ダンゴ 東ロープ 東屋桟橋前 4位 眞崎 栄 11.1kg 11尺 天々 ひげセット 東ロープ 東屋桟橋奥 5位 田中 利武 10.9kg 19・16・12尺 天々 グルテンセット 西ロープ 第2石垣前 【優勝者のデータ】 ポイント:西ロープ 第2石垣前 釣果 :27枚 14.3kg 竿 :16尺→15尺 棚 :天々 浮子 :セット浮子 道糸 :1号 針 :上ヤラズ10号 下関スレ5号 ハリス :上下共0.5号10cmx60〜65cm バラケ :MIX粉@+セットガン@+さなぎパワー@+マッハA+細粒0.5 クワセ :一発ハード ヤオコーのお麩1/8 カット 【釣 況】 当日は、数日続いた冷え込みと、混雑、冬の釣りへの移行期間といったところで、日曜お決 まりの食い渋りの状況、また、先週に放流があり旧ベラと新ベラが混在していて、さらに難し い釣りとなりました。 へらはそれなりによってはいるのですが新ベラのフニャアタリに惑わされ、どの動きに餌を 合わせていくのかが「キモ」だったと思います。 広報:瀬川 弘樹 ◎新星支部10月例会報告 【例会日】10月26日(火) 【釣り場】三名湖(大手張桟橋) 【参加者】15名 【天 候】曇りのち晴れ 【成 績】 1位 鈴木 日出男 30.4kg 15尺 天々 両ダンゴ 2位 中島 幸一 24.8kg 10尺 天々 両ダンゴ 3位 渡辺 衛 24.0kg 14尺 天々 両ダンゴ 4位 星 清智 20.2kg 17尺 天々 両ダンゴ 5位 金子 勉 19.2kg 16尺 天々 ヒゲトロ 6位 竹内 進二 18.0kg 7位 富永 貢 17.8kg 8位 松永 恵介 15.2kg 9位 並木 和夫 15.2kg 10位 上島(G) 14.8kg 【優勝者データ】 ポイント:大手張桟橋中央付近本湖向き 竿 :15尺 タナ :天々 ハリ :上40cm(0.4号)8号 下60cm(0.4号)8号 エサ :両ダンゴ 凄麩1+マッハ1+ガッテン1+GD0.5+水1 【釣 況】 ・緊急事態宣言中は自粛した為、4ケ月ぶりの例会となりました。 昨夜来の雨も入場時には上がり、昼頃から晴れる釣り日和でしたが・・・ 強雨の影響か?昨日の試釣とは打って変わって食い渋りで悪戦苦闘の一日でした。 【その他】 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は第4火曜日が祝日のため11月30日(火)「筑波流源湖」です。 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。(連絡先:090-7000-9661・富永) 広報:松永 恵介 ◎愛知峰春支部10月例会報告 【例会日】10月24日(日) 【釣り場】朝日池 【参加数】15名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 太田 正彦 14.66kg 2位 二村 晃史 12.82kg 3位 渡辺 裕之 12.15kg 4位 橋本 敏治 11.32kg 5位 佐藤 真 11.07kg 【優勝データ】 竿 :9尺 タナ :浅ダナセット(50〜90cm前後) 道糸 :0.8号 ハリス:上0.5号8cm 下0.4号40cm ハリ :上8号 下2号 浮子 :パイプトップ、ボディー5.5cm エサ :バラケ 粒戦50cc+粒戦細粒25cc+トロスイミー25cc+セットガン100cc+水200cc+ セットアップ200cc+セットバラケ100cc クワセ 感嘆(サナギ入り) 広報 太田 正彦 ◎上越支部第10回例会報告 【例会日】10月17日(日) 【釣り場】聖 湖 【参加数】17名 【天 候】風雨と濃霧 気温10°→4℃ 風4m 【成 績】 1位 小山 一郎 18.0kg 公園下桟橋 38番 2位 小嶋 智巳 15.5kg 一本杉桟橋 3位 伊澤 賢一 12.4kg 白樺桟橋 4位 横山 利雄 12.1kg 街道桟橋 5位 長嶺 光雄 9.8kg 白樺桟橋 【優勝者データ】小山 一郎 枚数 :43枚 釣果 :18.0kg 竿 :8尺 釣り方:カッツケ浅ダナセット 道糸 :1号 ハリス:上0.5号7cm 下0.5号27〜45cm ハリ :上グラン6号 オカメ2号 浮子 :B3.5cm バラケ:粒戦50cc+トロスイミー5050cc+セットガン10050cc+水20050cc+GTS100cc+ セット専用100cc+軽麩100cc クワセ:力玉〜感嘆 【感 想】 朝から雨・風、寒気の影響で非常に寒い、1本杉を予定したが比較的風の影響を受けにくい 公園下を選択。テントを張り準備万端のところで開始の合図、当初天々を予定したが魚は上と 確信し急遽カッツケに変更。開始5投目で尺上をゲット作戦大成功である。カラツンに悩まさ れながらもぽつぽつと拾うことができ、10時前に1フラシ交換、丁度そのころ石川君が見回り に来たので情報を聞くと全体的に良くないとのこと、自分は崖下で18枚であるが寒くて釣りに 集中できない(その後リタイヤ)11時過ぎから、食わせは力玉から感嘆に変更、ハリスは27セ ンチくらいが一番良かった。 ポツリポツリ釣れている最中合わせた瞬間素晴らしい音ともに道糸が切れ残った糸は30p、 全て無くなってしまった。仕掛けを再度調整するが寒さで手が自由にならず難儀しながら何と か再開、餌も無くなった午後1時30分頃納竿にした。最終例会で優勝することができたのは、 寒さのおかげかもしれない。 以前から痛めている右腕が痛くて悲鳴をあげている。これが優勝の代償か? 広報:最終例会での優勝、おめでとうございます。 【後 書】 この時季になると釣果はお天気次第、昨年も酷い目に遭ったが今年はもっと酷く、予報どお りのお天気に、「たまには外れても良いのに・・」恨めしく思った。これだけ過酷な状況下の 例会は記憶に無いが85%もの出席率に思うのは、へら鮒釣りが持つ魅力なのだろう。ご高齢な先 輩方には身体を休めて永く楽しんで欲しい。これで今年の月例会は終了となります、お疲れ様 でした。 11月20日(土)役員会、12月12日(日)総会、全会員の出席をお願いします。 広報 矢澤 宰 ◎結城支部10月例会報告 【例会日】10月17日(日) 【釣り場】加須吉沼 【参加数】7名 【天 候】曇りのち雨冷たい北西風 【成 績】 1位 三宅 隆輔 4.650kg 2位 安齋 正弘 3.950kg 3位 山本 好男 3.890kg 4位 野辺 昌弘 3.580kg 5位 杉山 三善 3.380kg 【優勝者データ】 入釣場所:中央桟橋奥から8番目くらい 竿 :11尺 道糸 :1.2号 ハリス :上0.6号10p 下0.6号70p ハリ :上13号 下オカメ針4号 ウキ :B T全長30pムクトップ タナ :天々 エサ :上 粒戦100t+ヘラスイミー100t+水300t+セットアップ400t+ セット専用400t+B&B400t 下 力玉ハードU 【優勝者コメン】 久しぶりの優勝です。誠に嬉しいです。 【釣 況】 天気予報の予報通り朝の冷え込みは、弱く次第に冷たい雨風となり、寒い一日となりまし た。朝一雨が降る前にテントを用意するなど久しぶりでテントが上手く建てられないうちに雨 が降り始め、釣り始めましたが、ヘラも釣り師もやる気が起きないのか、激渋の釣りで皆さん お疲れの様子でした。 広報 山本 好男 ◎巽支部10月例会報告 【例会日】10月17日(日) 【釣り場】筑波流源湖(浜野辺桟橋・東オンドマリ桟橋) 【参加数】23名 【天 候】雨・風 【成 績】 1位 石渕 敏彦 49.6kg 浜野辺桟橋 10尺 チョウチン ウドンセット 2位 伊藤 宏二 40.4kg 東オンドマリ桟橋 13.5尺 1メートル 両ダンゴ 3位 阿川 真 37.9kg 東オンドマリ桟橋 10尺 1メートル 即席ウドンセット 4位 阿川 眞治 37.6kg 東オンドマリ桟橋 9尺 1メートル 即席ウドンセット 5位 橋本 幸一 34.6kg 浜野辺桟橋 10尺 チョウチン ウドンセット 6位 森嶋 由晴 30.2kg 浜野辺桟橋 9尺 チョウチン ウドンセット 7位 吉田 健一(G)30.0kg 浜野辺桟橋 11尺 チョウチン ウドンセット 8位 菅原幸輝 25.2kg 浜野辺桟橋 10尺 チョウチン ウドンセット 9位 黒田幸良 23.4kg 浜野辺桟橋 10.5尺 チョウチン ウドンセット 10位 松岡憲彦 23.2kg 東オンドマリ桟橋 8尺 1メートル 感嘆セット 【優勝データ】 桟橋 :浜野辺桟橋 竿 :10尺 タナ :チョウチンで70枚:49.6kg 浮子 :杉山作・フリースタイル11番 ボディ11pのパイプトップ 道糸 :1.5号 ハリス:上 1.2号10p 下 1.0号30p 針 :上 キープ10号 下 キープ7号 エサ :上 セットM240cc+オールマイティー120cc+ベーシック120cc+水180cc+ オールマイティー120cc 下 ウドン 【巽支部 2021年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月17日(日)富里乃堰 緊急事態宣言の為 流会 2月21日(日)富里乃堰 緊急事態宣言の為 流会 3月21日(日)神扇池 緊急事態宣言の為 流会 4月18日(日)清遊湖 優勝 井口 明人 21.4kg 5月16日(日)筑波白水湖 優勝 橋本 幸一 29.2kg 6月20日(日)戸面原ダム 優勝 石渕 敏彦 33.6kg 7月18日(日)精進湖(金風荘) 優勝 伊藤 宏二 24.2kg 8月22日(日)横利根川(中島屋) 緊急事態宣言の為 流会 9月19日(日)筑波湖 緊急事態宣言の為 流会 10月17日(日)筑波流源湖 優勝 石渕 敏彦 49.6kg 11月21日(日)野田幸手園 12月5日(日)椎の木湖 12月12日(日)チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「松岡 憲彦」・「菅原 幸夫」・「橋本 幸一」・「伊藤 宏二」・ 「阿川 眞治」・「石渕 敏彦」・「黒田 幸良」・「阿川 真」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:11月21日(第3日曜日)野田幸手園 集合時間5:00 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 https://tatsumi8.webnode.jp/ 広報 阿川 真 ◎三条支部第9回例会報告 【例会日】10月3日(日) 入釣時間5:30〜納竿時間14:00 【釣り場】下条川ダム 【参加数】5名 【天 候】南西の風、晴れ時々曇り 最低気温16℃ 最高気温28℃ 【成 績】 順位 氏 名 釣 果 枚数 入釣ポイント 出発順 1位 佐藤 江生 28.6kg 65枚 下の竹藪@ 5番 2位 田中 義秀 26.6kg 62枚 下の竹藪C 6番 3位 近藤 影水 23.1kg 50枚 三馬鹿B 4番 4位 高橋 魚恵 4.7kg 11枚 下の竹藪@ 2番 5位 相場 誠釣 3.5kg 8枚 ベーカリー@ 1番 大型 近藤 影水 38.0 p 【優勝者データ】 釣り方:カッツケ 竿 :10尺 道糸 :1.0号 タナ :約25p ウキ :全長約16p 針 :上バラサ5号 下バラサ5号 ハリス:上0.5号15p 下0.5号20p 餌 :上下共 カクシンB+凄麩@+水@ アタリ:チク、ツン 【優勝者コメント】 山鳥に入釣出来なくて、下の竹藪で釣ることになったが、それが幸いしたようです。 