![]() |
表紙 中央の部 行事報告 地区の部 行事報告 例会報告 年間予定 |
◎上越支部第4回例会報告 【例会日】5月28日(日) 【釣り場】下条川ダム 【参加数】15名 【天 候】晴れ時々曇り 【成 績】 1位 石川 泰大 25.7kg 下竹桟橋1番 2位 横山 利雄 24.1kg 三馬鹿下 3位 白井 正一 23.5kg 坂道下 4位 長嶺 光雄 17.6kg 小馬鹿 5位 小山 一郎 16.1kg 砂利場 【優勝者データ】石川 泰大 【釣り座】下竹桟橋1番 【釣 果】25.7kg 62枚 【 竿 】9尺→13尺 【仕掛け】道糸0.8号 ヒゲセット ハリス 上下グラン6号8cm×14cm 【浮 子】B5cm PCトップ5cm 【 餌 】凄麩2+マッハ2+ガッテン1+水1.2 【釣り方】タナ60cm〜80cm 両ダンゴ→ヒゲセット 【感 想】 4番クジで下竹に入るも入釣者は自分のみ。このままでは規定上釣りができないので坂道下に入られ た丸山さんに声をかけ、移動して頂きました。急いで準備し9尺両ダンゴで開始。1フラシ釣ったとこ ろでヒゲセットへ変更。更に10時ごろから動きが悪くなり13尺へ変更し同じセッティングで釣り続けま した。その後当たってはカラが続き、ヒゲが残ってくることから上バリに当たっていると判断し、両ダ ンゴに変更。残り時間はダンゴで通し20枚ほど釣って終了しまた。 広報:仕事の都合で今回が今年初参戦、それでこの成績では、私はどうすれば良いやら余計な事は言う まい。おめでとう。 【後 書】 毎回のこと、地区大会の成績を例会成績に充てている。2019年の記録では藤の花は大会中満開であっ たが今回は既に散った後。それでもタタキの音が聞こえる。普通は花が終わると産卵も大体終わる。魚 に聞かないと分からない話。私は山本と車が同じなので同じ桟橋に並ぶ、氏は浅いタナを大餌で鉄砲の 如くバンバン撃って来るので普通はヘラが浮いて来るが時々1家族程度が顔を出す難儀の1日。後に昭 和のブレンドでは時代が違うかの?令和の話を聞いてもピンと来ないと嘆く。最近は帰り道に、泣きが 入る事多く寝て欲しいが、気を使ってくれ目が開いている。今度頑張りましょう。また今年は放流の 年、元気の良いヘラ鮒が入る事を願う。お疲れ様でした。 次回は6月18日(日)聖湖です。 上越支部広報 矢澤 宰 ◎若竹支部5月例会報告 【例会日】5月28日(日) 【釣り場】清遊湖(東西桟橋限定) 【参加数】24名 【天 候】曇り 南南西の風2〜5m 【成 績】 1位 戸叶 昭久 29.1 kg 8尺 浅棚・ウドンセット 2位 佐々木 真人 25.3 kg 9尺 浅棚・両ダンゴ 3位 橋 信吾 21.6 kg 8尺 浅棚・ヒゲセット 4位 渡辺 己知良 19.0 kg 9尺 浅棚・両ダンゴ 5位 川越(G) 16.0 kg 8尺 浅棚・両ダンゴ 6位 福田 正道 14.0 kg 10尺 浅棚・ヒゲセット 7位 碇(G) 13.2 kg 9尺 浅棚・両ダンゴ 8位 松井 修 13.0 kg 8尺 浅棚・ヒゲセット 9位 江川(G) 12.6 kg 8尺 天々・ヒゲセット 10位 青木 睦男 12.3 kg 9尺 浅棚・ヒゲセット 【優勝者データ】 ポイント :東桟橋奥より・山向き 枚数/重量:43枚/29.1 kg(正味) 竿 :8尺 タナ :30〜40cm 道糸 :0.8号 ハリス :上8cm 下20cm ハリ :上5号 下3号 ウキ :TSバレットS 上エサ :粒戦・とろスイミー・セットアップ・セット専用・セットガン 各100cc・水200cc 下エサ :ウドン コメント :うまく混雑を避けることができました。 【その他】 毎回多くのゲストの方にご参加いただいております!ぜひお気軽にご連絡ください! 松本 高陽 <koyomatsumoto[a]gmail.com> ←[a]を@に変えて送信してください。 【年間予定】 1月 三楽園・・・・優勝:渡辺己知良 2月 筑波流源湖・・優勝:舩木克彦 3月 椎の木湖・・・優勝:舩木克彦 4月 みのわだ湖・・優勝:G)佐々木 5月 清遊湖・・・・優勝:戸叶昭久 6月 神扇池 7月 三名湖(舟) 8月 精進湖(舟) 9月 野田幸手園 10月 筑波湖 11月 小貝川吉野 12月 清遊湖(北中央南桟橋・第二日曜) 【総 評】 創立65周年記念大会を清遊湖・東西桟橋で開催しました。釣果に差は出ましたが、和気藹々とした雰 囲気の中で楽しく釣りができました。65年も続いていることに誇りと責任を感じ、70年、75年と続けて いけるように、弊会は進化していきます。今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。なお、 本日の模様は、月刊『へら鮒』8月号(7月初旬発売)に掲載されます。(会長談) 広報 松本 茂 ◎結城支部5月例会報告 【例会日】5月21日(日) 【釣り場】砂沼 【参加数】10(ゲスト2)名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 島野 昭二 0.450kg 以下釣果無し 【優勝者データ】 入釣場所:舟宿前 3番オダ住宅向き 竿 :12尺 道糸 :1.5号 ハリス :上0.8号30p 下0.8号38p ハリ :上6号 下6号 ウキ :B10cmパイプトップ タナ :バランスの底→ドボンの底釣り エサ :綿グル50t、イモグル50t、新ベラグルテン底50t、水150t 芯華50t、ペレ底50t、水50t手水で調整 【優勝者コメント】 一週間前、砂沼ヘラ祭りが、開催されておりましたので、ヘラ祭りの様子を見にきまして、沼、全体 に活気がある様には見られませんでした。 どうしようか思案して居たところ、釣友から、砂沼の不調の時は、舟宿前のオダを攻めてみたらどう かと、アドバイスを頂きましたのでオダを攻めたのが良かったようでした。 【釣 況】 前週、ヘラ祭りも不調のようでしたが、当日も不調でした。皆さんも苦戦しているようで、ヘラの釣 果は、一人だけで他は、真鮒、半鮒、鯉等、絶不調でした。天候だけが救いの一日でした。 広報 山本 好男 ◎巽支部5月例会報告 【例会日】5月21日(日) 【釣り場】筑波白水湖 【参加数】14名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 阿川 眞治 35.8kg 8尺 チョウチン 両ダンゴ 2位 橋本 幸一 35.8kg 10.5尺 60cm 両ダンゴ 3位 黒田 幸良 35.0kg 10尺 60cm 両ダンゴ 4位 水島 良(G) 28.5kg 10尺 60cm 両ダンゴ 5位 田口 薫 22.4kg 10尺 60cm ヒゲトロセット 6位 井口 一彦 22.2kg 10.5尺 60cm 両ダンゴ 7位 井口 明人 21.0kg 10.5尺 60cm 両ダンゴ 8位 阿川 真 19.8kg 9尺 60cm 両ダンゴ 9位 森嶋 由晴 19.4kg 9尺 60cm 両ダンゴ 10位 菅原 幸夫 16.5kg 13尺 底釣り 【優勝データ】阿川 眞治 ポイント:南中央桟橋 竿 :8尺 チョウチン両ダンゴで90枚:35.8kg ウキ :「水幸作」 ボディ8pのグラスムクトップ 道糸 :1.0号 ハリス :上0.5号18p 針「グラン針」6号 ハリス :下0.5号25p 針「グラン針」6号 ダンゴエサ:「グルダンゴ」240cc+「A」240cc+水150cc+「グルダンゴ」60cc 【2 位】橋本 幸一 ポイント:南中央桟橋 竿 :10.5尺 60cm 両ダンゴ ウキ :「忠相作」NEXT GATE M 道糸 :1.0号 ハリス :上0.5号23p 針「グラン針」5号 ハリス :下0.5号30p 針「グラン針」5号 ダンゴエサ:「グルダンゴ」240cc+「オールマイティー」120cc+「浅ダナ一本」120cc+水120cc+ 「浅ダナ一本」調整 【巽支部 2023年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月15日(日) 富里乃堰 優勝 井口 明人 18.6kg 2月19日(日) 富里乃堰 優勝 阿川 眞治 9.8kg 3月19日(日) 三楽園 優勝 阿川 眞治 22.9kg 4月16日(日) 清遊湖 優勝 井口 明人 48.7kg 5月21日(日) 筑波白水湖 優勝 阿川 眞治 35.8kg 6月18日(日) 水光園 7月16日(日) 武蔵の池 8月20日(日) 友部湯崎湖 9月17日(日) 筑波湖 10月15日(日) 筑波流源湖 11月19日(日) 野田幸手園 12月3日(日) 椎の木湖 12月10日(日) チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「伊藤 宏二」・「寺嶋 経二」・「阿川 眞治」・「井口 一彦」・ 「菅原 幸夫」・「橋本 幸一」・「黒田 幸良」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:6月18日(第3日曜日)芦田湖水光園 集合時間5:00 ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。 https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/ もしくは「日研 巽支部」にて検索!! 広報 阿川 真 ◎上越支部第3回例会報告 【例会日】5月7日(日) 【釣り場】美鈴湖 【参加数】12名 【天 候】一日雨 気温15° 【成 績】 1位 長嶺 光雄 31.80kg 堰堤中央岸向 2位 横山 利雄 27.40kg レイク桟橋 3位 小山 一郎 25.90kg 堰堤中央道路向 4位 伊澤 賢一 25.70kg 水道桟橋堰堤寄り岸向 5位 丸山 正雄 24.90kg 蜴V橋岸向 【優勝者データ】長嶺 光雄 【釣り座】堰堤桟橋中央で道路向き釣座 【釣 果】31.80kg 78枚 【 竿 】8尺 【仕掛け】道糸1号 ハリ・ハリス 上下:リグル7号 0.5号30px40p 【浮 子】自作 カヤ:ボディ6.5cm 細パイプ 【 餌 】カクシン3+コウテン1+水1を元エサにし、手水で調整。 【釣り方】メーター両ダンゴ 【感 想】 雨風が予想されテントを用意、朝の南風除けとお昼前からの北風除けを思い堰堤桟橋で且つ、堰堤の 壁を見ながらの釣りになった。景色は積上る眼前の堰堤のみで左右も見えない独房状態。両ダンゴには 早い頃ではあるが、釣れた?との情報を聞きヤル気になる。釣れ出しは遅いが悪くない、しかしカラ又 カラ、手水でタッチ調整し小エサを打つと連チャンで乗るが触りも消えていく、戻り元エサで大き目の エサを打つと数回のカラが出る、また小エサにするとパタパタと連チャンになり、これを繰り返した。 ただ、午後一から本降りになりアタリが散発するも、ポツポツと枚数を重ねた。雨の中ではあるものの 良い一日となった。追伸、風が舞いテント内は水溜まり状態でした。 【後 書】 未だ爆発的釣果が望めない時期で、一日中降雨の予報に美鈴の桟橋に居るのは上越の12名と集金の管 理人だけ、余りにも恵まれた貸し切り状態である。雨天差し引いても良い一日だった。テント内から 山本の嘆き節が轟くだけで会話は成立しない。何を嘆いた、、釣れません!の連チャンなのです。それ もそのハズ、左右の長嶺・小山は連チャン決める、長嶺氏が良型を仕留めるやり取りの音、さぞ耳障り だったに違いなく、氏には辛い遠征だった。帰路、山本さん腕落ちたね!から始まった、飽きの来ない 会話。私の釣り:水道桟橋3番15尺で両ダンゴの底釣り63枚。上ずるへらを押さえつつ良型が釣れた。 本降りになり全く触らない。1フラシに勘違い?25枚入れて12kgで2kgの損を出す。集中できない。 次回は5月28日(日)下条川ダムでの地区大会です。お疲れ様でした。 