同じタッチの餌は食わなくなる為、固さに変化をつけたました。 【後 書】 令和 3年度の年間優勝は田中・近藤会員が同点で、支部規定により誕生が早い近藤が優勝でし た。 【年間成績】 優 勝 近藤 影水 178点 準優勝 田中 義秀 178点 第3位 佐藤 江生 175点 第4位 石川 三思 162点 第5位 高橋 魚恵 160点 第6位 相場 誠釣 139点 今年の例会報告完了します。本部事務局担当者、閲覧会員の皆様共々ありがとうございました。 広報:近藤 影水 ◎上越支部第9回例会報告 【例会日】9月26日(日) 【釣 場】下条川ダム 【参加数】16名 【天 候】曇り 気温23°微風 【成 績】 1位 石川 泰大 27.2kg 坂道下 2位 山本 薫 23.5kg 下竹桟橋 3位 白井 正一 23.5kg 下竹桟橋 4位 伊澤 賢一 21.6kg 下竹桟橋 5位 矢澤 宰 15.6kg 坂道下出っ張 【優勝者データ】石川 泰大 釣果 :27.2kg 竿 :9尺→13尺 釣り方:浅ダナセット 道糸 :1号 ハリ :上ダンゴ6号 下クワセヒネリ1号 浮子 :B4.5cm 中細パイプトップからB 4.5cm 細パイプトップ バラケ:粒戦50cc+細粒50cc+セットガン100cc+水180cc+ セット専用100cc+ バラケマッハ100cc+GTS100cc クワセ:感嘆 【感 想】 アタリ出しまで遅くて不安でしたがアタってからは常にヘラがいました。 16枚入れて9、1キロと型が良く恵まれました。 釣り方はバラケが付いている時、上がり際に反応がよかったです。 普段ですと手水を打ったシットリ目のバラケを打ちますが、この日は基エサのボソを圧で調 整した物が 今年の例会も10月の聖のみとなりました。次回もよろしくお願いします。 【後 書】 数日前から安定した天気に恵まれたのでポイントに優劣は無く、楽しい例会になると思いま したが甘か ける」との事で、心 から聞こえるのはエサ切の音、竿を掛ける音・・静かな時間が経過した後に、ピユッシッと合 わせの決まった音、長い一日が始まる。以 れも無いだろう」と、返す言葉も無く歳月流れて帰路、釣れない人の疲れとは半端無い、気持 ちが良く分ったと云って爆睡。ハンドル握る者の気持ちも解って欲 会員皆、楽しく競いたい、その為に日頃の行動に神経を使っている。次回も安全に開催でき る様に、日々のお祈りとマスクが大切です。 お疲れ様でした。 広報 矢澤 宰 ◎結城支部9月例会報告 【例会日】9月26日(日) 【釣り場】筑波湖 【参加数】9(ゲスト1)名 【天 候】曇りのち小雨北東微風 【成 績】 1位 張替 昇 28.980kg 2位 安齋 正弘 19.760kg 3位 山本 好男 19.760kg 4位 斎藤 彰寿(ゲスト) 16.650kg 5位 杉山 三善 15.790kg 6位 野辺 昌弘 15.470kg 【優勝者データ】 入釣場所:6号桟橋入り口から10番目くらい西向き 竿 :8尺 道糸 :1.0号 ハリス :上0.5号25p 下0.5号30p ハリ :上6号 下6号 ウキ :B5cm タナ :1m→天々→1m エサ :カクシン1+コウテン1+カルネバ1+ペレ軽1+水1 【優勝者コメント】 朝のうち釣り始めアタリが出せずにいました。 タナを変えたりエサを変えたりしましたが、柔らかいエサに反応が悪く柔らかく粘りのあ る、ボソッとした、ネバボソの餌が良いようでした。 【釣 況】 暑さ寒さも彼岸までとは、昔から言われておりますが、数日前から暑さもひと段落、朝から 寒く感じる季節となりました。午後からは小雨も降り出した一日でした。 ヘラの喰いも渋く、アタリの出るのも時間がかかりましたが、終わってみれば皆さん、日頃 の釣技を発揮して満足して一日を終えることが出来た例会でした。 広報 山本 好男 ◎結城支部8月例会報告 【例会日】8月22日(日) 【釣り場】筑波白水湖 【参加数】7名 【天 候】 【成 績】 1位 張替 昇 21.620kg 2位 杉山 三善 15.630kg 3位 野辺 昌弘 15.290kg 4位 島野 昭二 14.120kg 5位 安齋 正弘 9.420kg 【優勝者データ】 竿 :8尺 道糸 :1.0号 ハリス:上0.5号20cm 下0.5号30p ハリ :上6号 下6号 ウキ :B5cm タナ :カッツケ 広報 山本 好男 ◎愛知峰春支部9月例会報告 【例会日】9月26日(日) 【釣り場】ひだ池 【参加数】14名 【天 候】雨 【成 績】 1位 佐藤 真 29.43kg 2位 渡辺 裕之 28.28kg 3位 二村 晃史 25.80kgロ 4位 成田 健一 24.70kg 5位 岩下 秀徳 24.28kg 【優勝データ】 竿 :8尺 タナ :浅ダナ両ダンゴ(80cm前後) 道糸 :1.25号 ハリス:上0.6号 20cm 下0.6号30cm ハリ :上6号 下6号 浮子 :パイプトップ、ボディー8cm エサ :カクシン2+コウテン1+マッハ1+凄フ1+カルネバ1+水1.5 広報 太田 正彦 ◎上越支部第8回例会報告 【例会日】9月5日(日) 【釣り場】聖湖 【参加数】13名 【天 候】晴れ 気温21° 【成 績】 1位 石川 泰大 23.2kg 一本杉桟橋 15番 2位 小山 一郎 12.3kg 一本杉桟橋 3位 山本 薫 11.9kg 街道桟橋 4位 白井 正一 11.5kg 公園下桟橋 5位 長嶺 光雄 11.4kg 公園下桟橋 【優勝者データ】石川 泰大 釣 果:23.2kg 竿 :9尺 釣り方:浅ダナセット 道糸 :1号 ハリス:上0.6号8cm 下0.5号25〜30cm ハリ :上ダンゴ6号 下クワセヒネリ3号・グラン2号 浮子 :B4.5cm パイプトップ 後半B4.5cm PCムクトップ バラケ:粒戦50cc+細粒50cc+水150cc+セット専用200cc+GTS100cc クワセ:感嘆 【感 想】 一週前に来た時はワキワキで団子でかなり釣れましたが、気温低下と雨続きによる活性低下 を考慮してセットから入りました。正直朝の活性であれば団子の方が釣りやすかったですが、 時間とともに食い渋るのは想定内だったので通しました。 むしろ渋ってからの拾い釣りに持って行ければ自信があったので最初の釣れっぷりは意識し ないようにしました。渋いといって鈎を軽くするとスレが多発するのでバラケの調整と手返し で当たりを出しました。11時頃からはかなり厳しくハリス伸ばし浮子をムクに変えて抜き気味 で拾いました。また、今回は正直全然セッティング決まっていません。バラケも5回作って全て 違う配合ですバラケやセッティングも重要ですが何より重視しているのは手返しの速さです。 今回も優勝でき嬉しいです。 例会では釣果も気にしますが、何より皆さんとお会いして楽しむのが最近の目的になってき ました。今回も並びで楽しく竿が出せて嬉しく思います。ありがとうございました。 広報 矢澤 宰 ◎三条支部第9回例会報告 【例会日】9月12日(日)入釣時間5:00〜納竿時間14:00 【釣り場】六郷の池 【参加数】6名 【天 候】南西後西の風、晴れ時々曇り 最低気温19℃ 最高気温 29℃ 【成 績】 順位 氏 名 釣 果 枚数 入釣ポイント 出発順 1位 田中 義秀 15.3kg 21枚 東側、階段より2席下手 6番 2位 近藤 影水 14.6kg 22枚 東側、ポンプ小屋の上手 4番 3位 佐藤 江生 7.1kg 11枚 西側、竹藪 5番 4位 高橋 魚恵 6.7kg 10枚 東側、ポンプ小屋の下手 2番 5位 石川 三思 3.5kg 5枚 東側、階段より3席上手 3番 6位 相場 誠釣 0kg 0枚 東側、石川の左隣 1番 【優勝者のデータ】 釣り方:カッツケ両ダンゴ 竿 :13.5尺 道糸 :1.0号 タナ :0.6〜0.3本(m) ウキ :全長約23p 針 :上下共バラサ6号 ハリス:上0.4号30p 下0.4号40p 餌 :コウテンA+凄麩@+軽ネバ0.9+水@ アタリ:ツン、消し込み 【優勝者のコメント】 特にありません。 【後 書】 暑い季節がようやく終わり、明方は涼しくなりました。例会が四組入って、心配された『人 災』による食い渋りの一日でした。 好天に恵まれて強風の影響もさほどでは無かったが、釣り人はそれなりに苦労していたよう でした。 次回最終例会の検討を願っています。 次回第10回例会は10月3日(日)で釣り場は下条川ダムです。 広報 近藤 影水 ◎三条支部第8回例会報告 【例会日】9月5日(日)入釣時間5:00〜納竿時間14:00 【釣り場】下条川ダム 【参加数】6名 【天 候】東後西の風、曇り時々晴れ 最低気温19℃ 最高気温27℃ 【成 績 順位 氏 名 釣 果 枚数 入釣ポイント 出発順 1位 近藤 影水 22.5kg 50枚 三馬鹿@ 4番 2位 佐藤 江生 19.5kg 44枚 放流場A 5番 3位 相場 誠釣 11.0kg 20枚 ベーカリー@ 1番 4位 石川 三思 9.0kg 22枚 坂下出っ張り@ 3番 5位 高橋 魚恵 6.6kg 13枚 坂下出っ張りB 2番 6位 田中 義秀 6.1kg 16枚 放流場C 6番 【優勝者のデータ】 釣り方 :セット(一発) 竿 :19尺 道糸 :1.5号 タナ :約2.5本(m) ウキ :全長約33p 上針 :ヘラスレ8号 下針 :ヘラスレ2号 上ハリス:1.5号5p 下ハリス:0.8号40p 上餌 :藻べら@+新BA+バラケマッハ@+凄麩@+水@にサナギ粉少々 下餌 :一発極小 アタリ :消し込み 【優勝者のコメント】 日曜の食い渋りで低調の中、ポツリポツリ釣れた事が勝因だった。 釣りながらバラケを調整したが、固ボソより、しっとりの軟らかいバラケが良かった。 入釣ポイントが混雑してなかった事も釣果につながったと思う。 【後 書】 新潟県内の天候も不安定で、当日は幸運にも好天に恵まれた。 三条支部の例会は、二回を残すのみで、年間優勝争いも楽しみです。 次回第9回例会は9月12日(日)で釣り場は六郷の池です。 広報 近藤 影水 ◎愛知峰春支部8月例会報告 【例会日】8月22日(日) 【釣り場】つつじ池 【参加数】12名 【天 候】曇り 【成 績】 1位 三浦 重彦 31.34kg 2位 佐藤 真 29.75kg 3位 河合 寛志 24.50kg 4位 岩下 秀徳 23.40kg 5位 青山 昭治 21.20kg 【優勝データ】 竿 :8尺 タナ :浅ダナ両ダンゴ(20cmから30cm前後) 道糸 :0.8号 ハリス:上0.4号20cm 下0.4号32cm ハリ :上6号 下6号 浮子 :パイプトップ、ボディー4.5cm エサ :カクシン2.5+浅ダナ1+水1 広報 太田 正彦 ◎上越支部第7回例会報告 【例会日】8月1日(日) 【釣り場】美鈴湖 【参加数】15名 【天 候】晴れ、気温31° 【成 績】 1位 石川 泰大 24.2kg 2位 伊澤 賢一 18.5kg 3位 白井 正一 16.1kg 4位 長嶺 光雄 15.6kg 5位 山本 薫 15.3kg 【優勝者データ】石川 泰大 釣果 :24.2kg 枚数 :73枚 竿 :9尺 釣方 :チョウチンヒゲセット 道糸 :1号 ハリス:上0.8号8cm 下0.6号17cm ハリ :上ダンゴ10号 下グラン6号 浮子 :B7cm 太パイプ バラケ:セットガン100cc+水100cc+バラケマッハ200cc+凄麩200cc クワセ:トロロ 【感 想】 9尺カッツケ・ダンゴでスタートするも失敗、そのままカッツケ・ヒゲセットで20枚、日が 出てから棚が下がりチョーチンへ移行。パイプトップで500円玉サイズのバラケを抱えさせて棚 で当たらせるようにしました。バラケのタッチの幅が非常に狭く基エサを手水でしっとりさせ て上での開きを抑えるようにしました。優勝できて嬉しいです。お疲れ様でした。 【後書き】 真夏の例会。今日は晴れ気温もそれ程上昇しない、そして日曜なのに混雑していない。気に なるのは夜半に降った少々強い雨とゲリラ豪雨。気になる2点が的中し、13時過ぎから近づく雷 鳴に吹く風の温度も下がり危ない状況に至る。担当から切り上げ提案、即納竿とし、激しいい 雨に打たれず撤収出来た事は何よりでした。また、標高千メートルで響く雷鳴は鋭く澄んだ音 に聞こえました。かなり危険な状態であったと云えます。担当の小嶋、石川両君はご苦労様で した。 次回第8回例会は9月5日(日)聖湖で午前5時開始になります。 矢澤 宰 ◎結城支部7月例会報告 【例会日】7月11日(日) 【釣り場】間瀬湖 【参加数】7名(ゲスト2名) 【成 績】 1位 張替 昇 22.37kg 2位 オオアシ(ゲスト) 19.77kg 3位 斎藤 彰寿(ゲスト)14.27kg 4位 杉山 三善 12.39kg 5位 安齋 正弘 10.03kg 6位 島野 昭二 8.67kg 7位 野辺 昌弘 7.63kg 広報 山本 好男 ◎結城支部6月例会報告 【例会日】6月20日(日) 【釣り場】横利根川(中島屋) 【参加数】5名 【成 績】 1位 野辺 昌弘 9.00kg 2位 杉山 三善 7.90kg 3位 安齋 正弘 4.30kg 4位 張替 昇 2.00kg 5位 島野 昭二 1.00kg 広報 山本 好男 ◎結城支部5月例会報告 【例会日】5月16日(日) 【釣り場】砂沼 【参加数】9名(ゲスト2名) 【成 績】 1位 島野 昭二 3.40kg 2位 杉山 三善 2.80kg 3位 古河 朝生 1.10kg 4位 張替 昇 0.50kg ◎結城支部4月例会報告 【例会日】4月18日(日) 【釣り場】川治ダム 【参加数】9名(ゲスト1名) 【成 績】 1位 野辺 昌弘 2.80kg 2位 斎藤 彰寿(ゲスト) 1.80kg 大型 野辺 昌弘 40.0cm 斎藤 彰寿 39.5cm 広報 山本 好男 ◎愛知峰春支部7月例会報告 【例会日】7月25日(日) 【釣り場】朝日池 【参加数】16名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 渡辺 裕之 38.48kg 2位 三浦 重彦 34.72kg 3位 二村 晃史 33.18kg 4位 佐藤 真 32.16kg 5位 青山 昭治 31.90kg 【優勝データ】 竿 :7尺 タナ :浅ダナ両ダンゴ(30cm前後) 道糸 :1号 ハリス:上0.5号18cm 下0.5号20cm ハリ :上下共5号 浮子 :パイプトップ、ボディー5cm(クルージャンNO.5) エサ :凄麩1+ガッテン1+浅ダナ1+バラケマッハ1+水1 広報 太田 正彦 ◎巽支部7月例会報告 【例会日】7月18日(日) 【釣り場】精進湖(金風荘) 【参加数】23名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 伊藤 宏二 24.4kg ゴザンゲR 18尺 チョウチン 両ダンゴ 2位 黒田 幸良 18.4kg ゴザンゲR 17尺 チョウチン 両ダンゴ 3位 石渕 敏彦 14.8kg コタツR 13尺 チョウチン 両ダンゴ 4位 山崎あゆみ(G) 13.1kg 村浜R 13尺 チョウチン 力玉セット 5位 阿川 眞治 11.0kg 中央R 16尺 チョウチン ヒゲトロセット 6位 井口 一彦 9.4kg コタツR 18尺 チョウチン 両ダンゴ 7位 井口 明人 9.0kg ゴザンゲR 17尺 チョウチン 両ダンゴ 8位 橋本 幸一 8.8kg 中央R 13.5尺 チョウチン 両ダンゴ 9位 菅原 幸輝 8.8kg 中央R 16尺 チョウチン オカメセット 10位 阿川 真 7.2kg 村浜R 12尺 チョウチン 両ダンゴ 【優勝データ】 ポイント:ゴザンゲR 竿 :18尺 タナ :チョウチンのタナで65枚 浮子 :杉山作・セミロングスタイル・PCムク4番 ボディ11pのPCトップ 道糸 :1号 ハリス :上0.5号45p 下0.5号65p 針 :上下共グラン針6号 エサ :グルダンゴ240cc+ベーシック120cc+オールマイティー120cc+水180cc+ オールマイティー120cc 【巽支部 2021年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月17日(日)富里乃堰 緊急事態宣言の為 流会 2月21日(日)富里乃堰 緊急事態宣言の為 流会 3月21日(日)神扇池 緊急事態宣言の為 流会 4月18日(日)清遊湖 優勝 井口 明人 21.4kg 5月16日(日)筑波白水湖 優勝 橋本 幸一 29.2kg 6月20日(日)戸面原ダム 優勝 石渕 敏彦 33.6kg 7月18日(日)精進湖(金風荘) 優勝 伊藤 宏二 24.2kg 8月22日(日)横利根川(中島屋) 9月19日(日)筑波湖 10月17日(日)筑波流源湖 11月21日(日)野田幸手園 12月5日(日)椎の木湖 12月12日(日)チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「松岡 憲彦」・「菅原 幸夫」・「橋本 幸一」・「伊藤 宏二」・ 「阿川 眞治」・「石渕 敏彦」・「黒田 幸良」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:8月15日(第3日曜日) 横利根川(中島屋) 集合時間4:00 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 https://tatsumi8.webnode.jp/ 広報 阿川 真 ◎三条へら支部第7回例会 【例会日】7月18日(日) 入釣時間 5:00 【釣り場】六郷の池 納竿時間 14:00 【参加数】6名 【天 候】南東後北の風、晴れ 最低気温23℃ 最高気温34℃ 【成 績】 順位 氏 名 釣 果 枚数 場所(入釣ポイント) 出発順 1位 田中 義秀 16.2kg 24 東側、階段より右6席付近 6番 2位 近藤 影水 14.1kg 21 東側、ポンプ小屋の下手 4番 3位 佐藤 江生 11.4kg 20 東側、田中の左隣 5番 4位 石川 三思 8.9kg 14 東側、階段より左4席付近 3番 5位 高橋 魚恵 3.7kg 7 東側、近藤の左隣 2番 6位 相場 誠釣 早退 1番 【優勝者データ】 釣り方:カッツケ(両ダンゴ) 竿 :13.5尺 道糸 :1号 タナ :約0.3〜0.5本(m) ウキ :全長約22p 針 :上バラサ4号 下バラサ4号 ハリス:上0.5号30p 下0.5号40p エサ :上下ともコウテン1+凄麩1+軽ネバ0.8+水1 アタリ:ツン、消し込み 【優勝者コメント】 9時前頃までは、まあまあのペースだった。陽当りが良くなってからは、食いが渋くなって回遊 魚の拾い釣りだった。 『結果良し』 の感じ… 【後 書】 当日は、新発田・新津3H・三条支部の3組が例会で釣り人は30名弱のやや混雑。 勝負結果は10半頃にはオオムネ確定?した感じだった。 猛暑の中 『お疲れ様』でした !! 次回第8回例会は9月5日(日)で釣り場は下条川ダムです。 広報 近藤 影水 ◎上越支部第6回例会報告 【例会日】7月4日(日) 【釣 場】中綱湖 【参加数】12名 【天 候】雨 気温23° 【成 績】 1位 伊澤 賢一 22.3kg 駅下1本目流れ込み 2位 矢澤 宰 15.3kg 駅下2本目流れ込み 3位 白井 正一 13.6kg ガラ場 4位 小山 一郎 10.7kg 東桟橋中央 5位 岩島 允 8.1kg 民家流れ込み左 5位 高橋 幸友 8.1kg 東桟橋左角 【優勝者データ】伊澤 賢一 釣果 :22.3kg 枚数 :33枚 竿 :17尺 釣り方:浅棚ヒゲセット(1.5本から2本) 道糸 :エステル1号 ハリス:上0.8号9cm 下0.6号16cm ハリ :上グラン8号 下グルテンバリ7号 浮子 :B9.4cm 全長30cm バラケ:GD200cc+凄麩400cc+マッハ200cc+水200cc クワセ:トロロ 【感 想】 抽選で最後のスタートになりましたが、思った場所にモジリあり他に入釣者もなく実績ある 場所に入れました。過去にも良い思いが2度ある場所、3度目があればと思いながら入釣しま した。すぐにアタリ出し30分位で釣れ始め、9時頃まではポツポツでしたが急に連発し始め、 昼までに30枚を釣ることが出来ました。早いアタリや落ち込みは全く乗らず、しっかり馴染ま せてからの上がり際のアタリでよく乗りました。何時ものセッティングだと馴染み過ぎて釣り 辛く、トップのストロークを利用してみようとムクを試すも好転せず、仕掛けをキッチリ張ら せるトップも太いもの(2ミリ)に替えてみたら良くなりました。 今年に入り餌をマルキューに替えましたが、自分は餌をいじり過ぎてしまう為に合わせるの に苦労しました。今回不参加の石川君と小嶋さんに前日の夕方、冗談半分で優勝宣言をしてい たので有言実行?になり良かったです。心配していた天気も雨でしたが思った程ではなく無事 に終了出来て良かったです。お疲れ様でした。 【後書き】 産卵を終えた魚が体力回復させ、13枚で10kgを超えるヘラ鮒釣りは雨天であれ、爽快な気分 に浸らせてくれました。青木湖からの澄んだ水で透明度も相変わらずで、この季節ならではの 釣り妙味も加わり、楽しい一日となりました。また集合と終礼時では雨もなく担当の横山氏か ら成績発表あり、皆それなりに楽しめた一日となりました。次回は0801美鈴湖になります。お 疲れ様でした。 広報 矢澤 宰 ◎三条支部第6回例会報告 【例会日】7月4日(日)入釣時間4:30〜納竿時間14:00 【釣り場】下条川ダム 【参加数】6名 【天 候】南西の風、曇り時々雨 最低気温 22℃ 最高気温 27℃ 【成 績】 順位 氏 名 釣 果 枚数 場 所 出発順 1位 佐藤 江生 30.1kg 67枚 山鳥A 4番 2位 田中 義秀 24.5kg 60枚 山鳥G 5番 3位 相場 誠釣 9.4kg 24枚 ベーカリー@ 1番 4位 石川 三思 9.0kg 23枚 坂道下ワンドD 3番 5位 近藤 影水 7.6kg 16枚 三馬鹿@ 6番 6位 高橋 魚恵 5.8kg 14枚 坂道下ワンドA 2番 【優勝者のデータ】 釣り方:両ダンゴ 竿 :9尺 道糸 :1号 タナ :約1本弱(カッツケ) ウキ :全長約17p 針 :上下共バラサ5号 ハリス:上0.5号22p 下0.5号30p エサ :上下共 コウテン2+凄麩1+カルネバ1+水1 アタリ:ツン 【優勝者のコメント】 山鳥の入釣者が2名のみで、ヘラ鮒の割当てが多かったのでは …… 【後 書】 静岡・神奈川・千葉県は梅雨真っ盛りの大雨で甚大の被害が発生の中、新潟県は平年より降 雨が少ない状況です。