上越支部広報 矢澤 宰 ◎上越支部第2回例会報告 【例会日】4月16日(日) 【釣り場】聖 湖 【参加数】13名 【天 候】朝一時雨のち晴れ 気温18° 【成 績】 1位 小山 一郎 37.10kg 公園下 2位 羽深 一弥 31.50kg 街 道 3位 山本 薫 31.10kg 一本杉 4位 高橋 幸昇 20.90kg 白 樺 5位 岩島 允 20.20kg 白 樺 【優勝者データ】 小山 一郎 【釣り座】公園下桟橋 39番 【釣 果】37.10kg 84枚 【 竿 】10尺→8尺 【仕掛け】道糸1号 ハリ・ハリス 上:7号 0.6号8p 下:3〜4号 0.5号40p 【浮 子】自作 羽根(パイプ):ボディ4cm径5.8mm パイプ7cm 【 餌 】バラケ:粒戦50cc+細粒50cc+サナギパワー100cc+水200cc+GTS、セット専用、 マッハ各100cc 喰わせ:サナギ感嘆 【釣り方】50〜60cmカッツケ 【感 想】 公園下へ誘うが同釣者がいないため、最後に駐車場から徒歩で釣り場へと向かう(腰が痛かった昨年 を思うと雲泥の差である)崖下から公園下には、釣り人が皆無である。寒さと雨対策のためテントを用 意し、狭いながらも我が家が出来上がる。 1投目釣れた、2投目、3投目なぜか釣れた。魚も学習したのか9時ころから若干ペースダウンとな り、11時頃から風が向かってきたため、8尺に変更すると益々ペースダウンし、午後1時半からの1時 間で4枚しか釣れず疲れてきたこともあり納竿とした。 (ペースダウン時私なりに、棚・餌・ハリスの変更等実行したが魚のほうが賢かった。)人災がなか ったのが勝因であろうと思います。 【後 書】 桟橋修繕の為、池のオープンが前日15日(土)その為なのかフリーの釣り人が殆ど見えない。今回は 新たな試みで1フラシ例会とした。桟橋の後ろは放流できる場所があり10kg以上にならない18か20枚で 自己検量申告とした。近くに一般客いた場合は予め途中検量放流を行なう趣旨を話てトラブル防止に努 めた。ゴルフと同じ自己申告である。 この釣りは放流で成り立っている、魚を長時間キープする事によるへい死なとを減らしたい。 これまで何の気無しに、当たり前の様にフラシを並べていたが、実際に放流量は減っている。ならば 魚を保護して長く楽しみたい。 上越支部広報 矢澤 宰 ◎若竹支部4月例会報告 【例会日】4月23日(日) 【釣り場】みのわだ湖 【参加数】26名 【天 候】晴れ・北西2〜6m 【成 績】 1位 佐々木(G) 13.6kg 19尺 底・両ダンゴ 2位 佐々木 真人 13.0kg 11尺 浅棚・ヒゲセット 3位 藤波(G) 12.4kg 19尺 底・両ダンゴ 4位 瀬川 弘樹 10.6kg 18尺 天々・両ダンゴ 5位 橋 信吾 8.8kg 11尺 浅棚・力玉セット 6位 松本 茂 8.8kg 11尺 天々・ヒゲセット 7位 渡辺 己知良 7.8kg 18尺 底・両ダンゴ 8位 岩崎 均 7.8kg 11尺 浅棚・感嘆セット 9位 眞ア 栄 7.4kg 6尺 天々・ヒゲセット 10位 江川(G) 7.1kg 13尺 天々・バラグルセット 【優勝者データ】 ポイント :事務所前桟橋 枚数/重量 :45枚/13.6 kg 竿 :19尺 タナ :底 道糸 :1.0号 ハリス(上):0.6号 34cm ハリス(下):0.6号 44cm ハリ(上) :アスカ 7号 ハリ(下) :アスカ 7号 ウキ :Ayakana チョーチン段底L 14番 1.2mmPC 上エサ :夏100・粘麩100・GD100・マッハ100・水150 下エサ :両ダンゴ コメント :風波が有りましたので、PCムクトップにてかわしながらエサを安定させて釣りました。 【その他】 1月 三楽園・・・・・・優勝:渡辺 己知良 2月 筑波流源湖・・・・優勝:舩木 克彦 3月 椎の木湖・・・・・優勝:舩木 克彦 4月 みのわだ湖・・・・優勝:佐々木(G) 5月 清遊湖(東西桟橋) 6月 神扇池 7月 三名湖(舟) 8月 精進湖(舟) 9月 野田幸手園 10月 筑波湖 11月 小貝川吉野 12月 清遊湖(北中央南桟橋・第二日曜) 【総 評】 みのわだ湖では私の記憶では初めての例会。昨日までの暑さから一転、午前中は曇りで北西の風が強 く、震えあがる寒さ。午後からは、いったん風が弱まり、晴れたので、今度は半袖でもいい暑さ。これ ではサカナもびっくりするはず。さらに事務所前桟橋に26人(定員30名)が乗ったこともあり食い渋っ た。ただ、アテ番で並んだこともあり、普段の例会ではなかなか話ができない会員やゲストと楽しく情 報交換ができ、良かった。(会長談) 広報 松本 茂 ◎結城支部令4月例会報告 【例会日】4月16日(日) 【釣り場】川治ダム 【参加数】8名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 張替 昇 10.500kg 2位 野辺 昌弘 4.880kg 3位 斎藤 彰寿(ゲスト) 3.400kg 4位 山本 好男 3.390kg 5位 安齋 正弘 1.560kg 大型 46.1cm 野辺 昌弘氏 【優勝者データ】 入釣場所:上流域通称テニスコート下流島の中 竿 :12尺 道糸 :1.35号 ハリス :上0.8号50p 下0.8号60p ハリ :上7号 下7号 ウキ :B25cmパイプトップ タナ :底 エサ :バラケ バラケマッハ2、段底2、ダンゴの底釣り夏1、水1.2〜1.5 クワセ グルテンα211、綿グル1、凄グル1、水3.5 【優勝者コメント】 一週間前、巨ベラ会例会で同じ場所に入りましたが、増水して9尺天々では底に届かず12尺で底釣り をしましたが、ヘラはハタキに入り思う様には釣れずスレが多く43.5pを頭に8枚でばらしが、同数く らいの釣りでした。 【釣 況】 前週、同じ川治ダムで結城巨ベラ会例会参加、午前中8時くらいまで雪で舟宿で足止め、喰い渋りに 会い、前日の冷たい雨の影響が心配されましたが、天候回復して釣り日和でしたが、ヘラはハタキに入 ってしまいエサを喰う気配は有りませんでした。 広報 山本 好男 ◎巽支部4月例会報告 【例会日】4月16日(日) 【釣り場】清遊湖(自由池) 【参加数】18名 【天 候】曇りのち雷雨(14時まで) 【成 績】 1位 井口 明人 48.7kg 8尺 チョウチン ウドンセット 2位 橋本 幸一 39.3kg 8尺 カッツケ ウドンセット 3位 伊藤 宏二 35.0kg 8尺 カッツケ ウドンセット 4位 石井 昇一 33.2kg 8尺 カッツケ ウドンセット 5位 田口 薫 26.2kg 13尺 段底 6位 水島 良(G) 25.6kg 8尺 カッツケ ウドンセット 7位 阿川 眞治 23.2kg 8尺 チョウチン ウドンセット 8位 寺島 経二 22.1kg 11尺 段底 9位 阿川 真 21.2kg 8尺 カッツケ ウドンセット 10位 黒田 幸良 19.5kg 13尺 段底 【優勝データ】 東桟橋 竿8尺 チョウチンウドンセットで76枚:48.7kg ウキ:「くし玉作」8番 ボディ8pのパイプトップ 道糸1.0号 ハリス:上 0.5号10p 針グラン針8号 ハリス:下 0.4号80p 針ウドン針4号 バラケエサ:粒120cc+セットバラケD360cc+バラケもたせ120cc+水240cc+サラット120cc クワセエサ:レンジタピ 【巽支部 2023年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月15日(日) 富里乃堰 優勝 井口 明人 18.6kg 2月19日(日) 富里乃堰 優勝 阿川 眞治 9.8kg 3月19日(日) 三楽園 優勝 阿川 眞治 22.9kg 4月16日(日) 清遊湖 優勝 井口 明人 48.7kg 5月21日(日) 筑波白水湖 6月18日(日) 水光園 7月16日(日) 武蔵の池 8月20日(日) 友部湯崎湖 9月17日(日) 筑波湖 10月15日(日) 筑波流源湖 11月19日(日) 野田幸手園 12月3日(日) 椎の木湖 12月10日(日) チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 井口 明人・伊藤 宏二・寺嶋 経二・阿川 眞治・井口 一彦・菅原 幸夫・橋本 幸一 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:5月21日(第3日曜日) 筑波白水湖 集合時間4:30 ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。 https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/ もしくは「日研 巽支部」にて検索!! 広報 阿川 真 ◎上越支部第1回例会報告 【例会日】3月26日(日) 【釣り場】青野の池 【参加数】8名 【天 候】雨 気温11° 【成 績】 1位 小山 一郎 2.1kg(支部大型39.5cm) 2位 横山 利雄 0.7kg 3位 伊澤 賢一 0.6kg 以下5名は大漁 【優勝者データ】 小山 一郎 【釣り座】東ポンプ場 左 【釣 果】2.1kg(2枚:39.5.39p) 【 竿 】11尺 【仕掛け】道 糸1.25号 ハリ・ハリス 下:3号0.8 37p 上:4号0.8 30p 【浮 子】自作 羽根(パイプ):ボディ5.5ミリ 6p 竹足6p 【 餌 】バラケとグルテン 【釣り方】底釣り(水深1m前後) 【感 想】 天気予報は1日雨の予想、予報的中、あまり気が進まないが、気を取り直し渋々出掛けることにした。 案の定出席者が極端に少ない。雨支度を整えいざ出陣、一番近いポンプ場左に陣取る。右には山本氏 左には矢澤支部長、ゆっくりと準備しバラグルで打ち始める。右隣曰く、運が良ければへら、運が悪け ればマブ、釣れても3枚前後、釣果者3名前後、あと残りは大漁との予想。 下青野の池は、釣れれば尺上の美形、釣れなければマブの入れ食い。昨年は、100個以上のマブを釣 り上げたが美形には最後までお目にかかる事が叶わなかった嫌な思い出がよみがえる。数投で当たるで あろうと思ったがどうしたわけかマブの当たりすら無い、私だけでなく両隣も同様であり昨日の試釣と は真逆とのこと。雨にも負けず打ち続けること1時間後、モヤともムズとも分からない当たり?に合わ せると強烈な引き、のされる事なくゲットすることができ、早速右隣立ち合いで検寸39.5pの美形に3 年ぶりに巡り合うことができた。その1時間後2枚目をゲット、運よく宝くじに2度も当選したような 気分である。雨・風ともに強くなり、寒さも増したので余裕をもって納竿した。 釣友からは、試釣に来ない人が釣り、試釣を重ねた人が釣れない「へら鮒釣りって非情だなあ・・・ ・」との声も聞こえた。 広報 矢澤 宰 ◎若竹支部3月例会報告 【例会日】3月26日(日) 【釣り場】椎の木湖 【参加数】25名 【天 候】雨 風1〜4m 【総 評】 予報通り、雨の中での例会となった。水の中は春めいていたものの、サカナの食い気は今ひとつだっ た。 そんな中、向かい風をもろともせずに、入釣者が渡りから先には4名しかいなかった5号桟橋に入 り、ロングハリスで釣り切った舩木さんが2ヶ月連続優勝!おめでとう? (会長談) 【成 績】 1位 舩木 克彦 39.77kg 656番 10.5尺 天々・うどんセット 2位 眞ア 栄 33.01kg 332番 11尺 天々・力玉セット 3位 瀬川 弘樹 31.40kg 450番 8尺 天々・感嘆セット 4位 G・岩泉 30.97kg 540番 8尺 浅棚・感嘆セット 5位 G・藤田 30.32kg 541番 9尺 天々・感嘆セット 6位 G・島田 28.01kg 536番 10尺 天々・感嘆セット 7位 岩崎 均 26.89kg 343番 8尺 天々・感嘆セット 8位 G・川越 25.02kg 341番 8尺 天々・感嘆セット 9位 戸叶 昭久 23.89kg 157番 10尺 段底 10位 G・丹野 22.77kg 538番 11尺 天々・力玉セット 【優勝者データ】 ポイント :656番 枚数・重量:36枚・39.77kg 竿 :10.5尺 タナ :天々 道糸 :1.0号 ハリス :上0.6号8cm 下0.5号70cm ハリ :上バラサ7号 下グラン5号 ウキ :自作 トップ・グラスムク ボディ7cm 上エサ :粒戦・とろスイミー・セットガン・水・セットアップ・マッハ・BB 下エサ :タピオカウドン コメント :大きなクワセと長ハリスがよかったです。 【その他】 1月 三楽園・・・・・優勝:渡辺 己知良 2月 筑波流源湖・・・優勝:舩木 克彦 3月 椎の木湖・・・・優勝:舩木 克彦 4月 みのわだ湖 5月 清遊湖(東西桟橋) 6月 神扇池 7月 三名湖(舟) 8月 精進湖(舟) 9月 野田幸手園 10月 筑波湖 11月 小貝川吉野 12月 清遊湖(北中央南桟橋・第二日曜) ・連絡先 【公式HP】https://sites.google.com/view/nikken-wakatake/ 広報 松本 高陽 ◎巽支部3月例会報告 【例会日】3月19日(日) 【釣り場】三楽園(1号池) 【参加数】17名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 阿川 眞治 22.9kg 8尺 1m ウドンセット 2位 橋本 幸一 18.4kg 12尺 1m ウドンセット 3位 伊藤 宏二 17.0kg 8尺 1m ウドンセット 4位 田口 薫 16.2kg 9尺 段底 5位 寺島 経二 15.1kg 10尺 段底 6位 井口 明人 14.1kg 8尺 チョウチン ウドンセット 7位 阿川 真 13.1kg 8尺 1m ウドンセット 8位 吉田 健一(G) 12.9kg 12尺 1m ウドンセット 9位 石井 昇一 12.5kg 8尺 1m ウドンセット 10位 黒田 幸良 10.7kg 11尺 段底 【優勝データ】 竿 :8尺 タナ :1mウドンセットで47枚:22.9kg ウキ :「水幸作」1番 ボディ5pのパイプトップ 道糸 :0.8号 ハリス:上0.5号8p 針「グラン針」7号 下0.4号35p 針「グルテン針」2号 バラケエサ:「デカ粒」100cc+「顆粒」100cc+「鬼武者」200cc+「速攻かっつけ」100cc+水300cc クワセエサ:力玉 【巽支部 2023年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月15日(日) 富里乃堰 優勝 井口 明人 18.6kg 2月19日(日) 富里乃堰 優勝 阿川 眞治 9.8kg 3月19日(日) 三楽園 優勝 阿川 眞治 22.9kg 4月16日(日) 清遊湖 5月21日(日) 筑波白水湖 6月18日(日) 水光園 7月16日(日) 武蔵の池 8月20日(日) 友部湯崎湖 9月17日(日) 筑波湖 10月15日(日) 筑波流源湖 11月19日(日) 野田幸手園 12月3日(日) 椎の木湖 12月10日(日) チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「伊藤 宏二」・「寺嶋 経二」・「阿川眞 治」・「井口 一彦」・ 「菅原 幸夫」・「橋本 幸一」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:4月16日(第3日曜日) 清遊湖 集合時間5:00 ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。 https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/ もしくは「日研 巽支部」にて検索!! 広報 阿川 真 ◎結城支部3月例会報告 【例会日】3月19日(日) 【釣り場】野田幸手園(東武線ブロック春季大会) 【参加数】7名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 張替 昇 4.120kg 2位 山本 好男 3.720kg 3位 島野 昭二 2.980kg 4位 野辺 昌弘 2.500kg 5位 杉山 三善 1.990kg 【優勝者データ】 入釣場所:桜桟橋入り口から3番目No403 竿 :10尺 道糸 :1.0号 ハリス :上0.8号8p 下0.4号65p ハリ :上7号 下3号 ウキ :カヤB4cm足8pPCムクトップ15p タナ :段底 エサ :バラケ 粒戦1、ダンゴの底釣り夏1、サナギパワー1、段底3、水3.0〜3.5、 バラケマッハ1、浅ダナ一本1、手水で調整 クワセ 感嘆(細粒入り) 【優勝者コメント】 一週間前の土曜日に試釣をしましたが、浅いタナも、段底も、思う様には釣れませんでした。朝一か ら試釣時と様子がおかしいと思いながら釣りをして居ましたが、釣り座席を一席間違えて居ることに気 が付き釣り座を替えてから、鯉に仕掛けを切られるアクシデント仕掛を替えて釣りましたが、満足でき ない釣果に終わってしまいました。 【釣 況】 サクラの開花宣言も出る陽気に誘われて、ヘラ鮒も何処かへ行ってしまった様で、喰い気も悪く全体 的に不調で、皆さんお疲れ様でした。 広報 山本 好男 ◎新星支部3月例会報告 【例会日】2月28日(火) 【釣り場】三和新池 【参加者】14名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 豊田 進 24.6kg 東桟橋 14尺 段底 ウドンセット 2位 中島 幸一 19.2kg 西桟橋 14尺 段底 ウドンセット 3位 富永 貢 17.2kg 東桟橋 15尺 段底 ウドンセット 4位 星 清智 14.8kg 東桟橋 11尺 天々 ウドンセット 5位 竹内 進二 13.6kg 西桟橋 10尺 天々 ウドンセット 6位 鈴木 日出男 10.8kg 7位 川崎 伸一 10.6kg 8位 配島 三佐雄 9.4kg 9位 横山 武二 9.0kg 10位 金子 勉 8.2kg 【優勝者データ】 ポイント:東桟橋奥寄(林向き) 竿 :14尺 タナ :天々 ハリ :上10cm(0.4号)8号 下40cm(0.4号)4号 エサ :ウドンセット (粒戦1+細粒0.5+水+段底2+ヤグラ1) 喰わせ:タピオカ 【釣 況】 ・ダウンを脱ぐ程の暖かさであったが魚は未だ下、短竿宙組は不調で段底組が上位を占めました。 【その他】 ・新星へら鮒会を約50年間も支え続けて来られた渡辺衛氏が足腰等の不調で退会される事となりまし た。永年本当にありがとうございました。 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は3月28日(火)「武蔵の池」です。 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。(連絡先:090-7000-9661・富永) 広報:松永 恵介 ◎若竹支部2月例会報告 【例会日】2月26日(日) 【釣り場】筑波流源湖日時 : 【参加数】20名 【天 候】晴れ・平均風速5m 【成 績】 1位 舩木 克彦 18.2kg 南中央桟橋 14尺 段底 2位 佐々木(G )14.6kg 南中央桟橋 11尺 段底 3位 川越(G) 12.5kg 中央桟橋 12尺 天々セット 4位 高尾(G) 10.2kg 南中央桟橋 12尺 段底 5位 渡辺 己知良 8.0kg 北桟橋 10尺 浅棚セット 6位 松本 茂 7.0kg 南中央桟橋 6尺 天々セット 7位 戸叶 昭久 6.4kg 北桟橋 13尺 天々セット 8位 橋 信吾 6.4kg 北桟橋 8尺 浅棚セット 9位 福田 正道 4.3kg 鉄塔下桟橋 10尺 天々セット 10位 松本 高陽 4.2kg 南中央桟橋 12尺 段底 【優勝者データ】 ポイント :南中央桟橋事務所むき 枚数/重量:24枚/18.2 kg(正味) 竿 :12尺 タナ :1m 道糸 :0.8号 ハリス :上0.6号10cm 下0.5号70cm ハリ :上バラサ7号 下グラン3号 ウキ :自作 トップPC(0.8mm ボディ6cm 上エサ :粒戦50cc・とろスイミー50cc・セットガン50cc・水200cc・セットアップ50cc・ マッハ100cc 調整方法 :真底パラパラ 下エサ :うどん コメント :場所のおかげ。大風が避けられるところでした。 【総 評】 今日は、春の筑波流源湖名物の西北西の暴風予報。そのため、ほとんどの会員が、事務所向き。しか し、幸いなことに予報ほど強くならずなんとか釣りになかった。ただ、やる気のある魚は少なくて、な かなか落とさず会員たちは大苦戦!そんな中、舩木さんは14尺段底で一日中コンスタントに釣り込んだ のは、さすが!(会長談) 【その他】 1月 三楽園・・・・・優勝:渡辺 己知良 2月 筑波流源湖・・・優勝:舩木 克彦 3月 椎の木湖 4月 みのわだ湖 5月 清遊湖(東西桟橋) 6月 神扇池 7月 三名湖(舟) 8月 精進湖(舟) 9月 野田幸手園 10月 筑波湖 11月 小貝川吉野 12月 清遊湖(北中央南桟橋・第二日曜) 【連絡先】 https://sites.google.com/view/nikken-wakatake/ 連絡先 : 松本 高陽 <koyomatsumoto@gmail.com> ◎結城支部2月例会報告 【例会日】2月26日(日) 【釣り場】筑波流源湖(西エリア) 【参加数】12(ゲスト4)名 【天 候】晴れ西風 【成 績】 1位 張替 昇 25.010kg 2位 斎藤 彰寿(ゲスト)19.630kg 3位 宮川 智道(ゲスト)18.830kg 4位 松村 嘉家(ゲスト)16.910kg 5位 安齋 正弘 10.040kg 6位 島野 昭二 12.240kg 7位 山本 好男 10.940kg 8位 杉山 三善 10.000kg 【優勝者データ】 入釣場所:自由池桟橋南寄2本目パイプ事務所向き 竿 :10→9尺 道糸 :1.0号 ハリス :上0.8号10p 下0.4号70p ハリ :上7号 下3号 ウキ :B8cm足7pPCムクトップ(太)14p タナ :段底 エサ :バラケ 粒戦1、ダンゴの底釣り夏1、サナギパワー1、段底2、水2.5 セット専用1、B&Bフラッシュ1 クワセ 感嘆(細粒入り) 【優勝者コメント】 自由池桟橋で試釣を3、4回しましたが、全くへらの気配が感じない日もありましたが、3日前の試 釣では、浅ダナでは思う様には釣れませんが段底の釣りでは良い感触で釣れ、当日は、期待以上にヘラ の型も良く久々のご機嫌の釣りが出来ました 【釣 況】 天気予報では、北西風の風向き予報でしたが、西風が強めの日と成りました風向きを味方にした釣 友、底釣りでヘラを味方にした釣友、風を読み違えた釣友、これだからヘラ釣りが、面白い、楽しい遊 びですかねぇ〜 当日はゲスト参加者4名以上これからもお付き合いの程よろしくお願いします。 広報 山本 好男 ◎新星支部1月例会報告 【例会日】1月24日(火) 【釣り場】筑波流源湖 【参加数】15名 【天 候】曇りのち晴れ 【成 績】 1位 竹内 進二 18.4kg 浜野辺桟橋 14尺 天々 感嘆セット 2位 松永 恵介 14.8kg 浜野辺桟橋 15尺 天々 力玉セット 3位 豊田 進 13.6kg 浜野辺桟橋 12尺 天々 ウドンセット 4位 鈴木 日出男 11.4kg 浜野辺桟橋 14尺 天々 ウドンセット 5位 中島 幸一 10.0kg 浜野辺桟橋 13尺 段底 ウドンセット 6位 配島 三佐雄 9.8kg 7位 富永 貢 9.0kg 8位 金子 勉 8.4kg 9位 星 清智 7.6kg 10位 岡田 勝治 6.4kg 【優勝者データ】 ポイント:浜野辺桟橋 竿 :14尺 タナ :天々 ハリ :上7cm(0.5号)7号 下60cm(0.4号)3号 エサ :感嘆セット(粒戦1+細粒0.5+セットガン1+水2+セット専用1+マッハ1) 喰わせ:感嘆(サナギ粉入) 【釣 況】 ・前日はこの冬一番の寒さ。冷え込みも重なり食い渋りの一日でした。 【その他】 ・今年度最初の例会。14時納竿後、昨年度の年間表彰を兼ねた全体会議を実施しました。 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は2月28日(火)「三和新池」です。 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。(連絡先:090-7000-9661・富永) 広報:松永 恵介 ◎若竹支部1月例会報告 【例会日】1月22日(日) 【釣り場】三楽園 【参加数】25名(ゲスト5名) 【天 候】曇りのち晴れ 風速1〜2m 曇天で、冷え込み、風も吹くという予報だったものの、実際は冷え込みもひどくなく、午後からは晴 れて、風もほとんど吹かず、釣り日和。