梅雨の後半に豪雨がなければ良いのですが…… 例会が三組入っていたが、雨模様の天候で一般の釣り人は少なかった。 時々降雨はあったが、日曜の食い渋りは避けられたような一日でした。 次回第7回例会は7月18日(日)で釣り場は六郷の池です。 広報 近藤 影水 ◎愛知峰春支部6月例会報告 【例会日】6月27日(日) 【釣り場】五町八幡池 【参加数】14名 【天 候】曇り時々晴れ 【成 績】 1位 佐藤 真 29.24kg 2位 河合 寛志 21.88kg 3位 岩下 秀徳 21.15kg 4位 渡辺 裕之 21.05kg 5位 二村 晃史 21.01kg 【優勝データ】 竿 :7尺 タナ :チョウチンセット 道糸 :1.2号 ハリス:上0.6号8cm 下0.6号16cm ハリ :上6号 下6号 浮子 :PCムクトップ、ボディー8cm エサ :バラケ セットガン1+水1+パウダーベートスーパー2+パウダーベイトヘラ2 クワセ 極上とろろハード 広報 太田 正彦 ◎若竹支部6月例会報告 【例会日】6月27日(日) 【釣り場】鮎川湖 【参加数】12名 【天 候】曇り 【成 績】 1位 松本 茂 50.6kg 10尺 浅だな 両ダンゴ 中央ロープ 2位 井上 裕一 45.6kg 10尺 浅だな 両ダンゴ 中央ロープ 3位 瀬川 弘樹 42.7kg 12尺 天々 ひげセット 流れ込みロープ 4位 高橋 信吾 39.8kg 9尺 天々 両ダンゴ 中央ロープ 5位 戸叶 昭久 37.0kg 10尺 浅だな 両ダンゴ 中央ロープ 【優勝者のデータ】 ポイント:中央ロープ1番奥(道路より) 竿 :10尺 棚 :カッツケ(20cm〜50cm) 浮子 :一志Dゾーン 3番→1番→2番 道糸 :1号 針 :上下 バラサ6号→7号 ハリス :上下 0.5号 30cmx20cm→25cmx15cm ダンゴ : カクシン3+コウテン1+水1を浅ダナ一本、バラケマッハ、細粒で調整 【釣 況】 台風の余波で雨の予報でしたが、当会会員の日頃の行いのおかげか雨が降ることなく、風も なく穏やかな釣り日和。事前の情報では3.5m減水で長竿が好調とのことでしたが、当日はカッ ツケ両ダンゴが絶好調で1位、2位、5位、がカッツケと上位を占めました。 当日は3.5mの減水でしたがまだこれから水を落とすそうですので釣行の際は事前に確認され た方が良いかと思います。 広報 瀬川 弘樹 ◎取手支部6月例会報告 【例会日】6月20日(日) 【釣り場】横利根川(中島屋) 【参加数】15名 【天 候】雨のち曇り(北東の強風) 【成 績】 1位 仲山 道夫 14.8s 旧松の木前 14尺 1.2m トロ掛けS 2位 新井 森男 10.2s 旧イリダイ前 14尺 2m トロ掛けS 3位 新井 信之 9.2s 平勝前 11尺 2m トロ掛けS 4位 平川 勝紀 7.8s 平勝前 13尺 1.5m トロ掛けS 5位 香取 和 7.4s 平勝前 13尺 1.5m トロ掛けS 【優勝者のデータ】 竿 :14尺 道糸 :1号 ウキ :7号(パイプ) ハリス:0.5号(10cm×18cm) ハリ :上7号 下5号 バラケ:マッハ2+凄フ2+BBフラッシュ1+水1 食わせ:市販のトロロ昆布 【優勝者のコメント】 狙っていた旧松の木前に入れた。両ダンゴで始めたが、アタリが出始めてから空ツンとな り、トロ掛けセットに切り替えた。午前9時から午後1時までアタリっきりの状態でへらの集 団がいたようです。釣れた型も後半からよくなり、十分楽しめました。 【釣 況】 新型コロナ対策をしっかり行い、6月例会を開催。今月も悪天候の中での例会となりました。 野釣りということもあり、へらのいるポイントを見つけ、そのポイントに合わせた釣り方がで きた会員が上位となったようです。3カ月連続で風が強く、風対策が勝負の明暗を分けたよう です。 広報 平川 勝紀 ◎巽支部6月例会報告 【例会日】6月20日(日) 【釣り場】戸面原ダム 【参加数】14名 【天 候】雨のち晴れ 【成 績】 1位 石渕 敏彦 33.6kg 塚山立木 10.5尺 50cm〜1m 両ダンゴ 2位 伊藤 宏二 25.2kg 中島岬竿 9尺 1本半 両ダンゴ 3位 阿川 眞治 20.6kg 上郷立木 10尺 底釣り 両ダンゴ 4位 井口 明人 12.4kg 杉林 11尺 チョウチン 両ダンゴ 5位 橋本 幸一 10.9kg 塚山立木 10.5尺 両ダンゴ 6位 宮島 廣 9.0kg 中島岬 14尺 底釣り 両ダンゴ 7位 森嶋 由晴 7.8kg 石田島立木 10尺 チョウチン 両ダンゴ 8位 阿川 真 6.8kg 上郷立木 10尺 底釣り 両ダンゴ 9位 曾根田 美弘 3.8kg 杉林 11尺 チョウチン 両ダンゴ 10位 井口 一彦 2.2kg 杉林 11尺 チョウチン 両ダンゴ 【優勝データ】 ポイント:塚山立木 竿 :10.5尺 タナ :50cm〜1m 枚数 :122枚 浮子 :杉山作・浅ダナスタイル・NEO1.03番 ボディ7pのパイプトップ 道糸 :1号 ハリス :上0.5号20p 針「グラン針」5号 下0.5号30p 針「グラン針」5号 エサ :グルダンゴ120cc+単品爆釣両ダンゴA2400cc+バラケもたせ」1200cc+水120cc 【巽支部2021年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月17日(日)富里乃堰 緊急事態宣言の為 流会 2月21日(日)富里乃堰 緊急事態宣言の為 流会 3月21日(日)神扇池 緊急事態宣言の為 流会 4月18日(日)清遊湖 優勝 井口 明人 21.4kg 5月16日(日)筑波白水湖 優勝 橋本 幸一 29.2kg 6月20日(日)戸面原ダム 優勝 石渕 敏彦 33.6kg 7月18日(日)精進湖(金風荘) 8月22日(日)横利根川(中島屋) 9月19日(日)筑波湖 10月17日(日)筑波流源湖 11月21日(日)野田幸手園 12月5日(日)椎の木湖 12月12日(日)チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「松岡 憲彦」・「菅原 幸夫」・「橋本 幸一」・「伊藤 宏二」・ 「阿川 眞治」・「石渕 敏彦」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:7月18日(第3日曜日) 精進湖(金風荘) 集合時間4:00 ゲスト参加希望の方は広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 https://tatsumi8.webnode.jp/ 広報 阿川 真 ◎上越支部第5回例会報告 【例会日】6月20日(日) 【釣り場】六郷の池 【参加数】15名 【天 候】曇りのち晴れ、気温24° 【成 績】 1位 一越 講二 11.6kg 民家 階段下 2位 小山 一郎 10.2kg 西岸 中央 3位 横山 利雄 9.6kg 西岸 出っ張り附近 4位 齊藤 達夫 8.5kg 民家 第二ポンプ下 5位 高橋 幸昇 8.4kg 西岸 出っ張り附近 【優勝者データ】一越 講二 釣果 :11.6kg 枚数 :17枚 竿 :12尺→16尺 釣り方:浅ダナ サナギ粉漬け力玉大セット 道糸 :1号 ハリス:上8cm(0.8号) 下55cm(0.5号) ハリ :上鈎8号(ダンゴ) 下鈎3号→1号(オカメ) 浮子 :12尺時は小山作ボディ4.5cm、16尺時はEverTrust(No.5) バラケ:粒戦50cc+細粒50cc+セットガン100cc+水180〜200cc+セット専用バラケ100cc+ 軽麸100cc+マッハ100cc(途中からマッハ〜GTS、P.B.S.S、B.B.Fで調整) 【感 想】 久しぶりの六郷の池、ベスト3以来かな!釣り座は、平日餌の打っているなるべく近い場所 に最初から入釣するつもりでいた。風向きは予想では西風3m位なので気にせず入釣した。全 般に喰い渋っている中での久しぶりの優勝なのでよかったが、餌のタッチが最後まで判らなか った、硬ボソ軟ボソからシットリボソまで試したが正解出ないままポツポツと釣れてしまい納 得の行かない釣りになりました。 【後書き】 県内に在る優良で大型が揃う釣り場として有名な六郷の池は、阿賀野川から水を引く農業用 の溜池、水質は栄養価の高い水で魚の成長やコンデションは良い、それ程水深ある訳ではない が抜群の引きで大型のスレは厄介と思いつつ竿を起こすと顔から水面を割る、再び水中へと良 くあるやり取りを楽しむ。但し、竿を折ること多いので確りいなして玉網に、。また、この日 は3組の例会があり、喰いは渋く、難しい一日になりましたが、入梅したとは思えない天気に支 えられた良い一日になりました。 次回第6回例会は7月4日(日)で白馬山麓に佇む中綱湖になります。お疲れ様でした。 広報 矢澤 宰 ◎三条支部第5回例会報告 【例会日】6月13日(日)入釣時間 4:30 【釣り場】北山の池 納竿時間 14:00 【参加数】5名 【天 候】南東後北西の風、曇り 最低気温20℃ 最高気温25℃ 【成 績】 順位 氏 名 釣 果 枚数 場所(入釣ポイント) 出発順 1位 近藤 影水 6.5kg 14 北側、出っ張りの下手 3番 2位 田中 義秀 3.1kg 6 北側、水門の下手 5番 3位 佐藤 江生 2.4kg 5 北側、水門の上手 4番 4位 石川 三思 2.2kg 5 北側、自販機前 1番 5位 高橋 魚恵 0.6kg 1 北側、ビニールハウス前 2番 【優勝者データ】 釣り方:セット(段差一発) 竿 :16尺 道糸 :1.5号 タナ :約1.2本 (m) ウキ :全長約33p 針 :上ヘラスレ8号 下ヘラスレ2号 ハリス:上1.5号5p 下0.8号40p エサ :上 藻べら1+新B2+バラケマッハ1+凄麩1+水0.9+サナギ粉少々 下 一発極小 アタリ:消し込み 【優勝者コメント】 同時期・場所で6年振りの優勝でした。最初から長竿を使用したが、約2時間近くサワリとア タリが無くオデコだった。一枚目が釣れたのは7時過ぎ、その後もアタリは少なかったが、餌打 ちを早くしてポツリ・ポツリが良かったと思う。 【後 書】 乗っ込み後の一服状況が過ぎたこの時期、活性が良いはずなのに、何故かアタリが遠かっ た。餌打開始より一枚釣れた時間が10時、11時の会員もいた。 事前の情報では、『全般に低調』 と聞いていたがびっくり… 新潟県は降雨が少ない為、水 の入れ替わりが遅れている感じでした。 次回第6回例会は7月4日(日)で釣り場は下条川ダム 広報 近藤 影水 ◎上越支部第4回例会報告 【例会日】6月6日(日) 【釣 場】飯綱湖 【参加数】17名 【天 気】曇りのち晴れ、気温18° 【成 績】 1位 山本 薫 7.0kg 堰堤入り口8番目 1位 小嶋 智巳 7.0kg 山の2番 3位 白井 正一 5.0kg 堰堤入り口2番目 4位 伊澤 賢一 4.7kg 道路下 5位 一越 講二 3.2kg 堰堤入り口4番目 6位 石川 泰大 2.8kg 堰堤入り口6番目 【優勝者データ】山本 薫 釣果 :7.0kg 枚数 :21枚 竿 :13.5尺→19尺 釣り方:浅ダナヒゲセット→一発→力玉 道糸 :1号 ハリス:13.5尺 上0.8号8cm 下0.5号15cm 19尺 上0.8号8cm 下0.5号50cm ハリ :13.5尺 上9号 下4号 19尺 上9号 下1号 浮子 :ボディー5cmパイプトップ バラケ:マッハ+凄麩+新B1+浅ダナ各1+水1をカルネバ?で調整 19尺は新Bと段バラ足す。 【感 想】 一服状態で釣るより寄せを重視、寄せたところで釣りにかかると引っ?く、一尾が全部を引 き連れ姿を消す全く触らない、これを一日中繰り返し頭の芯まで痛くなった。13.5と19尺で約 半々の釣果。 【優勝者データ】小嶋 智巳 釣果 :7.0kg 枚数 :22枚 竿 :15尺 釣り方:浅ダナ感嘆セット 道糸 :0.8号 ハリス:上0.6号8cm 下0.4号55cm→27cm ハリ :上7号 下3号→1号 浮子 :ボディー5cmパイプトップ(毘) バラケ:凄麩2+マッハ2+BB1+水1 【感 想】 11尺で始めたものの全く反応なく、頭上には新緑張り出すが竿先触れる一杯の15尺に替えて 打つと最初から触り出る、4尺伸ばし同じタナにて計8尺伸びたら威力十分。バラケの鈎付けは 手水つけずに確り圧を掛け丁寧に付けました、ハリスは55cmで始め8回空が出ると3cm〜5cm づつ調整して27cmまで詰めました。魚信は渋く真冬並みの半目盛り、素晴らしい魚信は全て空 でした。山本さんと同点の初優勝がとても嬉しいです、これからも精進します。 【後 書】 カッコーが啼き響く、釣れていれば麗らか私には耳障りな啼き声。腕と場所が揃うとそれな りの釣果が出ます。ヤル気のある魚は道路下辺りに居たようです。場所移動の伊澤は11時から の釣果で素晴らしいの一言です。石川も満員状態の堰堤に移動、対岸から見る私には若さと何 かが在り大いに遠慮があったと思います、一越と山本は快く間に入れてくれ8名になりまし た。普通ならパンクしますが上位は腕だけで十分釣ります。次回は幻のB3会場で六郷ノ池6.20 です。お疲れ様でした。 広報 矢澤 宰 ◎新星支部5月例会報告 【例会日】5月25日(火) 【釣り場】円良田湖(梨の木桟橋) 【参加者】15名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 中島 幸一 42.0kg 11尺 天々 両ダンゴ 2位 鈴木 日出男 34.0kg 9尺 天々 両ダンゴ 3位 松永 恵介 31.0kg 13尺 天々 両ダンゴ 4位 豊田 進 29.4kg 9尺 1m 両ダンゴ 5位 竹内 進二 28.4kg 13尺 天々 両ダンゴ 6位 星 清智 28.2kg 7位 富永 貢 26.8kg 8位 渡辺 衛 25.4kg 9位 配島 三佐雄 25.2kg 10位 金子 勉 17.3kg 【優勝者データ】 ポイント:梨の木桟橋 竿 :11尺 タナ :天々 ハリ :上35cm(0.5号)7号 下50cm(0.5号)7号 エサ :両ダンゴ(凄麩1+マッハ1+グルバラ1+水1+BBで調整) 【釣 況】 ・好天気に恵まれましたが、皆さん喰わせエサで苦戦していました。 ・コロナ禍で全員マスク着用と間隔空けて楽しみました。 【その他】 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は6月22日(火)「間瀬湖」です。 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。(連絡先:090-7000-9661・富永) 広報:松永 恵介 ◎上越支部第3回例会報告 【例会日】5月23日(日) 【釣 場】下条川ダム 【参加数】17名 【天 候】雨、気温18° 【成 績】 1位 石川 泰大 43.4kg 2位 山本 薫 26.5kg 3位 高橋 幸昇 25.2kg 3位 伊澤 賢一 25.2kg 5位 小山 一郎 22.0kg 5位 長嶺 光雄 22.0kg 6位 横山 利雄 21.3kg 【優勝者データ】 釣果 :43.4kg 枚数 :100枚 竿 :9尺 釣り方:浅ダナ感嘆セット 道糸 :0.7号 ハリス:上0.6号8cm 下0.4号20〜25cm ハリ :上グラン6号 下クワセヒネリ2号(渋ってから1号) 浮子 :ボディー4.5cmパイプトップ バラケ:粒戦50cc+細粒50cc+セットガン100cc+水180cc+セット専用100cc+ スーパセット100cc+軽麸100cc クワセ:感嘆 【感 想】 山鳥に2人で入れたことが勝因となりました。終始魚が居たため丁寧に釣り込みました。 バラケはしっとりボソでトップ先端まで馴染ませて上がり際の魚信をとっていきました。馴 染が甘いと間が空いたり、カラになるため意識して餌付けしました。前回に続き優勝出来て嬉 しいです。 雨の中、皆様お疲れ様でした。次回もよろしくお願いします。 【後 書】 梅雨入りにはまだ早いですが雨がシトシト降り続く1日になりました。時折吹く風の方向が 定まらずに大きな傘も効果無く、皆ずぶ濡れ状態で終礼。歩く姿にそれぞれの疲労感が漂う が、約1名は背筋が伸び颯爽と歩み寄る、結果を聴くまでも無く断トツで開幕3連勝した石川 君。3連勝は過去に山本のみである。また、今回は上位に2組の同目方がいたのも珍事。また 私も参加しましたが書く事ありません。大変な1日お疲れ様でした。次回は6月6日(日)飯 綱湖で午前5時開始になります。 広報 矢澤 宰 ◎愛知峰春支部5月例会報告 【例会日】5月23日(日) 【釣り場】三川フィッシユパーク 【参加数】15名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 岩下秀徳 26.10kg 2位 佐藤 真 25.48kg 3位 二村 晃史 23.95kg 4位 浜田 正弘 19.67kg 5位 橋本 敏治 15.58kg 【優勝データ】 竿 :10.55尺 タナ :チョウチン両ダンゴ 道糸 :1号 ハリス:上0.4号35cm 下0.4号45cm ハリ :上6号 下6号 浮子 :グラスムクトップ、ボディー8cm エサ :凄フ1+カルネバ1+G?1+水1+バラケマッハ1 広報 太田 正彦 ◎巽支部5月例会報告 【例会日】5月16日(日) 【釣り場】筑波白水湖 【参加数】25名 【天 候】曇り 【成 績】 1位 橋本 幸一 29.2kg 南中央桟橋 竿9尺 80cm 両ダンゴ 2位 伊藤 宏二 24.0kg 東桟橋 竿11尺 1m 両ダンゴ 3位 阿川 眞治 21.8kg 南中央桟橋 竿8尺 チョウチン 両ダンゴ 4位 黒田 幸良 20.7kg 南中央桟橋 竿8尺 チョウチン 両ダンゴ 5位 宮島 廣 20.6kg 南中央桟橋 竿10尺 1本 ヒゲトロセット 6位 石渕 敏彦 19.5kg 東桟橋 竿8尺 カッツケ ヒゲトロセット 7位 阿川 真 18.7kg 東桟橋 竿10尺 カッツケ ヒゲトロセット 8位 対崎 貴広(ゲスト) 15.9kg 東桟橋 竿8尺 カッツケ 両ダンゴ 9位 森嶋 由晴 15.7kg 東桟橋 竿9尺 チョウチン ペレ宙 10位 田口 薫 15.3kg 東桟橋 竿8尺 チョウチン ヒゲトロセット 【優勝データ】 ポイント:南中央桟橋 竿 :9尺 タナ :80cm 枚数 :62枚 浮子 :「忠相作」ボディ4.5pのグラスムクトップ 道糸 :0.8号 ハリス :上 0.5号30p 針「グラン針」5号 ハリス :下 0.5号40p 針「ウドン針」5号 ダンゴエサ:「グルダンゴ」240cc+「単品爆釣両ダンゴA」120cc+ 「オールマイティー」120cc+水150cc+「グルダンゴ」で調整 【巽支部2021年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月17日(日)富里乃堰 緊急事態宣言の為 流会 2月21日(日)富里乃堰 緊急事態宣言の為 流会 3月21日(日)神扇池 緊急事態宣言の為 流会 4月18日(日)清遊湖 優勝 井口 明人 21.4kg 5月16日(日)筑波白水湖 優勝 橋本 幸一 29.2kg 6月20日(日)戸面原ダム 7月18日(日)精進湖(金風荘) 8月22日(日)横利根川(中島屋) 9月19日(日)筑波湖 10月17日(日)筑波流源湖 11月21日(日)野田幸手園 12月5日(日)椎の木湖 12月12日(日)チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「松岡 憲彦」・「菅原 幸夫」・「橋本 幸一」・「伊藤 宏二」・ 「阿川 眞治」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:6月20日(第3日曜日)戸面原ダム 集合時間4:00 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 https://tatsumi8.webnode.jp/ 広報 阿川 真 ◎三条支部第4回例会報告 【例会日】5月16日(日) 入釣時間 5:00 【釣り場】六郷の池 納竿時間 14:00 【参加数】6名 【天 候】南東後北西の風、曇り後雨 最低気温17℃ 最高気温21℃ 【成 績】 順位 氏 名 釣 果 枚数 場 所(入釣ポイント) 出発順 1位 近藤 影水 10.6kg 15 東側、階段より7席下手 4 2位 田中 義秀 9.1kg 13 東側、近藤の右隣 6 3位 佐藤 江生 6.3kg 9 東側、田中の右隣 5 4位 石川 三思 4.5kg 6 東側、相場の3席上手 3 5位 相場 誠釣 2.0kg 2 東側、階段より2席上手 1 高橋 魚恵 0.0kg 東側、佐藤の右隣 2 大型 近藤 影水 37.0p 【優勝データ】 釣り方:セット(段差一発) 竿 :14 → 16尺 道糸 :1.5号 タナ :約1.2〜1.5本(m) ウキ :全長約41p 針 :上ヘラスレ8号 下ヘラスレ2号 ハリス:上1.5号5p 下0.8号40p 餌 :上 藻べら@+新BA+バラケマッハ@+凄麩@+水0.8 〜0.9にサナギ粉少々 下 一発極小 アタリ:消し込み 【優勝者コメント】 たまたま 『運が良かった』 だけです。 【後 書】 出発前は南東の風約 4mの強風。風向きを考慮して全員が東側に入釣した。 池の水色は田植え後の泥濁りはやや解消していたが、日曜特有の喰い渋りでアタリは遠かっ た。運良く魚が回遊してきた時の拾い釣りの状況で、『六郷の池』 特有のやや強い風に泣かさ れた一日でした。 次回第5回例会は6月13日(日)釣り場は北山の池です。 広報 近藤 影水 ◎三条支部第3回例会報告 【例会日】5月2日(日)入釣時間 5:00 【釣り場】新井新堀 納竿時間 10:30(突風の為) 【参加数】5名 【天 候】南西後北の風、曇り後雨 最低気温 8℃ 最高気温 11℃ 【成 績】 順位 氏 名 釣 果 枚数 場所(入釣ポイント) 出発順 1位 近藤 影水 4.5kg 7 左岸、立堀ポンプ小屋下手 4 2位 田中 義秀 2.1kg 3 鬼バス 中程 6 3位 高橋 魚恵 2.1kg 2 左岸、立堀第2ワンド下手 2 4位 佐藤 江生 1.5kg 3 鬼バス 上手 5 石川 三思 0.0kg 0 左岸、立堀第2ワンド下手 3 大型 近藤 影水 35.0cm 【優勝者データ】 釣り方:ドボン((外通し) 竿 :15尺 道糸 :1.5号 タナ :約1.5本 (m) ウキ :全長約30p 針 :上 ヘラスレ5号 下 ヘラスレ4号 ハリス:上 0.6号32p 下 0.6号36p 餌 :上下ともマッシュ(1:1)2+ 赤へら0.5+グルテン(アルファ21)0.5+水4 アタリ:食上げ 【後 書】 5月の気候としては最悪。