しかし、前日の大風で冷たい水がかき混ざったのか、30席ある 桟橋に25人が乗ったためか、超食い渋り。しかし、アテ番で席を決め、和気藹々、楽しく会話ができた 一日でした。(会長談) 【成 績】 優勝 渡辺 己知良 5.2kg 12尺 浅棚・力玉セット 2位 青木 睦男 4.4kg 10尺 浅棚・力玉セット 3位 岩崎 均 3.8kg 10尺 浅棚・感嘆セット 4位 佐々木 真人 3.4kg 11尺 浅棚・感嘆セット 5位 戸叶 昭久 2.8kg 10尺 浅棚・感嘆セット 6位 眞ア 栄 2.4kg 7位 G・上島 2.4kg 8位 加茂 勝 2.0kg 9位 川嶋 輝夫 1.8kg 10位 福田 正道 1.8kg 【優勝者データ】 ポイント:桟橋6番 枚数 :11枚 竿 :12尺 タナ :1m 道糸 :0.6号 ハリス :上0.5号5cm 下0.3号40cm ハリ :上バラサ5号 下コム1号 ウキ :一志 トップPC ボディ3.5cm 上エサ :ヤグラ4・さなぎパワー1・GTS2・粒戦1・水1.3 下エサ :力玉さなぎ漬け コメント:とても難しい釣りでした。 【2023年度例会予定】 1月 三楽園・・・優勝・渡辺 己知良 2月 筑波流源湖 3月 椎の木湖 4月 みのわだ湖 5月 清遊湖(東西桟橋) 6月 神扇池 7月 三名湖(舟) 8月 精進湖(舟) 9月 野田幸手園 10月 筑波湖 11月 小貝川吉野 12月 清遊湖(北中央南桟橋・第2日曜) 広報 松本 高陽 ◎巽支部1月例会報告 【例会日】1月15日(日) 【釣り場】富里乃堰 【参加数】11名 【天 候】曇り 【成 績】 1位 井口 明人 18.6kg 東桟橋 16尺 2本 ウドンセット 2位 伊藤 宏二 18.5kg 西桟橋 12尺 1m ウドンセット 3位 寺島 経二 16.5kg オンドマリ桟橋 9尺 段底 4位 石井 昇一 16.3kg 東桟橋 17尺 1m ウドンセット 5位 田口 薫 13.9kg 東桟橋 11尺 段底 6位 阿川 真 13.9kg 西桟橋 18尺 2本 ウドンセット 7位 橋本 幸一 13.1kg 東桟橋 16尺 1m ウドンセット 8位 井口 一彦 12.5kg 東桟橋 15尺 1m ウドンセット 9位 阿川 眞治 9.6kg 西桟橋 18尺 底釣り 10位 宮島 廣 7.2kg 西桟橋 12尺 段底 【優勝データ】 東桟橋 竿16尺 2本のタナで31枚:18.6kg。 ウキ :「くし玉作」8番 ボディ8pのパイプトップ 道糸 :1.0号 ハリス:上0.6号10p 針グラン針8号 ハリス:下0.4号85p 針ウドン針4号 バラケエサ:軽いペレット120cc+小粒ペレット30cc+セットバラケD240cc+バラケもたせ120cc+ セットM120cc+水240cc+バラケサラット」120cc クワセエサ:レンジタピ 【巽支部 2022年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月15日(日) 富里乃堰 優勝 井口明人 18.6kg 2月19日(日) 富里乃堰 3月19日(日) 三楽園 4月16日(日) 清遊湖 5月21日(日) 筑波白水湖 6月18日(日) 水光園 7月16日(日) 武蔵の池 8月20日(日) 友部湯崎湖 9月17日(日) 筑波湖 10月15日(日) 筑波流源湖 11月19日(日) 野田幸手園 12月3日(日) 椎の木湖 12月10日(日) チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「伊藤 宏二」・「寺嶋 経二」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:2月19日(第3日曜日) 富里乃堰 集合時間5:30 ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。 https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/ もしくは「日研 巽支部」にて検索!! 広報 阿川 真 ◎結城支部1月例会報告 【例会日】1月15(日) 【釣り場】三和新池 【参加数】10(ゲスト2)名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 斎藤 彰寿(ゲスト) 12.520kg 2位 山本 好男 12.110kg 3位 張替 昇 11.430kg 4位 松村 嘉家(ゲスト) 8.450kg 5位 島野 昭二 7.570kg 6位 三宅 隆輔 7.150kg 7位 安斎 正弘 6.510kg 【優勝者データ】 入釣場所:西桟橋中央東向き 竿 :9→10尺 道糸 :0.6号 ハリス :上0.5号8p 下0.3号60→70p ハリ :上バラサ7号 下コム3号 ウキ :自作B6cm足9pグラスムクトップ(0.4〜0.5)14p タナ :天々 エサ :バラケ 粒戦100t+トロスイミー15t+細粒15t+ダンゴの底釣り夏15t+セットガン100t+ 水200t+サナギパワー100t+セットアップ100t+軽麩100t+B&B100t クワセ 力玉サナギ漬け 【優勝者コメント】 宙釣りをするなら、桟橋の中央部のほうがいいと、釣友のアドバイスから西桟橋中央に入りました が、西向きは混んでいるように感じましたので、東向きに釣り座を取り、9尺天々から始めました。思 う様には釣れず竿を替え、仕掛けを替え、ウキを替えながら難しい釣りを一日楽しめたと思います。 【釣 況】 天気予報では、雨も来るかもしれないとありましたが、曇り空の一日朝の冷え込みは、弱く雨待ちの 陽気でしたが、ヘラの喰いも渋く、皆さんお疲れの日でしたが、今年初めての月例会は無事、無事故で 開催されました。 今年も健康に留意して釣りを楽しみましょう。 【令和4年度月例会年間成績】 優 勝 張替 昇 1000点 準優勝 野辺 昌弘 890点 第3位 安斎 正弘 885点 第4位 山本 好男 875点 第5位 島野 昭二 870点 第6位 杉山 三善 865点 第7位 三宅 隆輔 540点 第8位 川村 正之 405点 第9位 須藤 弘道 30点 休会 石内 良明 年間大型賞 釣人 張替 昇氏 釣日 4月17日 釣場 川治ダム 釣果 45.5p 年間皆勤賞 野辺 昌弘 安斎 正弘 張替 昇 島野 昭二 杉山 三善 広報 山本 好男 ◎新星支部12月例会報告 【例会日】12月13日(火) 【釣り場】野田幸手園(アカシア桟橋) 【参加者】14名(G1名含) 【天 候】雨 【成 績】 1位 中島 幸一 26.0kg 9尺 1m ウドンセット 2位 松永 恵介 25.6kg 11尺 天々 ウドンセット 3位 中村(G) 25.4kg 11尺 天々 ウドンセット 4位 竹内 進二 19.8kg 9尺 1m ウドンセット 5位 鈴木 日出男 19.6kg 9尺 1m ウドンセット 6位 富永 貢 18.6kg 7位 豊田 進 16.6kg 8位 金子 勉 16.6kg 9位 渡辺 衛 14.0kg 10位 星 清智 13.6kg 【優勝者データ】 ポイント:アカシア桟橋中央付近東向き 竿 :9尺 タナ :浅ダナ(1m) ハリ :上8cm(0.5号)5号 下40cm(0.5号)4号 エサ :ウドンセット (粒戦+トロスイミー+セットガン+水+セット専用+パウダーベイトヘラ) 喰わせ:タピオカ 【釣 況】 ・早朝からの雨と冷え込みが影響?食い渋り状態でした。納竿時頃陽が差して来ました。 【令和4年度 年間成績】 *3月〜11月迄の釣果合計 優 勝 中島 幸一 361.47kg 準優勝 竹内進二 326.41kg 3位 富永 貢 297.25kg 4位 鈴木日出男 274.96kg 5位 豊田 進 271.32kg 【その他】 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は1月24日(火)「筑波流源湖」です。 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。(連絡先:090-70000-9661・富永) 広報:松永 恵介 ◎結城支部11月例会報告 【例会日】12月11日(日) 【釣り場】筑波流源湖(東エリア) 【参加数】8名 【天 候】曇り北の風 【成 績】 1位 杉山 三善 11.860kg 2位 安齋 正弘 10.030kg 3位 張替 昇 6.980kg 4位 山本 好男 6.810kg 5位 島野 昭二 6.400kg 【優勝者データ】 入釣場所:豚小屋下桟橋中央 竿 :9尺 タナ :段底 道糸 :0.8号 ハリス :上0.5号15p 下0.4号55p ハリ :上8号 下2号 ウキ :B9p足15pTグラスムクトップ25p エサ :バラケ 粒戦50t+細粒50t+水150t+ヤグラ400t+手水とトロスイミーの追い足しで調整 柔らか目が良かったようでした クワセ タピオカポンプ出し 【優勝者コメント】 前週水曜、金曜と試釣をしました結果、混雑を避けて型の良い大型のヘラも釣れるポイントを選んだ のは正解でしたが、風向きが予想通り西、北西風に吹かず、北、北東風になり、釣りずらさを我慢して 一日釣りましたが平日とは違い、大型の新ベラが釣れませんでした。 【釣 況】 12月に入っても暖かい穏やかな日が続いていましたが、当日は朝の冷え込みは、それ程なく暖かく感 じましたが、10時を過ぎた頃から北風が吹き始め12時頃より北東の冷たい風になりました。風流れの中 でヘラの喰いも渋く、釣れれば大型のヘラでしたが、平日の釣りを思うと残念な釣りとなりました。 広報 山本 好男 ◎巽支部12月例会報告 【例会日】12月4日(日) 【釣り場】椎の木湖 【参加数】12名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 松岡 憲彦 42.4kg 526番 10尺 1メートル ウドンセット 2位 井口 明人 33.7kg 532番 14尺 チョウチン ウドンセット 3位 井口 一彦 32.0kg 541番 8尺 チョウチン ウドンセット 4位 橋本 幸一 27.0kg 340番 12尺 チョウチン ウドンセット 5位 阿川 眞治 26.2kg 535番 15尺 チョウチン ウドンセット 6位 黒田 幸良 23.5kg 539番 13尺 チョウチン ウドンセット 7位 北林 輝政 16.5kg 534番 8尺 チョウチン ウドンセット 8位 阿川 真 15.7kg 537番 12尺 チョウチン ウドンセット 9位 田口 薫 10.0kg 336番 18尺 段底 10位 小林 卓也(G) 6.5kg 339番 12尺 チョウチン ウドンセット 【優勝データ】 ポイント:526番 竿 :10尺 タナ :1メートルのタナで39枚:42.4kg ウキ :「夢彦作」ボディ4pのパイプトップ 道糸 :0.8号 ハリス :上0.4号8p 針「バラサ」6号 下0.4号35p 針「タクマ」4号 バラケエサ:粒戦100cc+トロスイミー50cc+セットガン100cc+水200cc+GTS100cc+ セット専用100cc+軽麩100cc クワセエサ:感嘆 【巽支部 2022年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月16日(日)富里乃堰 優勝 井口 明人 15.7kg 2月20日(日)富里乃堰 優勝 阿川 真 21.4kg 3月20日(日)三楽園 優勝 石井 昇一(G) 18.6kg 4月17日(日)清遊湖 優勝 井口 一彦 49.2kg 5月15日(日)筑波白水湖 優勝 橋本 幸一 49.9kg 6月19日(日)戸面原ダム 優勝 高橋 明人(G) 18.7kg 7月17日(日)精進湖(金風荘) 優勝 井口 明人 13.0kg 8月21日(日)横利根川(中島屋) 優勝 黒田 幸良 4.4kg 9月18日(日)筑波湖 優勝 橋本 幸一 41.7kg 10月16日(日)筑波流源湖 優勝 井口 一彦 43.9kg 11月20日(日)野田幸手園 優勝 井口 明人 32.4kg 12月4日(日)椎の木湖 優勝 松岡 憲彦 42.4kg 12月11日(日)中の島FC ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「阿川 眞治」・「伊藤 宏二」・「阿川 真」・「橋本 幸一」・「寺嶋 経二」・「田口 薫」・「井口 一彦」・「黒田 幸良」・「松岡 憲彦」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:12月11日(第2日曜日)中の島フィッシングセンター 集合時間6:00 ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。 