日本付近に寒気が入って大気の状態が不安定で、『突風と落雷に注 意 !!』 と言う予報だった。9時頃迄は降雨は気にならなかったが、 10時過ぎから北寄りの突風 で川面の波が強くて、全会員がギブアップした。 事故やトラブルが無かった事が幸いでした。 次回第4回例会は5月16日(日)釣り場は六郷の池です。 広報 近藤 影水 ◎新星支部4月例会報告 【例会日】4月27日(火) 【釣り場】三名湖(大土手桟橋) 【参加者】15名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 中島 幸一 44.8kg 13尺 天々 両ダンゴ 2位 竹内 進二 38.6kg 13尺 天々 両ダンゴ 3位 松永 恵介 28.6kg 18尺 天々 両ダンゴ 4位 鈴木 日出男 23.6kg 13尺 天々 両ダンゴ 5位 配島 三佐雄 21.4kg 8尺 1m 両ダンゴ 6位 並木 和夫 21.0kg 7位 岡田 勝治 21.0kg 8位 富永 貢 20.8kg 9位 星 清智 20.0kg 10位 渡辺 衛 19.0kg 【優勝者データ】 ポイント:大土手桟橋(中央・本湖向き) 竿 :13尺 タナ :天々 ハリ :上35cm(0.5号)7号 下50cm(0.5号)7号 エサ :両ダンゴ (凄麩200cc+マッハ200cc+カルネバ200cc+水200cc+BBで調整) 【釣 況】 ・コロナ禍の自粛で、今年最初の例会となりました。 ・絶好の釣り日和でしたが食い渋りで、浅ダナ・底釣り組は釣果が延びませんでした。 【その他】 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は5月25日(火)「円良田湖」です。 *コロナ状況によっては中止も検討 広報:松永 恵介 ◎上越支部第2回例会報告 【例会日】4月25日(日) 【釣 場】下条川ダム 【参加数】17名 【天 候】曇り 気温13℃ 【成 績】 1位 石川 泰大 37.5kg 下竹桟橋 2位 横山 利雄 25.8kg 三馬鹿 3位 伊澤 賢一 21.0kg ドン深 4位 山本 薫 15.0kg 砂利場 5位 小山 一郎 14.7kg 下竹桟橋 【優勝者データ】 釣果 :37.5kg 枚数 :81枚 竿 :9尺 釣り方:感嘆セットのカッツケ 道糸 :0.7号 ハリス:上0.6号8cm 下0.4号28〜33cm ハリ :下クワセヒネリ1号からイヅナ2号 浮子 :ボディー4、5cmパイプからボディー3、5cm 極細パイプ バラケ:粒戦50cc+細粒50cc+セットガン100cc+水180cc+セット専用100cc+軽麸100cc+ スーパセット100ccからマッハ クワセ:感嘆 【感 想】 スタートはスーパセットを配合したしっとり目のバラケを馴染ませて、上がり際の当たりを 取って行きました。8時までで2フラシ終わったところで活性が落ち始めたので鈎をイヅナ2 号に落として釣り込みました。更に渋ってからは浮子を小さくしバラケをスーパセットからバ ラケマッハに入れ替えて抜きを早くして魚信を出しました。とにかくテンポ良く餌打ちをして 釣り込むよう努めしました。前回に続き優勝できて嬉しいです。ありがとうございました。 【後 書】 前日まで暖かく穏やかな天気が一変、予報では最高気温13度、曇り時々雨、西の風強し、北 海道山間部は降雪で新潟が暖かいハズは無くそのままの一日となりました。お昼頃からは冷たく 重い空気に吹き付けられ鼻水でクシャミが、作り替え途中の粉エサも吹き飛び、粉だらけにな った一日でした。 連絡:今年、皆勤賞はありません。 広報 矢澤 宰 ◎三条支部第2回例会報告 【例会日】4月25日(日)入釣時間 5:00 【釣り場】北山の池 納竿時間 14:00 【参加数】6名 【天 候】南西後北西の風、曇り一時雨 最低気温6℃ 最高気温12℃ 【成 績】 順位 氏 名 釣果 枚数 場所(入釣ポイント) 出発順 1位 田中 義秀 12.7kg 22 北側、水門の上手 6 2位 佐藤 江生 6.2kg 13 北側、出っ張りの下手 5 3位 近藤 影水 5.6kg 10 北側、ビニールハウス前 4 4位 高橋 魚恵 1.6kg 2 南側、階段の真中付近 2 相場 誠釣 0.0kg 南側、ワンド 1 石川 三思 0.0kg 南側、階段、高橋の右寄り 3 【優勝者データ】 釣り方:セット 竿 :11尺 道糸 :0.8号 タナ :約 0.6本(m) ウキ :全長 約20p 上針 :上バラサ6号 下プロスト1号 ハリス:上0.6号8p 下0.4号50p 餌 :上(種類・配合)セットガン100cc+粒戦50cc+細粒25cc+水200cc+ セット専用バラケ150cc+サナギパワー50cc+セットアップ50cc 下(種類・配合)サナギ玉 アタリ:ツン 、消し込み 【後 書】 明方はハタキが真っ盛りで、9時過ぎにようやく『バシャ バシャ』の音が聞こえなくなった。食い 気のあるヘラは活性が弱く、あちこちから『サワリどころかアタリが無い』と言う声が聞こえ た。 終わって見れば、釣果が悪くて、肌寒さだけを感じた一日でした。 次回第3回 5月2日(日)釣り場 新井郷新堀 広報 近藤 影水 ◎三条支部第1回例会報告 【例会日】4月11日(日)入釣時間 5:00 【釣り場】下条川ダム 納竿時間 14:00 【参加数】6名 【天 候】 南西後北の風、晴れ 最低気温 氷点下2℃ 最高気温14℃ 【成 績】 順位 氏 名 釣果 枚数 場所(入釣ポイント) 出発順 1位 田中 義秀 15.3kg 31 坂道下6番 6 2位 佐藤 江生 10.5kg 21 坂道下8番 5 3位 近藤 影水 5.1kg 18 広場21番 4 4位 石川 三思 3.5kg 6 坂道下出っ張り4番 3 5位 相場 誠釣 2.5kg 7 ベーカリー6番 1 6位 高橋 魚恵 2.4kg 4 坂道下出っ張り1番 2 【優勝者データ】 釣り方:セット 竿 :10尺 道糸 :0.8号 タナ :約 0.8本(m) ウキ :全長 約22p 上針 :上バラサ6号 下プロスト1号 ハリス:上0.6号8p 下0.4号50p 餌 :上(種類・配合)セットガン100cc+粒戦50cc+細粒25cc+水200cc+ セット専用バラケ150cc+サナギパワー50cc+セットアップ50cc 下(種類・配合)サナギ玉 アタリ:ツン 、消し込み 【後 書】 入釣時間の外気温は、氷点下 2℃の冷え込みだった。冷え込みが厳しい時は食い渋りが予想さ れ、 8 時過ぎまでオデコの会員もいたとか… 下条川ダムの桜は満開で、日中は花見客の散策が見受けられた。コロナ過の影響で、さすがに宴 会は自粛された状況でした。 鶯の泣き声を聞きながらの釣りは風情があり良かったです。 次回第2回 4月25日(日)釣り場 北山の池 広報 近藤 影水 ◎愛知峰春支部4月例会報告 【例会日】4月25日(日) 【釣り場】佐屋川下流(ゴルフ場下流) 【参加数】14名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 渡辺 裕之 15.80kg 2位 三浦 重彦 13.30kg 3位 増田 直樹 13.20kg 4位 太田 正彦 12.70kg 5位 佐藤 真 11.80kg 大型 太田 正彦 39.0cm 【優勝データ】 竿 :12尺 タナ :浅ダナ(40cm前後) 道糸 :1号 ハリス:上0.5号 20cm 下0.5号 30cm ハリ :上5号 下5号 浮子 :パイプトップ、ボディー9cm エサ :新ベラグルテン底1+水 広報 太田 正彦 ◎若竹支部4月例会報告 【例会日】4月25日(日) 【釣り場】円良田湖 【参加数】17名(ゲスト2名含む) 【天 候】曇り時々晴れ 【成 績】 1位 高橋 信吾 21.3kg 梨の木桟橋 9尺 天々 2位 松本 高陽 19.8kg 梨の木桟橋 12尺 80cm 3位 田中 利武 18.0kg 梨の木桟橋 8尺 天々 4位 加藤 精一 16.6kg 梅林桟橋 11尺 天々 5位 戸叶 昭久 15.5kg 梅林桟橋 11尺 天々 5位 瀬川 弘樹 15.5kg 梅林桟橋 11尺 天々 【優勝者データ】 ポイント:梨の木桟橋 竿 :9尺 棚 :天々 浮子 :B7cm パイプ 道糸 :1号 針 :上 バラサ8号 10cm 下 喰わせヒネリ4号 40cm ハリス :上下共0.6号 バラケ :粒戦100cc+パワーX100Xcc+水200cc+軽麩200cc+ペレカル200cc+マッハ100cc 手水とBBフラッシュで調整 食わせ :力玉(大) 【釣 況】 午後より雨、雷の予定でしたが、何とか持ちこたえてくれて濡れずに済みました。 風が右から左からと吹き浅棚組は苦戦その中で、松本高揚君が一人浅棚で通し孤軍奮闘の結果19.8kgは立派です。優勝の高橋氏は先月に続き2連覇達成でロケットスタート。全体的には数の梨の木、型の梅林といった感じでした。 広報:瀬川 弘樹 ◎巽支部4月例会報告 【例会日】4月18日(日) 【釣り場】清遊湖 【参加数】25名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 井口 明人 21.4kg 西桟橋 竿10.5尺 チョウチン ウドンセット 2位 松岡 憲彦 17.5kg 西桟橋 竿9尺 カッツケ 感嘆セット 3位 菅原 幸夫 17.1kg 西桟橋 竿14尺 底釣り 両ダンゴ 4位 石渕 敏彦 16.0kg 西桟橋 竿9尺 チョウチン ウドンセット 5位 黒田 幸良 15.3kg 西桟橋 竿14尺 底釣り 両ダンゴ 6位 井口 一彦 13.3kg 西桟橋 竿10.5尺 チョウチン ウドンセット 7位 橋本 幸一 13.1kg 西桟橋 竿9尺 チョウチン ウドンセット 8位 伊藤 宏二 12.1kg 西桟橋 竿9尺 チョウチン ウドンセット 9位 曽根田 美弘 11.5kg 西桟橋 竿9尺 チョウチン ウドンセット 10位 阿川 眞治 11.4kg 西桟橋 竿8尺 チョウチン ウドンセット 【優勝データ】 桟橋 :西桟橋 竿 :10.5尺 タナ :チョウチン 釣り方:ウドンセットで42枚:21.4kg 浮子 :くし玉 ボディ8pのパイプトップ 道糸 :1.2号 ハリス:上 0.5号10p 針「グラン針」8号 ハリス:下 0.4号90p 針「ウドン針」5号 バラケエサ:軽いペレット150cc+セットバラケD360cc+バラケもたせ120cc+水180cc+ バラケサラット120cc+軽いペレット50cc クワセエサ:レンジタピ 【巽支部 2021年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月17日(日)富里乃堰 緊急事態宣言の為 流会 2月21日(日)富里乃堰 緊急事態宣言の為 流会 3月21日(日)神扇池 緊急事態宣言の為 流会 4月18日(日)清遊湖 優勝 井口明人 21.4kg 5月16日(日)筑波白水湖 6月20日(日)戸面原ダム 7月18日(日)精進湖(金風荘) 8月22日(日)横利根川(中島屋) 9月19日(日)筑波湖 10月17日(日)筑波流源湖 11月21日(日)野田幸手園 12月5日(日)椎の木湖 12月12日(日)チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「松岡 憲彦」・「菅原 幸夫」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:5月16日(第3日曜日)筑波白水湖 集合時間4:30 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 https://tatsumi8.webnode.jp/ 広報 阿川 真 ◎上越支部第1回例会報告 【例会日】4月11日(日) 【釣 場】青野の池 【参加数】15名 【天 候】晴れ、気温12° 【成 績】 1位 石川 泰大 5.3kg 2位 山本 薫 4.2kg 3位 羽深 一弥 3.7kg 4位 齋藤 達夫 3.4kg 5位 高橋 幸友 3.4kg 大型 羽深 一弥 44.0cm 【優勝者データ】 釣果 :5.3kg 枚数 :10枚 竿 :11尺 釣り方:両グルテンの底釣り 道糸 :1号 ハリス:0.5号 25cmx33cm ハリ :上下グラン6号 エサ :いもグルテン50cc+グルテン四季50cc+凄グル50cc+水150cc 【感 想】 風のない時は上鈎を底から切るぐらいで釣っていきました。そのためハリス段差も広めの 8cmとしました。風が出てからはハリスをベタにして振り切って流れを抑えながら釣りまし た。はわせる程マブ率が高くなるイメージだったのでタナは切り気味がベストだったと思いま す。当たり欲しさにバラケを入れるとマブが増え回遊するヘラが入れないと思い、しっとり目 のグルテンを打ち続けました。 1回目の例会優勝でき嬉しく思います。今年も例会シーズンインしました、一年よろしくお願 いします。 【後 書】 初回の会場は青野の池、朝の放射冷却が強くスタート時の気温はマイナス1度 、一日の天気 を約束して頂いた様なもの。水深は80cm前後だが近い釣り場なので欲は言えない。前日までは 真ブナばかりで ヘラ1〜2枚、何故スイッチが入ったのか、15名がズラリと並び13名に型を 見た、立派な釣果であろう。ここは平成13年に完成した保倉川遊水池で、往年には自然豊かで 水生植物が多く土手は池を囲む様にカヤ、水辺には葦が群生し入江も多く好環境。型は小さい が、数釣りの出来た池。 ベテラン会員には、姿変われ懐かしい釣り場。今回来て驚いたのは尺物中心に44cmまでの美 ベラ が釣れた事。昔60枚釣れても7kg前後で15cm無いのも多く、会ではゲージまで配布し た。そんな釣り場も改修された後に放流したヘラは鵜に難儀しながらも根付き20年近く経過、 あれ程飛来した鵜も今日は7羽、池中央に在る葦の群生、その中に身を潜めて世代交代しながら 現在では立派な環境を保つ池に成長した。オマケで私に500g物1枚。次回例会は5月23日 (日)で釣り場は下条川ダムとなります。お疲れ様でした。 広報 矢澤 宰 ◎若竹支部3月例会報告 【例会日】3月28日(日) 【釣り場】椎の木湖 【参加数】19名 【天 候】曇り 【成 績】 1位 高橋 信吾 42.04kg 2位 瀬川 弘樹 40.42kg 3位 松本 茂 38.74kg 4位 眞崎 栄 38.17kg 5位 舩木 克己 36.92kg 【優勝者のデータ】 ポイント:1号桟橋 渡りの角 No136 竿 :9尺 棚 :天々 浮子 :B7cm パイプトップ 道糸 :1号 針 :上 バラサ8号10cm 下 喰わせヒネリ4号40cm ハリス :上下共0.6号 バラケ :粒戦100cc+パワーX100cc+水200cc軽麩200cc+ペレカル200cc+マッハ100cc 手水とBBフラッシュで調整 食わせ :力玉(大) 【釣 況】 天気予報は午後から雨風の予報でしたが曇りながらも何とか持ちこたえてもらえました。 優勝の高橋氏は例年通りの指定席で、終始リードを保ち先行逃げ切り。 前週の試釣の際は魚の食いも良く多くの会員が60kg台であったが、当日は 一転してアタリの出 だしは遅く、2〜3枚釣ると穴が開きなかなかペースに乗れない一日でした。 広報:瀬川 弘樹 ◎愛知峰春支部3月例会報告 【例会日】3月28日(日) 【釣り場】戸田川(東海通〜1号線) 【参加数】16名 【天 候】雨 【成 績】 1位 太田 正彦 11.20kg 2位 青山 昭二 11.60kg 3位 増田 直樹 11.30kg 4位 白倉 秀樹 8.79kg 5位 光田 照彦 8.60kg 【優勝データ】 竿 :13尺 タナ :バランスの底釣り 道糸 :1号 ハリス:上0.5号27cm 下0.5号35cm ハリ :上4号 下4号 浮子 :グラスムクトップボディー10cm エサ :新ベラグルテン底1+グルテン四季1+水2 広報 太田 正彦 ◎結城支部3月例会報告 【例会日】3月21日(日) 【釣り場】加須吉沼 【参加数】6名 【天 候】雨 【成 績】 1位 山本 好男 19.150kg 2位 張替 昇 18.080kg 3位 杉山 三善 17.200kg 4位 島野 昭二 16.350kg 5位 野辺 昌弘 15.220kg 【優勝者データ】 ポイント:中央桟橋入り口から5番目くらい北向き 竿 :5尺 タナ :天々 道糸 :0.8号 ハリス :上0.5号8cm 下0.3号40〜60cm ハリ :上改良ヤラズ7号 下コム1号 ウキ :B5cmPCムクトップ エサ :上バラケ 粒戦50t+細粒50t+トロスイミー50t+サナギパワー100t水240t+ セットアップ100t+バラケマッハ100t+B&Bフラッシュ100t 下クワセ 力玉サナギ漬け 【優勝者コメント】 このところ、昨年の年末から何処へ行っても思う様に釣れませんでした。 今月の加須吉沼も3回くらい試釣をしましたが、試釣で10尺、8尺、5尺、試して一番感触 の良かった5尺で久しぶりの優勝出来て良かったです。 【釣 況】 桜の花も咲き始めた春の季節の中で、雨の中の釣りに成りました天気予報では大荒れの予 報、会員皆さんと協議して納竿時間をPM1:00として事故も無く無事に例会を開催出来ました、 会員の皆さんご協力ありがとうございました。 広報 山本 好男 ◎結城支部2月例会報告 【例会日】2月28日(日) 【釣り場】筑波流源湖 【参加数】11名(ゲスト2名) 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 古河 朝生 15.280k 2位 張替 昇 9.380kg 3位 山本 好男 8.220kg 4位 杉山 三善 8.130kg 5位 松村 嘉家(ゲスト) 6.870kg 6位 斎藤 彰寿(ゲスト) 6.750kg 7位 安齋 正弘 5.910kg 【優勝者データ】 ポイント:太鼓橋桟橋フラシ掛けから最初の杭手前豚小屋向き 竿 :8尺 タナ :段底 道糸 :0.8号 ハリス :上0.6号10cm 下0.4号62cm ハリ :上6号 下3号 ウキ :B6p PCムク エサ落ち目盛り6〜7目盛り出し エサ :上バラケ 粒戦100t+細粒50t+水250cc+段底300t+バラケマッハ100t+ GD75t 下くわせ 感嘆15t+水20tやや硬め 【優勝者コメント】 例会の試釣は、水深の深い浜野辺、大島桟橋と水深の浅い太鼓橋桟橋を段底の釣りで4〜5回 しましたが、風が弱く空いて居れば浅い所と思い太鼓橋桟橋に入りました。アタリは、少ない がスレも少ない釣りでした。 釣り始めは小さく感じましたが、17枚で15kの釣りで良かったです。 【釣 況】 年間でも一番とも思える冷え込みの2月例会、筑波流源湖は、冷え込みの朝に成りました。加 えて今年は例年にない減水となりヘラの喰いも渋く、アタリも少なく、会員皆さん苦労の釣り でした。 広報 山本 好男 ◎愛知峰春支部2月例会報告 【例会日】2月28日(日) 【釣り場】飛騨池 【参加数】16名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 成田 健一 11.00kg 2位 二村 晃史 9.81kg 3位 白倉 秀樹 9.55kg 4位 橋本 敏治 9.30kg 5位 三浦 重彦 8.50kg 【優勝データ】 竿 :8尺 タナ :チョウチンセット 道糸 :0.8号 ハリス:上0.4号8cm 下0.4号50cm ハリ :上6号 下3号 浮子 :グラスムクトップボディー8cm エサ :バラケ 粒戦1+トロスイミー0.5+セットガン1+水2+セット専用バラケ2+ セットアップ2 クワセ 力玉サナギ漬け 広報 太田 正彦 ◎取手支部2月例会報告 【例会日】2月21日(日) 【釣り場】さくら湖 【天 候】晴れ 【参加数】27名(ゲスト含む) 【成 績】 1位 新井 信之 13.8s B桟橋 16尺 2m セット・力玉U 2位 新井 茂 12.4s C桟橋 13尺 1.2m セット・力玉U 3位 中川 芳雄 12.0s B桟橋 8尺 段底 セット・ウドン 4位 岡田(G) 10.0s B桟橋 13尺 段底 セット・力玉U 5位 田上 弘 9.6s C桟橋 9尺 天天 セット・力玉U 【優勝者のデータ】 優勝者データ 桟橋 : B桟橋 竿 :16尺 タナ :2本、道糸:0.8号、ハリス:上0.6号・8p×下0.25号・60p ハリ :グラン6号・3号 ウキ :6号(パイプ) バラケ:粒戦100cc・とろスイミー50cc:水200cc(10分ほど後)・さなぎP・マッハ・ セットUP・セット専用・各100cc 食わせ:力玉ハードU 【優勝者のコメント】 やわボソのえさで馴染み「ゼロ」、下ハリスが張るまでの小さな変化、が良かった様です。 【釣 況】 一年で最も厳しい時期ですが、この日は季節外れの暖かさでした。 しかし、水は冷たく、魚は中々口を使ってくれず、今月も厳しい釣りを強いられました。 広報:平川 勝紀 ◎愛知峰春支部1月例会報告 【例会日】1月24日(日) 【釣り場】三川フイシュパーク(A桟橋東向き) 【参加数】16名 【天 候】雨 【成 績】 1位 三浦 重彦 13.10kg 2位 佐藤 真 11.55kg 3位 岩下 秀徳 10.00kg 4位 太田 正彦 9.72kg 5位 二村 晃史 7.36kg 【優勝データ】 竿 :10尺 タナ :段床 道糸 :0.8号 ハリス:上0.5号 8cm 下0.3号 55cm ハリ :上6号 下3号 浮き :パイプトップボディー8cm エサ :バラケ 粒戦50cc+細粒50cc+トロスイミー50cc+水130cc+段床100cc+BB50cc クワセ 力玉大さなぎ漬け 広報 太田 正彦 ◎結城支部1月例会報告 【例会日】1月17日(日) 【釣り場】三和新池 【参加数】7名 【天 候】曇り 【成 績】 1位 張替 昇 17.140kg 2位 安齋 正弘 11.980kg 3位 山本 好男 9.740kg 4位 島野 昭二 8.320kg 5位 杉山 三善 7.440kg 【優勝者データ】 ポイント:供養塔前No25 竿 :8尺 タナ :段底 道糸 :1.0号 ハリス :上0.6号10cm 下0.4号50cm ハリ :上7号 下3号 エサ :上 バラケ 下 力玉 【優勝者コメント】 令和3年初例会優勝出来て、とても嬉しいです! 【釣況】 朝の冷え込みはあまり強く感じませんでしたが、一日曇り空で午前中は時折り、白いもの が、混じり段々と冷え込む感じでした。 この時期は、冷え込みと混雑による喰い渋りの影響か、全体に、宙釣りよりも、底釣りをし た方が良い結果に成った様です。 