https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/ もしくは「日研 巽支部」にて検索!! ◎ 若竹支部11月例会報告 【例会日】11月27日(日) 【釣り場】 筑波湖 【参加数】22名(ゲスト7名) 【天 候】 晴れ・風2m 【状 況】 最高の秋晴れ、でもおサカナさんは食欲の秋ではなかったようで、食い気ナシ。 意外にも奥寄りよりも手前がよかった。混雑を避けて9号桟橋に入ったゲスト2名がワンツーフィニ ッシュ。3位(会員)は、2号桟橋の手前から2席目。4位(会員)も9号桟橋。釣座選びも難しいも のですね。(会長談) 【成 績】 優勝 G島田 17.2kg(9号)13尺一杯・感嘆セット 2位 G丹野 16.8kg(9号)15尺浅棚・両グルテン 3位 稲葉 政忠 11.2kg(2号)8尺一杯・力玉セット 4位 松本 高陽 9.8kg(9号)11尺浅棚・感嘆セット 5位 G渡辺 9.6kg(8号)14尺浅棚・感嘆セット 6位 岩崎 均 9.0kg(3号)10尺浅棚・感嘆セット 7位 G佐々木 8.2kg(8号)11尺一杯・感嘆セット 8位 戸叶 昭久 5.8kg(4号)11尺浅棚・感嘆セット 9位 橋 信吾 5.6kg(7号)15尺一杯・段底 10位 田中 利武 5.2kg(6号)9尺一杯・感嘆セット 【優勝者データ】 ポイント:9号桟橋 枚数 :26枚 竿 :13尺 タナ :一杯 道糸 :0.8号 ハリス :上0.5号8cm 下0.35号43cm ハリ :上改良ヤラズ8号 下コム4号 ウキ :グラスムクトップ ボディ8cm バラケ :粒戦100cc+とろスイミー50cc+セットガン100cc+水200cc+セットアップ100cc+ セット専用100cc+ヤグラ100cc クワセ :さなぎ感嘆 コメント:北風が正面から吹いてきたので、少し沖目に落とし込み、あまり待たないようにしました。 【今年の例会結果】 1/23(日)厚木HC @保住 草太朗 2/27(日)筑波流源湖 @瀬川 弘樹 3/27(日)椎の木湖 @眞崎 栄 4/24(日)円良田湖 @松本 高陽 5/29(日)間瀬湖 @福田 正道 6/26(日)鮎川湖 @渡辺 己知良 7/24(日)三名湖 @渡辺 己知良 8/28(日)精進湖 @雨宮 究 9/25(日)野田幸手園 @橋 信吾 10/23(日)小貝川吉野 @戸叶 昭久 11/27(日)筑波湖 @島田 光浩 12/11(日)清遊湖(北・中央桟橋) ゲスト参加大歓迎♪お気軽にご連絡ください! 公式HP:https://sites.google.com/view/nikken-wakatake/ 連絡先 : 松本 高陽 <koyomatsumoto[a]gmail.com> ←[a]を@に変えて送信してください。 ◎巽支部11月例会報告 【例会日】11月20日(日) 【釣り場】野田幸手園 【参加数】13名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 井口 明人 32.4kg もみじ桟橋 11尺 チョウチン ウドンセット 2位 黒田 幸良 24.0kg もみじ桟橋 11尺 チョウチン ウドンセット 3位 井口 一彦 21.2kg もみじ桟橋 11尺 チョウチン ウドンセット 4位 橋本 幸一 15.5kg もみじ桟橋 9尺 1メートル ウドンセット 5位 阿川 真 13.3kg もみじ桟橋 11尺 チョウチン ウドンセット 6位 伊藤 宏二 12.0kg もみじ桟橋 10.5尺 1メートル ウドンセット 7位 阿川 眞治 11.7kg もみじ桟橋 11尺 チョウチン ウドンセット 8位 岡 憲彦 11.0kg もみじ桟橋 11尺 チョウチン ウドンセット 9位 森嶋 由晴 11.0kg もみじ桟橋 10尺 1メートル ウドンセット 10位 佐々木 美行 10.0kg もみじ桟橋 10尺 1メートル ウドンセット 【優勝データ】 桟橋 :もみじ桟橋 竿11尺 :チョウチンのタナで44枚:32.4kg ウキ :「くし玉作」9番 ボディ9pのパイプトップ 道糸 :1.0号 ハリス:上 0.6号10p 針「グラン針」8号 ハリス:下 0.4号90p 針「ウドン針」5号 バラケエサ:「軽いペレット」120cc+「セットバラケD」360cc+「もたせ」120cc+水180cc+ 「バラケ サラット」120cc クワセエサ:レンジタピ 1月16日(日)富里乃堰 優勝 井口 明人 15.7kg 2月20日(日)富里乃堰 優勝 阿川 真 21.4kg 3月20日(日)三楽園 優勝 石井 昇一(G) 18.6kg 4月17日(日)清遊湖 優勝 井口 一彦 49.2kg 5月15日(日)筑波白水湖 優勝 橋本 幸一 49.9kg 6月19日(日)戸面原ダム 優勝 高橋 明人(G) 18.7kg 7月17日(日)精進湖(金風荘) 優勝 井口 明人 13.0kg 8月21日(日)横利根川(中島屋) 優勝 黒田 幸良 4.4kg 9月18日(日)筑波湖 優勝 橋本 幸一 41.7kg 10月16日(日)筑波流源湖 優勝 井口 一彦 43.9kg 11月20日(日)野田幸手園 優勝 井口 明人 32.4kg 12月4日(日)椎の木湖 12月11日(日)チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「阿川 眞治」・「伊藤 宏二」・「阿川 真」・「橋本 幸一」・ 「寺嶋 経二」・「田口 薫」・「井口 一彦」・「黒田 幸良」 ◆新入会員・ゲスト参加を1迎します◆ 次回例会:12月4日(第1日曜日) 椎の木湖 集合時間5:3:00 ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。 https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/ もしくは「日研 巽支部」にて検索!! 広報 阿川 真 ◎結城支部11月例会報告 【例会日】11月20日(日) 【釣り場】鬼東沼 【参加数】10(ゲスト2)名 【天候】曇りのち小雨 【成績】 1位 安齋 正弘 12k710g 2位 野辺 昌弘 9k580g 3位 松村 嘉家 (ゲスト) 9k430g 4位 張替 昇 7k680g 5位 山本 好男 7k250g 6位 杉山 三善 6k740g 【優勝者データ】 入釣場所:プール前桟橋最奥南向き 竿 :14尺 タナ :段底 道糸 :1.0号 ハリス :上1.0号8p 下0.4号65p ハリ :上バラサ9号 下プロスト5号 ウキ :B12p足6pT細パイプトップ18p エサ :バラケ 粒戦1.新B.2.段底2.バラケマッハ2.水1硬めの基エサを手水で調整 クワセ タピオカ 【優勝者コメント】 試釣を平日含め5回程しましたが、天候のせいか、日曜日の混雑のせいか、激渋の一日でした。入場 の際うまい具合に試釣をした近くに入ることが出来午前中小雨が降るまでにポツポツと釣れました。雨 が降ってからは、アタリが遠く成りましたが、サワリが出たら誘いをかけてヘラの喰いを出す釣りでし た。 【釣 況】 前日までの秋空の過ごしやすかった天候も当日は朝の冷え込みは、弱く感じたものの夕方までは、雨 も降らないことを期待していましたが、お昼頃から小雨となりヘラの喰いも渋く、平日に試釣をしまし たが、こんなはずじゃなかったみたいな感じの一日でした。 広報 山本 好男 ◎若竹支部10月例会報告 【例会日】10月23日(日) 【釣り場】小貝川吉野 【参加数】19名(ゲスト7名) 【天 候】曇りのち晴れ・北西の風2m 【釣 況】 気持ち良い秋晴れの天気のもと10月例会を開催。天気はよかったものの予想に反して食い渋り。しか し、小貝川吉野のへらの強い引きを楽しんだ。初めて北護岸と北桟橋の両方をOKとしたが、混乱なかっ た。また、「2時納竿」もよかった。 (会長談) 【成 績】 優勝 戸叶 昭久 19.2kg(護 岸) 9尺浅棚 両ダンゴ 2位 松本 高陽 18.6kg(北桟橋) 9尺天々 両ダンゴ 3位 橋 信吾 15.0kg(北桟橋) 9尺天々 力玉セット 4位 G佐々木 13.6kg(北桟橋) 9尺浅棚 感嘆セット 5位 G江川 13.3kg(北桟橋) 9尺浅棚 両ダンゴ 6位 G渡辺 12.9kg(北桟橋) 10尺浅棚 両ダンゴ 7位 福田 正道 12.6kg(護 岸) 10尺浅棚 うどんセット 8位 G橋 12.6kg(北桟橋) 8尺浅棚 両トロロ 9位 瀬川 弘樹 12.0kg(北桟橋) 10尺浅棚 両ダンゴ 10位 松本 茂 11.2kg(北桟橋) 10尺浅棚 両ダンゴ 【優勝者データ】 ポイント:護岸 No. 54 枚数 :56枚 竿 :9尺 タナ :35〜40cm 道糸 :0.8号 ハリス :上0.5号20cm 下0.5号30cm ハリ :上ヤラズ5号 下ヤラズ5号 ウキ :緑水 トップ7cm ボディ4cm ダンゴ :カクシンA+コウテン@+マッハ 0.5+水 1.5にカルネバ パラパラ コメント:護岸の切れ目で場所に恵まれました。 広報 松本 高陽 ◎上越支部第11回例会報告 【例会日】10月16日(日) 【釣 場】椎の木湖 【参加数】13名 【天 候】曇のち晴れ 気温24° 【成 績】 1位 高橋 幸昇 26.88kg 28枚 136番 2位 石川 泰大 18.18kg 18枚 610番 3位 小山 一郎 17.38kg 16枚 427番 4位 山本 薫 16.02kg 17枚 437番 5位 横山 利雄 14.39kg 14枚 535番 【優勝者データ】 高橋 幸昇 釣果 :26.88kg 28枚 釣り方:メーター サナギ漬け並玉セット 竿 :8尺 道糸 :1号 ハリス:上0.6号8cm8号 下0.6号35〜40cm3号コム 浮子 :バレットO(オー) エサ :バラケ 粒戦100cc+トロスイミー50cc+セットガン100cc+水200ccを放置 セット専用100cc+セットアップ100ccを元エサ。後半止まってからトロスイミを細粒50cc、水 を150ccに置き換えて、浮子を動かした。 喰わせ 並玉のサナギ浅漬け。 【感 想】 前日、試し釣りをした時、途中から魚の気配が消えた、これに対応するエサを試して効果のある配合 を掴みました。当日も同様のパターンとなり、同様の対応で釣果を伸ばした。 【後 書】 両ダンゴが大型揃うと思い込み1日9尺一杯を通す。最初の1枚が1.1kg、あとは700gを最低サイズ として平均重量が850g・・小生の今年は最後まで何でだろう?だった。 今回で支部例会日程を全て終了。先ずは事故や感染者も無く終われたこと、会員の皆様に感謝いたし ます。これまでは11月に最終を迎えていましたが、11月中旬ともなると雪の峠越えのリスクある事を考 慮し7ヵ月で11回例会を詰め込みました。忙しい令和4年だったかと思います。一年間お疲れ様でした。 上越支部広報 矢澤 宰 ◎結城支部10月例会報告 【例会日】10月16日(日) 【釣り場】野田幸手園東武線ブロック秋季大会 【参加数】7名 【天 候】曇りのち晴れ 【成 績】 1位 張替 昇 14.580kg 2位 三宅 隆輔 13.880kg 3位 杉山 三善 12.800kg 4位 安齋 正弘 7.910kg 5位 山本 好男 7.830kg 【優勝者データ】 入釣場所:4号桜桟橋入り口から7番目407 竿 :8尺 タナ :1m 道糸 :1号 ハリス :上0.6号10p 下0.6号50p ハリ :上7号 下4号 ウキ :B10p T7p エサ :バラケ ガッテン、カクシン、ペレ軽、カルネバ、ダンゴ底釣り夏 クワセ 力玉 【優勝者コメント】 例会前に試釣をしましたが、両ダンゴで反応しているが、釣りきることが出来ず難しい釣りに成りま したが、両ダンゴのように仕上げたバラケに力玉セットにしてダンゴに反応させてダンゴもクワセも食 わせようとして釣りを組み立てました。 【釣 況】 10月に入って雨や曇りの日が多くスッキリとした秋空がなく、当日朝は寒さを感じさせる陽気でした が昼過ぎくらいからは、夏に戻ったかのような暑さに成りました。釣況は300人程の入場者があった様 で、休日の喰い渋りとなり皆さん苦労した様でしたが、釣る人釣る例会と成りました。皆さんお疲れ様 でした。 広報 山本 好男 ◎巽支部10月例会報告 【例会日】10月16日(日) 【釣り場】筑波流源湖 【参加数】11名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 井口 一彦 43.9kg 東オンドマリ桟橋 8尺 チョウチン ウドンセット 2位 橋本 幸一 41.5kg 浜野辺桟橋 8尺 チョウチン ウドンセット 3位 井口 明人 32.2kg ポンプ沖桟橋 8尺 チョウチン ウドンセット 4位 黒田 幸良 29.6kg 東オンドマリ桟橋 15尺 1メートル 両ダンゴ 5位 阿川 真 28.0kg ポンプ沖桟橋 10尺 1メートル ウドンセット 6位 阿川 眞治 27.6kg 浜野辺桟橋 8尺 チョウチン ウドンセット 7位 松岡 憲彦 26.4kg 東オンドマリ桟橋 11尺 1メートル ウドンセット 8位 田口 薫 18.3kg 浜野辺桟橋 8尺 チョウチン ウドンセット 9位 森嶋 由晴 17.3kg 東オンドマリ桟橋 8尺 チョウチン ペレ宙 10位 宮島 廣 8.6kg 浜野辺桟橋 10尺 チョウチン ウドンセット 【優勝データ】 ポイント:東オンドマリ桟橋 竿 :8尺 タナ :チョウチン 枚数 :54枚 ウキ :くし玉作8番 ボディ8pのパイプトップ 道糸 :1.2号 ハリス :上0.6号10p 針グラン針8号 下0.5号20p 針ウドン針5号 バラケ :軽いペレット120cc+セットバラケD360cc+もたせ120cc+水180cc +バラケサラット120cc クワセ :レンジタピ 【巽支部 2022年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月16日(日)富里乃堰 優勝 井口 明人 15.7kg 2月20日(日)富里乃堰 優勝 阿川 真 21.4kg 3月20日(日)三楽園 優勝 石井 昇一(G) 18.6kg 4月17日(日)清遊湖 優勝 井口 一彦 49.2kg 5月15日(日)筑波白水湖 優勝 橋本 幸一 49.9kg 6月19日(日)戸面原ダム 優勝 高橋 明人(G) 18.7kg 7月17日(日)精進湖(金風荘) 優勝 井口 明人 13.0kg 8月21日(日)横利根川(中島屋) 優勝 黒田 幸良 4.4kg 9月18日(日)筑波湖 優勝 橋本 幸一 41.7kg 10月16日(日)筑波流源湖 優勝 井口 一彦 43.9kg 11月20日(日)野田幸手園 12月4日(日)椎の木湖 12月11日(日)チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「阿川 眞治」・「伊藤 宏二」・「阿川 真」・「橋本 幸一」・ 「寺嶋 経二」・「田口 薫」・「井口 一彦」・「黒田 幸良」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:11月20日(第3日曜日)野田幸手園 集合時間5:00 ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。 https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/ もしくは「日研 巽支部」にて検索!! 広報 阿川 真 ◎上越支部第10回例会報告 【例会日】9月25日(日) 【釣り場】下条川ダム 【参加数】14名 【天 候】晴れ、気温26° 【成 績】 1位 小山 一郎 18.0kg 小馬鹿 2位 小嶋 智巳 14.6kg ドン深 3位 横山 利雄 13.7kg ドン深 4位 石川 泰大 13.4kg ジャリ場 5位 山本 薫 10.6kg 坂道下出張 【優勝者データ】小山 一郎 釣 果:18.0kg 42枚 釣り方:カッツケ 竿 :10尺から13尺 道 糸:1号 ハリス:上0.8号8cm7号 下0.6号30cm〜40Cm3号 浮 子:全長15cm エ サ:バラケ(マルキュウ!)抜きから持たせに変更。喰わせはサナギ玉の大小に一発 【感 想】 最近の下条川ダムは、気温の変化、降雨の関係であまり良くないとの情報がある中、例会組 並びに一般の釣り人でかなりの混雑である。13番目の出発で当初砂利場に入るつもりで車を止 めたところ、最後に来た羽深氏から小馬鹿に釣り人の姿がなかったとの情報で急遽小馬鹿へと 移動する。一般の先着者と一緒に入釣し上手のポイントを確保することができた。 彼の話では、当たりが出るまで時間がかかるが型は悪くないとのことである。10尺玉セット カッツケで入るが当たりが出るまでかなりの時間を要し1枚目を取り込んだ頃には、向かいの 山鳥は10枚以上釣れていた。10時過ぎ10尺から13尺に変更し、抜き系から少し持たせ系にし、 喰わせもサナギ玉(大・小)、一発を使い分け、目先を変えた事で一時入れ食いとなり、何と か42枚を釣ることができた。結果として、当初予想した通り喰い渋りと混雑が相まって貧果と なったようだ。以前だとポイントで釣果に大きな差がなかったと思われるが、放流が隔年にな ったことと放流量の減少が大きく影響しているのか?3年ぶりの地区懇親釣会は非常に楽しい 釣会であった。 【後 書】 下条で30kg・40kgと釣果を出す山本と並んで竿を出す。人気のポイントなのに何故誰も居な いの?エサ1ボール打って理解した。最初に来たのがブルーギル、それから1時間以上経った頃 にフラシが出た。(私は8時にフラシ降ろす)9時になっても釣り人現れず、なるほど魚が居 ない!!今からでは何所に行きようもなく諦めて、ノンビリと過ごす事にしたが山本は納得し ない。ダンゴのカッツケで「マシンガン」の如く打つ、ようやく魚を目視出来るまでになる が、更なる事態が起る。集まったヘラは定年組で仕事しない。ストレス満タンの氏の眼前に は、対岸からリール竿で放たれた仕掛けに大きな電気ウキが毎度ドッボン!そして二人のアン グラーが来て計4人、追い打ちとなり万事休す。 次回は10月16日(日)椎の木湖。 上越支部広報 矢澤 宰 ◎新星支部9月例会報告 【例会日】9月27日(火) 【釣り場】円良田湖(梨の木桟橋) 【参加者】15名 【天 候】曇り時々晴れ 【成 績】 1位 富永 貢 30.2kg 梨の木桟橋 9尺 1m 両ダンゴ 2位 中島 幸一 27.8kg 梨の木桟橋 10尺 天々 両ダンゴ 3位 鈴木 日出男 23.2kg 梨の木桟橋 9尺 1m 両ダンゴ 4位 竹内 進二 21.4kg 梨の木桟橋 9尺 1m 両ダンゴ 5位 星 清智 20.4kg 梨の木桟橋 14尺 天々 両ダンゴ 6位 松永 恵介 18.2kg 7位 金子 勉 17.2kg 8位 渡辺 衛 14.0kg 9位 豊田 進 13.4kg 10位 配島 三佐雄 9.8kg 【優勝者データ】 ポイント:梨の木桟橋中央付近 竿 :9尺 タナ :70cm〜1m ハリ :上30cm(0.8号)7号 下45cm(0.8号)7号 エサ :両ダンゴ(ガッテン2+コウテン1+GD1+カルネバ0.5+水1.2) 【釣 況】 ・前日の試釣は束釣りとの事だったが、寒暖差?一晩で食い渋り状態へ。 浅ダナ組が良型の差で上位を占めました。 【その他】 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は10月25日(火)「間瀬湖」です。 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。(連絡先:090-7000-9661・富永) 広報:松永 恵介 ◎結城支部9月例会報告 【例会日】9月25日(日) 【釣り場】筑波湖 【参加数】9(ゲスト1)名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 張替 昇 13.610kg 2位 松村 嘉家(ゲスト) 11.680kg 3位 三宅 隆輔 11.080kg 4位 山本 好男 9.980kg 5位 島野 昭二 8.910kg 【優勝者データ】 入釣場所:3号桟橋奥から7番目 竿 :8尺 タナ :1m 道糸 :1号 ハリス :上0.6号35p 下0.6号50p ハリ :上7号 下7号 エサ :両ダンゴ 【優勝者コメント】 9月に入って第2週目の日曜日に様子を見に来ましたが、全体にヘラの喰いは良くないようで したが、3,4号桟橋の中程から先にかけては釣れているように感じ、当日は3号桟橋奥に入り ました 【釣 況】 9月に入って、台風が週末毎に発生大雨の災害も発生した所もありましたが、被害にあわれ た方には、お見舞いを申し上げます。 例会当日も、前日までの大雨の影響が心配されましたが、台風一過の好天に恵まれて釣りを するには良いのですが、ヘラの機嫌はあまりよくありませんでした 広報 山本 好男 ◎若竹支部9月度例会報告 【例会日】9月25日(日) 【釣り場】野田幸手園(アカシア・もみじ・竹桟橋限定) 【参加数】28名(ゲスト12名) 【天 候】曇りのち晴れ 風:北東2m 【成 績】 優勝 高橋 信吾 21.0kg(アカシア) 15尺1m ペレ宙 2位 G佐々木吉 21.0kg(竹) 12尺天々 両ダンゴ 3位 戸叶 昭久 20.0kg(もみじ) 9尺天々 ヒゲセット 4位 G渡辺 19.6kg(もみじ) 10尺1m 両ダンゴ 5位 松本 高陽 16.8kg(竹) 9尺天々 ヒゲセット 6位 G佐々木 真 13.9kg(竹) 9尺1m ヒゲセット 7位 G藤田 15.6kg(竹) 8尺1m 感嘆セット 8位 G川越 13.0kg(もみじ) 12尺1m 両ダンゴ 9位 福田 正道 12.8kg(竹) 9尺天々 ヒゲセット 10位 岩崎 均 12.4kg(竹) 9尺1m 感嘆セット 【優勝者データ】 枚数 :35枚 竿 :15尺 タナ :1.1m 道糸 :1.0号 ハリス(上):0.6号35cm ハリス(下):0.6号50cm ハリ(上) :バラサ8号 ハリ(下) :バラサ6号 ウキ :雅舟 トップ14cm ボディ13cm ダンゴ :ペレ軽B+カルネバ@+軽麩@+水@ コメント :昼までペレ宙が調子よく、午後からパッタリ釣れなくなりヒゲセットに切り替 えたのが良かったです。 【総 評】 心配された台風の影響もなく、快晴の釣り日和。しかーし、事前情報と違い、超が付く食い 渋り。台風による雨で増えた水位を急に下げたためと、入場者が多く人災が影響したようだ。 その中でアカシア桟橋ともみじ桟橋の突端に入った2人が1位と3位に入った。あまり釣れな かったものの、和気藹々楽しい例会だった。参加してくださったみなさんに感謝。(会長談) 広報 松本 高陽 ◎上越支部第9回例会報告 【例会日】9月4日(日) 【釣り場】聖 湖 【参加数】14名 【天 候】晴れ 気温28° 【成 績】 1位 山本 薫 36.3k 一本杉桟橋 2位 横山 利雄 25.5kg 街道桟橋 3位 丸山 正雄 23.2kg 街道桟橋 4位 長嶺 光雄 18.0kg 白樺桟橋 5位 小山 一郎 17.8kg 公園下桟橋 【優勝者データ】 山本 薫 釣 果:36.6kg 90枚 釣り方:カッツケ 竿 :8尺 道 糸:1号 ハリス:上0.6号15cm7号 下0.6号25cm7号リグル 浮 子:全長15cm エ サ:凄麩1+マッハ1+新B1+浅ダナ1+水0.8 しっとりタッチ。 【感 想】 朝から、まずまずのスタートで8時までに2フラシを終える。ここから喰い渋った。トロロも 出した、2枚釣れると止まる間を置いてまた2枚、そして今度は3枚、ダメではないが気に入 らないので両ダンゴに戻す。