【令和2年年間成績】 優 勝 張替 昇 995点 準優勝 島野 昭二 855点 3 位 野辺 昌弘 835点 4 位 安齋 正弘 795点 5 位 山本 好男 775点 広報 山本 好男 ◎愛知峰春支部新春例会報告 【例会日】1月2日(土) 【釣り場】つつじ池(2号桟橋南向き) 【参加数】16名 【天 候】晴れ時々曇り 【成 績】 1位 三浦 重彦 10.35kg 2位 岩下 秀徳 8.94kg 3位 佐藤 真 8.10kg 4位 太田 正彦 7.20kg 5位 橋本 敏治 6.50kg 【優勝データ】 竿 :9尺 タナ :チョウチンセット 道糸 :0.8号 ハリス:上0.5号 8cm 下0.3号 50cm ハリ :上6号 下3号 浮子 :ムクトップボディー5cm エサ :バラケ(粒戦100cc+トロスイミー50cc+サナギパワー100cc+水200cc+ セットバラケ100cc+パウダーベートスーパーセット100cc) クワセ 力玉 広報 太田 正彦 ◎佐原支部12月例会報告 【例会日】12月20日(日) 【釣り場】横利根川 【参加数】12名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 菅原 万佐己 5.300kg 堀井先 18尺 3.5m ドボン 力玉セット 2位 小川 明仁 2.300s 映画館裏 16尺 3.3m ドボン 両グルテン 3位 鈴木 和雄 2.200s 電話BOX 16尺 3.5m ドボン 力玉セット 4位 八木 英一 1.600s 水門手前 18尺 3.5m ドボン 力玉セット 5位 高柳 光雄 1.300Kg 水門手前 15尺 2.0m 宙 感嘆セット 【優勝者データ】 ポイント:堀井先道路側 竿 :18尺 タナ :3.5mの底(ドボン) 道糸 :1.0号 ハリス :上 0.6号 10cm 下 0.4号 50p 餌 :上 夏+冬+ペレ底+マッハ+細粒 下 力玉 (7枚) 広報 八木 英一 ◎彩倶楽部支部12月例会報告 【例会日】12月20日(日) 【釣り場】道満川岸 【参加者】8名 【天 候】晴れ 【成 績】 順位 氏 名 重 量 ポイント 竿 棚 釣り方 1位 斉藤 宏一 13.50kg 東桟橋 15尺 バランス底 バラグル 2位 伊藤 元 12.69kg 東桟橋 16尺 バランス底 バラグル 3位 佐竹 喜仁 9.09kg 東桟橋 18尺 バランス底 バラグル 4位 山本 圭介 6.02kg 東桟橋 17尺 バランス底 バラグル 5位 飯山 睦人 5.32kg 東桟橋 16尺 バランス底 バラグル 【優勝者データ】 道糸 :0.6号 上ハリス:0.4号 40cm 下ハリス:0.4号 47cm 上鈎 :3号 下鈎 :3号 上餌 :わたグル20cc+四季30cc+水65cc 下餌 :夏50cc+冬50cc+マッハ50cc+水70cc ウキ :くし玉底ムク10番 【彩倶楽部年間成績】 優勝 斉藤 宏一 248.18kg 2位 佐竹 喜仁 243.94kg 3位 伊藤 元 239.26kg 広報:佐竹 喜仁 ◎結城支部12月例会報告 【例会日】12月13日(日) 【釣り場】筑波流源湖 【参加数】8名(ゲスト1名) 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 張替 昇 15.340kg 2位 島野 昭二 13.550kg 3位 杉山 三善 11.570kg 4位 安齋 正弘 10.570kg 5位 山本 好男 8.340kg 【優勝者データ】 ポイント:南中央桟橋1番目北桟橋向き 竿 :10尺 タナ :天々 道糸 :1.0号 ハリス :上0.5号10cm 下0.5号50cm ハリ :上7号 下5号 ウキ :B5p 足10p T20p エサ :上ダンゴバラケ 力玉サナギ漬け 【釣 況】 朝の冷え込みはありましたが、一日穏やかな天候に恵まれた釣り日和の一日でした。朝から 底釣りにヘラの反応が有り長竿の底釣りをした方が上位に多く、トップは短竿天々の力玉セッ トの釣りでした。 広報 山本 好男 【令和2年年間成績】 優 勝 張替 昇 995点 準優勝 島野 昭二 855点 3 位 野辺 昌弘 835点 4 位 安齋 正弘 795点 5 位 山本 好男 775点 広報 安齋 正弘 ◎愛知峰春支部12月例会報告 【例会日】12月13日(日) 【釣 場】佐屋川温泉前(ガラバ向き上流) 【参加数】15名 【天 候】晴れのち曇り 【成 績】 1位 大谷 輝彦 9.46s 2位 渡辺 裕之 7.68kg 3位 浜田 正弘 7.00kg 4位 光田 照彦 6.91kg 5位 橋本 敏治 6.10kg 【優勝データ】 竿 :7尺 タナ :段床 道糸 :0.6号 ハリス:上 0.3号 13cm :下 0.3号 50cm ハリ :上6号 下3号 浮き :パイプトップボディー9cm エサ :バラケ 軽いペレット30cc+ダイレクト30cc+水120cc+深バラ120cc+ ペレダンゴ底釣り60cc+底釣20cc クワセ ハードU 広報 太田 正彦 ◎若竹支部12月例会報告 【例会日】12月13日 【釣り場】清遊湖(中央桟橋、北桟橋) 【参加数】30名(ゲスト8名含む) 【天 候】晴天、微風 【成 績】 1位 小池 康典 21.8kg 11尺 1m うどんセット 2位 野本 良一(G)20.6kg 12尺 1m うどんセット 3位 眞崎 栄 17.2kg 8尺 1m うどんセット 4位 松本 高陽 17.0kg 9尺 1m うどんセット 5位 高橋 信吾 16.6kg 19尺 底釣り 両グルテン 【優勝者のデータ】 ポイント:中央桟橋 入口より9席目(北桟橋向き) 竿 :11尺 棚 :1m 道糸 :0.8号 浮子 :B4cm パイプトップ 針 :上ヤラズ6号 下喰わせヒネリ3号 ハリス :0.44号 上7cm 下37〜40cm バラケ :粒戦@+段バラ@+水2.5+マッハA+ペレカルA+軽麩A 食わせ :感嘆、タピオカうどん 【釣 況】 天候は一日晴天、風もなく釣り日和でしたが、全体的に釣況は今一つ、天々組、底釣り組が 大苦戦、結果的には手堅く1mを攻めた方々が上位を占めた。 広報:瀬川 弘樹 ◎新星支部12月例会報告 【例会日】12月8日(火) 【釣り場】野田幸手園 【参加者】18名(G2名) 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 鳥居(G) 64.0kg 竹桟橋 11尺 天々 ウドンセット 2位 大塚(G) 51.0kg 竹桟橋 12尺 天々 ウドンセット 3位 中島 幸一 29.6kg 竹桟橋 11尺 天々 ウドンセット 4位 豊田 進 28.4kg 竹桟橋 11尺 天々 ウドンセット 5位 松永 恵介 27.6kg 竹桟橋 10尺 天々 ウドンセット 6位 渡辺 衛 20.2kg 7位 富永 貢 18.2kg 8位 鈴木 日出男 17.6kg 9位 星 清智 17.0kg 10位 竹内 進二 16.6kg 【優勝者データ】 ポイント:竹桟橋 竿 :11尺 タナ :天々 ハリ :上 10cm(0.8号)10号 下 40cm(0.6号)8号 エサ :ウドンセット (マッハ600cc+段バラ200cc+BB300cc+水200cc) 喰わせ・タピオカ(大きめに) 【釣 況】 ・朝冷え込むも日中は気温も上がり釣り日和の一日でした。 【その他】 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は1月26日(火)「野田幸手園」です。*コロナ感染拡大時は中止も検討 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。(連絡先:・富永) 広報:松永 恵介 ◎巽支部12月例会報告 【例会日】12月6日(日) 【釣り場】椎の木湖 【参加数】24名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 井口 明人 49.27kg 333番 竿8尺 チョウチン ウドンセット 2位 橋本 幸一 44.96kg 229番 竿13.5尺 チョウチン ウドンセット 3位 井口 一彦 34.45kg 329番 竿15尺 チョウチン ウドンセット 4位 松岡 憲彦 34.00kg 343番 竿8尺 1m ウドンセット 5位 森嶋 由晴 31.01kg 325番 竿19尺 底釣り 6位 伊藤 宏二 30.97kg 330番 竿12尺 チョウチン ウドンセット 7位 黒田 幸良 29.00kg 226番 竿13尺 チョウチン ウドンセット 8位 南方 努(ゲスト) 28.89kg 344番 竿8尺 1m ウドンセット 9位 菅原 和馬 26.58kg 340番 竿11尺 チョウチン ウドンセット 10位 北林 輝政 24.15kg 336番 竿8尺 チョウチン ウドンセット 【優勝データ】 ポイント:333番 竿 :8尺 タナ :チョウチン ウドンセットで54枚:49.27kg 浮子 :くし玉 ボディ7pのパイプトップ 道糸 :1.2号 ハリス :上 0.6号10p 針 「グラン」8号 ハリス :下 0.4号95p 針 「グラン」7号 エサ :バラケ 軽いペレット100cc+セットバラケD240cc+バラケもたせ120cc+ バラケ王120cc+水180cc+バラケサラット120cc+小粒ペレットで調整 クワセ レンジタピ 【巽支部 2020年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月19日(日)富里乃堰 優勝 石渕 敏彦 16.90kg 2月16日(日)富里乃堰 優勝 阿川 真 35.60kg 3月15日(日)神扇池 優勝 石渕 敏彦 13.40kg 4月19日(日)清遊湖 自粛の為、流会 5月17日(日)筑波白水湖 自粛の為、流会 6月21日(日)戸面原ダム 自粛の為、流会 7月19日(日)精進湖 優勝 阿川 眞治 25.50kg 8月16日(日)横利根川 優勝 井口 明人 7.30kg 9月20日(日)筑波湖 優勝 阿川 眞治 65.00kg 10月18日(日)筑波流源湖 優勝 松岡 憲彦 38.50kg 11月15日(日)野田幸手園 優勝 阿川 真 27.60kg 12月6日(日)椎の木湖 優勝 井口 明人 49.27kg 12月13日(日)チャンピオン戦 【年間順位結果(総重量)】 1位 阿川 真 204.60kg 2位 橋本 幸一 198.46kg 3位 井口 明人 198.07kg 4位 阿川 眞治 188.01kg 5位 石渕 敏彦 171.57kg 6位 黒田 幸良 166.90kg 7位 松岡 憲彦 162.60kg 8位 井口 一彦 155.15kg 9位 森嶋 由晴 151.61kg 10位 伊藤 宏二 137.87kg ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:12月13日(第2日曜日) 巽支部 チャンピオン戦 横利根川 集合時間5:30 次回例会、各月例会1位〜3位までの入賞者のみのチャンピオン戦になります。 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 https://tatsumi8.webnode.jp/ 広報 阿川 真 |