それ程違わないが、両ダンゴの方が納得が行く、沈んだペースは 徐々に戻り納竿して90枚・・。満足とは言えない釣りだが、これで良しとする。 もっと釣れるエサを求めて旅をしたが元に戻った。先週の団体戦で、「釣れませんでした」 ではプライドが許さない、8月から配合を戻したらドンピシャで復活。ガッテンした。 【後 書】 近年は、上越〜麻績ICは使わない会員が殆どになった。以前は上越から麻績IC、聖湖まで 約110kmこれを全て一般道で走ると約95km、時間にして80分と105分、燃料は同量程度なので高 速代金だけに違いが出る(往復4,000円也)。1台3名割り勘でも1,333円と燃料代が加わる。 高速料金だけで麩エサの大袋1つとグルテン1つが買える、時間は25分高速が早い、現役終わる と釣行回数と共に時間も増加する。余る時間を有効に利用、楽しい釣りの為。また今、出荷の 始まったリンゴの香りを目で味わいながらの帰宅するのも良いものです〜秋です〜。9月25日は地区懇親釣会(三支部合同)です。お疲れ様でした。 上越支部広報 矢澤 宰 ◎若竹支部8月例会報告 【例会日】8月28日(日) 【釣り場】精進湖(ふじみ荘) 【参加数】17名(ゲスト5名) 【天 候】曇り一時雨 風:南東1〜3m 【成 績】 優勝 G 雨宮 6.4kg(中 央)15尺 天々 力玉セット 2位 瀬川 弘樹 4.8kg(釜 畑)16尺 天々 力玉セット 3位 稲葉 政忠 4.2kg(葉山下)18尺 天々 オカメセット 4位 松井 修 3.8kg(松の木)12尺 天々 ヒゲセット 5位 眞崎 栄 3.8kg(中 央)15尺 天々 オカメセット 6位 松本 高陽 3.8kg(黒 岩)15尺 天々 力玉セット 7位 高橋 信吾 3.5kg(中 央)14尺 天々 オカメセット 8位 G 渡辺 3.5kg(天 神)15尺 天々 両ダンゴ 9位 戸叶 昭久 3.3kg(中 央)15尺 天々 オカメセット 10位 田中 利武 3.0kg(葉山下)18尺 天々 力玉セット 【総 評】 釣れていない割に全湖に70艘以上が出船。どのポイントもそこそこ混んでいた。サカナはい るものの食わない、食わせられない釣況。そんな中、精進湖を知り尽くした雨宮さんが9枚で 優勝。さすがでした。(会長談) 【優勝者データ】 枚数 :9枚 竿 :15尺 タナ :天々 道糸 :1.2号 ハリス :上0.6号10cm 下0.6号60cm ハリ :上グラン6号 下オカメ3号 ウキ :光作 トップPC ボディ10cm バラケ :粒戦+とろスイミー+セットアップ+セット専用+BBフラッシュ クワセ :力玉 コメント:じっと待ちました。 広報・松本 高陽 ◎新星支部8月例会報告 【例会日】8月23日(火) 【釣り場】間瀬湖(一力) 【参加者】15名 【天 候】曇り時々晴れ 【成 績】 1位 中島 幸一 56.8kg 第2石垣 8尺 天々 両ダンゴ 2位 富永 貢 56.4kg 第1石垣 8尺 1m 両ダンゴ 3位 川崎 伸一 50.0kg 大桜前 8尺 1m 両ダンゴ 4位 竹内 進二 48.0kg 舟着場前 12尺 天々 両ダンゴ 5位 豊田 進 45.5kg 第2石垣 9尺 1m 両ダンゴ 6位 星 清智 45.4kg 7位 鈴木 日出男 39.8kg 8位 松永 恵介 34.2kg 9位 配島 三佐雄 31.4kg 10位 金子 勉 28.8kg 【優勝者データ】 ポイント:第2石垣ロープ 竿 :8尺 タナ :天々 ハリ :上35cm(0.8号)7号 下50cm(0.8号)7号 エサ :両ダンゴ(凄麩2+マッハ2+カルネバ2+GD1+水1) *手水・マッハ・BBで調整 【釣 況】 ・雨男の欠席か?久しぶりの好天となりました。 場所によって型が違ったが食いが良く皆さん釣果を延ばしました。 【その他】 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は9月27日(火)「円良田湖」です。 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。(連絡先:090-7000-9961・富永) 広報:松永 恵介 ◎巽支部8月例会報告 【例会日】8月21日(日) 【釣り場】横利根川(中島屋) 【参加数】13名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 黒田 幸良 4.4kg 2位 井口 一彦 3.2kg 3位 井口 明人 2.8kg 4位 阿川 眞治 2.7kg 5位 宮島 廣 2.4kg 【優勝データ】 ポイント:二七屋前 竿 :13尺 タナ :1.5本で12枚:4.4kg ウキ :「杉山作」ボディ8pのグラスムクトップ 道糸 :1.2号 ハリス :上 0.6号40p 針「グラン針」6号 下 0.5号50p 針「グラン針」6号 エサ :グルダンゴ240cc+ベーシック240cc+水200cc+ベーシック120cc+ オールマイティー120ccの両ダンゴ 【巽支部 2022年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月16日(日)富里乃堰 優勝 井口 明人 15.7kg 2月20日(日)富里乃堰 優勝 阿川 真 21.4kg 3月20日(日)三楽園 優勝 石井 昇一(G) 18.6kg 4月17日(日)清遊湖 優勝 井口 一彦 49.2kg 5月15日(日)筑波白水湖 優勝 橋本 幸一 49.9kg 6月19日(日)戸面原ダム 優勝 高橋 明人(G) 18.7kg 7月17日(日)精進湖(金風荘) 優勝 井口 明人 13.0kg 8月21日(日)横利根川(中島屋) 優勝 黒田 幸良 4.4kg 9月18日(日)筑波湖 10月16日(日)筑波流源湖 11月20日(日)野田幸手園 12月4日(日)椎の木湖 12月11日(日)チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「阿川 眞治」・「伊藤 宏二」・「阿川 真」・「橋本 幸一」・ 「寺嶋 経二」・「田口 薫」・「井口 一彦」・「黒田 幸良」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:9月18日(第3日曜日) 筑波湖 集合時間4:30 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 広報 阿川 真 ◎結城支部8月例会報告 【例会日】8月21日(日) 【釣り場】小貝川吉野公園 【参加数】8名 【天 候】曇りのち雨のち晴れ 【成 績】 1位 山本 好男 36.000kg 2位 張替 昇 34.460kg 3位 杉山 三善 26.100kg 4位 島野 昭二 23.140kg 5位 野辺 昌弘 20.780kg 【優勝者データ】 入釣場所:南桟橋No14 竿 :8尺 タナ :1〜1.2m 道糸 :1.2号 ハリス :上0.6号30p 下0.6号40p ハリ :上6号 下6号 ウキ :B6p 足9p パイプトップ9p エサ :両ダンゴ バラケマッハ200t+カクシン200t+カルネバ200t+浅ダナ一本200t+ 水200t、225t、220t、200t 【優勝者コメント】 お盆前、お盆明けに釣友と、2回程午後からの入場で試釣をしましたが、短竿、メーターから カッツケの両ダンゴでバクバク、メーターだと釣りずらい程にヘラの寄りがありましたが、当 日は雨上がりの曇天になり朝のヘラのモジりも少なく感じられ、浅ダナはヘラの寄りが悪くメ ーターの両ダンゴから入り途中風流れ出たため浮子一本位深くして釣りをしたのが良かったよ うでした。 【釣 況】 天気予報では、前日の雨は朝方には、上がり曇りがちの後半晴れの予想でしたが、途中雨も あり後半風が出て釣りづらい一日でした。 皆さん普通では、混み合う日曜日の釣りですがお天気のせいか空いた感じの釣りが出来まし た。 広報 山本 好男 ◎上越支部第8回例会報告 【例会日】8月7日(日) 【釣り場】美鈴湖 【参加数】13名 【天 候】晴れ 気温32° 【成 績】 1位 山本 薫 26.4kg レイク突端 2位 羽深 一弥 25.0kg 水道桟橋堰堤寄り 3位 横山 利雄 19.6kg レイク突端近く 4位 石川 泰大 18.5kg 堰堤桟橋中央 5位 矢澤 宰 15.8gk 水道桟橋中央 【優勝者データ】 山本 薫 釣 果:26.4k 86枚 釣り方:カッツケ 竿 :11尺 道 糸:1号 ハリス:上0.6号18cm8号 下0.6号25cm7 リグル 浮 子:自作B4.5cm トップ6cm 足5cm 全長15.5cm エ サ:凄麩1+マッハ1+新B1+浅ダナ1+水0.8 硬めを元エサ スタート:トロロ 釣れず両ダンゴへ。 【感 想】 セット釣りが良さそうなのでトロロでスタート。隣の横山が10尺天でトロロ、快調に釣果伸 ばす釣りに目を奪われ呆気にとられ我に返る、「俺にはダンゴがあるじゃないか」。 型は300g程度、隣は美鈴のヘラとは思えない程の良型で唖然としながら諦めた釣りになって いたが、後半はまずまずのペースで釣れ、終わってみれば優勝、嬉しい。 広報:前回の最下位から今回優勝、これなって言う「バンスバック?」。 【後 書】 本湖向きで60%の混雑、深い釣りに良い傾向が見られました。羽深は18尺一杯でハリス55cm 70cm 鈎7号で65枚、平均385g、自分は8尺一杯両ダンゴで336g/枚。試し釣りは必要と痛感し た今回でした。また心配された雷雨も無く楽しい一日でしたが、帰りは暑い真夏の太陽が堪え ました。お疲れ様でした、次回は9月4日(日)聖湖になります。 広報 矢澤 宰 ◎新星支部7月例会報告 【例会日】7月26日(火) 【釣り場】精進湖(金風荘) 【参加者】15名 【天 候】雨 【成 績】 1位 松永 恵介 21.0kg 中央ロープ 21尺 天々 両ダンゴ 2位 豊田 進 18.4kg 中央ロープ 16尺 天々 両ダンゴ 3位 渡辺 衛 10.0kg 小割ロープ 14尺 天々 両ダンゴ 4位 富永 貢 10.0kg 中央ロープ 11尺 天々 両ダンゴ 5位 川崎 伸一 9.0kg 中央ロープ 17尺 天々 両ダンゴ 6位 星 清智 8.0kg 7位 竹内 進二 7.0kg 8位 中島 幸一 6.8kg 9位 鈴木 日出男 6.8kg 10位 金子 勉 5.8kg 【優勝者データ】 ポイント:中央ロープ 中央付近 竿 :21尺 タナ :天々 ハリ :上55cm(0.6号)7号 下70cm(0.6号)7号 エサ :両ダンゴ(凄麩1+マッハ1+カルネバ1+GD0.5+水1) 【釣 況】 ・3年ぶりの精進湖でしたが、雨と気圧の変化(舟宿主)の影響か?食い渋りで苦戦。 雷音も聞こえ14時納竿としました。 【その他】 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は8月23日(火)「間瀬湖」です。 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。(連絡先:090-7000-9661・富永) 広報:松永 恵介 ◎若竹支部7月例会報告 【例会日】7月24日(日) 【釣り場】三名湖 【参加数】20名(ゲスト9名) 【天 候】曇り、東の風1〜3m 【成 績】 優勝 渡辺(G) 26.1kg 水神 14尺 天々 両ダンゴ 2位 稲葉 政忠 22.1kg 水神 12尺 天々 力玉set 3位 小澤(G) 19.5kg 水神 13尺 天々 両ダンゴ 4位 瀬 川弘樹 19.5kg 水神 8尺 天々 ヒゲset 5位 田中 利武 19.4kg 水神 9尺 天々 ヒゲset 6位 戸叶 昭久 18.8kg 水神 10尺 天々 ヒゲset 7位 松本 高陽 18.0kg 新石切 10尺 天々 両ダンゴ 8位 佐々木(G)17.3kg 旧石切 9尺 天々 ヒゲset 9位 眞崎 栄 15.9kg 旧石切 11尺 浅棚 ヒゲset 10位 坂谷(G) 15.6kg 水 神 16尺 天々 両ダンゴ 【総 評】 1週間前は2メートルの減水だったのが今日は満水状態で期待がふくらむ。しかし、釣り始 めるとサカナはご機嫌ななめ。トロロを選択する会員・ゲストが多かったが、終わってみれ ば、ゲストの渡辺己知良さんが両ダンゴで2ヶ月連続優勝。脱帽。(会長談) 広報 松本 高陽 ◎巽支部7月例会報告 【例会日】7月17日(日) 【釣り場】精進湖(金風荘) 【参加数】10名 【天 候】晴れ 【成 績】 1位 井口 明人 13.0kg ゴザンゲの鼻 即席ウドンセット 2位 井口 一彦 12.4kg ゴザンゲの鼻 即席ウドンセット 3位 橋本 幸一 10.8kg 大割 両ダンゴ 4位 阿川 真 9.0kg コタツ 即席ウドンセット 5位 山崎 健司(G) 4.1kg 大割 両ダンゴ 6位 田口 薫 3.6kg コタツ 両ダンゴ 7位 菅原 幸夫 2.8kg 大割 両ダンゴ 8位 山崎 あゆみ(G) 2.4kg 大割 両ダンゴ 9位 阿川 眞治 1.8kg 黒岩 ヒゲトロセット 10位 寺島 経二 0.2kg 黒岩 両ダンゴ 【優勝データ】 ポイント:ゴザンゲの鼻 竿 :14尺 タナ :2本で22枚:13.0kg ウキ :くし玉ボディ8pのパイプトップ 道糸 :1.2号 ハリス :上0.6号10p 針「グラン針」8号 ハリス :下0.5号85p 針「オカメ針」4号 エサ :バラケ セットバラケD240cc+ミッド120cc+バラケもたせ120cc+軽いペレット60+ 水180cc+サラット120cc クワセ 即席ウドンセット 【巽支部 2022年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月16日(日)富里乃堰 優勝 井口 明人 15.7kg 2月20日(日)富里乃堰 優勝 阿川 真 21.4kg 3月20日(日)三楽園 優勝 石井 昇一(G) 18.6kg 4月17日(日)清遊湖 優勝 井口 一彦 49.2kg 5月15日(日)筑波白水湖 優勝 橋本 幸一 49.9kg 6月19日(日)戸面原ダム 優勝 高橋 明人(G) 18.7kg 7月17日(日)精進湖(金風荘) 優勝 井口 明人 13.0kg 8月21日(日)横利根川(中島屋) 9月18日(日)筑波湖 10月16日(日)筑波流源湖 11月20日(日)野田幸手園 12月4日(日)椎の木湖 12月11日(日)チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「阿川 眞治」・「伊藤 宏二」・「阿川 真」・「橋本 幸一」・ 「寺嶋 経二」・「田口 薫」・「井口 一彦」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:8月21日(第3日曜日) 横利根川(中島屋) 集合時間4:00 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 広報 阿川 真 ◎結城支部7月例会報告 【例会日】7月10日(日) 【釣り場】間瀬湖(一力) 【参加数】8(ゲスト2)名 【天 候】曇りのち晴れ 【成 績】 1位 北島 和裕ゲスト 26.790kg 2位 野辺 昌弘 24.970kg 3位 斎藤 彰寿ゲスト 23.180kg 4位 張替 昇 2.2730kg 5位 杉山 三善 22.690kg 【優勝者データ】 入釣場所:大石前 竿 :10尺 タナ :1本〜2本 道糸 :1.5号 ハリス :上0.8号30p 下0.8号50p ハリ :上8号 下6号 ウキ :B10p 太パイプトップ エサ :両ダンゴ バラケマッハ3+ガッテン2+天々2+ダンゴの底釣り夏1)を ミックスしておいたエサ3、水1、締めエサ新B1 締めエサは、段々多くしていき固めの餌が良いようでした 【優勝者コメント】 前週土曜日友人4名と同じ大石前から大桜の前のロープに舟付けして試釣をしましたが、当 日は釣れてくるヘラの型がひと回り小さく、ヘラの群れも少なく感じましたが、枚数では試釣 時よりも沢山釣れました。 もう少し型に恵まれればという釣りでした。 【釣 況】 天気予報では、大気の状態が不安定で、所によっては雷の発生が予想されていましたが例会 終了迄は、雷も雨も無く無事に終了しました。釣りの方は、場所によって型が良かったり、数 が多かったりする、平均に皆さん楽しめる釣りでしたが、間瀬湖といえども暑い一日でした。 広報 山本 好男 ◎上越支部第7回例会報告 【例会日】7月3日(日) 【釣り場】中綱湖 【参加数】13名 【天 候】曇り時々雨 気温27° 【成 績】 1位 丸山 正雄 8.6kg ガラ場 2位 白井 正一 8.3kg 西の桟橋右側 3位 羽深 一弥 6.4kg 駅下流れ込み3本目 4位 岩島 允 3.4kg 道路P下 5位 石川 泰大 2.8kg 土蔵下 【優勝者データ】丸山 正雄 釣 果:8.6kg 12枚 釣り方:オカメの中通し 竿 :21尺 道 糸:1.2号 ハリス:上0.8号10cm9号 下0.6号40cmオカメ4号 浮 子:ドボン用33cm エ サ:段バラ+段底+サナギ粉+芯華+水 残り餌を一つに詰めた袋を持参、中身は大雑把。サナギと芯華は後から足した。 【感 想】 抽選よく1番スタート、向かったのは過去に実績あるガラ場。実績良いが朝の陽が眩しく、エ サ打ち方向変えると重りが石に喰われてプッツンするので時間までの辛抱。それでも良く見る と浮子が無い!そっと煽るとギューンと引っ張られ力比べ、最後はハリス切られて終わる。こ のパターン2度のあと1枚目が来た。辛抱強くエサ打ちしていると今度は根掛かりで道糸切る ・ハリスを切る・また道糸切るで、どうやら落とし場所を探し当る。 ポツリポツリで一枚また一枚と足して行き、何とか12枚に到達し納竿。 広報:この場所、入ると必ず釣果を持ち帰る。久々の優勝おめでとうございます。 【後 書】 白馬山麓も雨が降らない日が続き、上流青木湖の流れ込む水が頼り、相変わらず透明度が良 く、タナ2本程度ならダンゴが見える。しかし魚が寄っていないのも見えるのでガッカリす る。張り切った名手、19尺を一日振り回しての最下位、車中は寝てくれたら良いものを到着間 際まで、やれ初めて経験だと嘆いていた。「坊主の経験あるが複数居た、今回のは正真正銘の 単独ビリで釣果は2枚1.2k」私のは3枚2.2k。松本葵支部の皆様とご一緒出来アドバイスや 眼鏡を拾って頂き楽しい1日を過ごした。ありがとうございました。 次回は8月7日(日)美鈴湖になります。 広報 矢澤 宰 ◎若竹支部6月例会報告 【例会日】6月26日(日) 【釣り場】鮎川湖(舟・桟橋) 【参加数】27名(ゲスト14名) 【天 候】曇り時々晴れ 風:西南1〜3m 【成 績】 優勝 G・渡辺 21.7kg 東ロープ 12尺 天々 両ダンゴ 2位 G・佐々木 20.6kg 桟橋 7尺 天々 ヒゲセット 3位 舩木 克彦 20.0kg 中央ロープ 13尺 天々 両ダンゴ 4位 眞崎 栄 17.9kg 流れ込みロープ 8尺 浅棚 ヒゲセット 5位 G・佐藤 17.0kg 桟橋 8尺 天々 両ダンゴ 6位 松本 高陽 16.8kg 正面ロープ 9尺 浅棚 両ダンゴ 7位 戸叶 昭久 15.6kg 桟橋 9尺 浅棚 ヒゲセット 8位 G・藤波 15.5kg 正面ロープ 17尺 天々 両ダンゴ 9位 稲葉 政忠 15.2kg 流れ込みロープ 8尺 天々 力玉セット 10位 G・小澤 15.1kg 正面ロープ 10尺 天々 両ダンゴ 【優勝者データ】 枚数 :48枚 竿 :12尺 タナ :天々 道糸 :1号 ハリス:上0.6号45cm 下0.6号65cm ハリ :上6号 下6号 ウキ :トップ・PC ボディ・10cm エサ :両ダンゴカクシンA+コウテンA+凄麩@+マッハ@+水@ 【コメント】 難しい1日でした。 【総 評】 さほど暑くもなく、雷もなく、終日釣日和でしたしかし、おサカナのご機嫌は斜めで、食わ せるのにひと苦労。優勝したゲストの渡辺さん、両ダンゴを合わせたのはさすがでした!(会 長談) 広報:松本 高陽 ◎上越支部第6回例会報告 【例会日】6月19日(日) 【釣り場】下条川ダム 【参加数】14名 【天 候】晴れ時々曇り、気温27° 【成 績】 1位 山本 薫 28.5kg 坂道下出張 2位 横山 利雄 26.4kg お立ち台 3位 白井 正一 22.7kg 竹下桟橋 4位 矢澤 宰 22.4kg 坂道下出っ張 5位 高橋 幸昇 21.9kg ベーカリー 【優勝者データ】 山本 薫 釣 果:28.5kg 76枚 釣り方:カッツケ両ダンゴ 竿 :11尺 道 糸:1.2号 ハリス:上下0.6号 上17cmグラン7号 下25cmグラン7号 浮 子:B5cm 全長17cm エ サ:新B1+マッハ1+凄麩1+GTS1+水1+カルネバ少々で調整 【感 想】 納得の行かない釣り。前回同様で魚をコントロール出来ていない、エサを合わせ切れない。 良いなと思うと止まる、そして何所から来たのか触りだし釣れてくる・・・。やはりセットの 地合いであろう、情けない釣りになっている。 【後 書】 少雨のためか、水はこげ茶色と云うか黒っぽく釣れない水の色。水性植物はまだ少なく、水 面覆うようになれば藻際で釣れるようになる。雨がない、梅雨時のシトシト雨が恋しい。お疲 れ様でした。次回は白馬山麓の中綱湖になります。 上越支部広報 矢澤 宰 ◎結城支部令和6月例会報告 【例会日】6月19日(日) 【釣り場】横利根川(中島屋) 【参加数】6名 【天 候】曇りのち晴れ 【成 績】 1位 山本 好男 6k700g 2位 杉山 三善 4k100g 3位 安齋 正弘 3k900g 4位 張替 昇 3k500g 5位 島野 昭二 2k100g 大型 山本 好男 40.5p 【優勝者データ】 入釣場所:中島屋下流県道側水道管手前信号機下 竿 :13尺 タナ :1本半〜2本半 道糸 :1.0号 ハリス :上0.5号10p 下0.5号17〜20p ハリ :上改良ヤラズ6号 下改良ヤラズ6号 ウキ :B7p 足6.5p パイプトップ9.5p エサ :バラケにひげトロセット バラケ ダンゴの底釣り夏25t水100t〜120cc+バラケマッハ200t+浅ダナ一本100t+ B&Bフラッシュ100t+B&Bフラッシュをカルネバに変えたもの クワセ ひげトロ 【優勝者コメント】 試釣も出来ず状況も解らず例会に参加しましたので、中島屋からおよそ半数の方たちが曳舟 で上流に向かいましたが、様子見兼ねて試釣した安齋さんに付いて行き、信号下に入釣場所を 選び一日やりましたが、エサあわせ、タナ合わせが難しい一日でした。 【釣況】 前夜の雨も朝には止んで、風が出るかと思われましたが、穏やかな風と横利根川では穏やかな 流れで、只々暑い一日でした。ヘラは喰い気は有る様でしたが、エサ、タナが思う様には合わ せられませんでした。 広報 山本 好男 ◎結城支部5月例会報告 【例会日】5月15日(日) 【釣り場】砂沼 【参加数】9(ゲスト2)名 【天 候】曇り時々晴れの薄日 【成 績】 全員釣果無し1 【優勝者データ】 データ無し 【優勝者コメント】 コメント無し 【釣 況】 前日の雨の影響か、くもり空の南東風のわりには、寒く感じる陽気の中の釣り、時折りへら は、浅場で小さくハタキ、モジルものの全体に魚にやる気を感じない、ジャミのアタリも少な い、会員皆さん、あらゆる引き出し、手段を持ってしてもへらは、やる気を見せない一日でし た。皆さんお疲れ様でした。 広報 山本 好男 ◎上越支部第5回例会報告 【例会日】6月5日(日) 【釣り場】美鈴湖 【参加数】12名 【天 候】晴れ、気温23° 【成 績】 1位 石川 泰大 29.6kg 堰堤中央 2位 横山 利雄 19.7kg レイク突端 3位 矢澤 宰 19.3kg 水道12番 4位 小山 一郎 18.3kg 堰堤中央 5位 長嶺 光雄 13.1kg 【優勝者データ】石川 泰大 釣 果:29.3kg 85枚 釣り方:ヒゲセット 竿 :9尺→13尺(タックルは13尺) 道 糸:1号 ハリス:上下0.5号 上10cmダンゴ鈎10号 下18cmグラン鈎6号 浮 子:B10cm Tグラスムク エ サ:夏50cc+水150cc+BBF100cc+浅ダナ100cc+マッハ200ccクワセ:トロロ 【感 想】 今年は、堰堤桟橋が好調という事で中央付近に入りました。朝イチは浅ダナでスタート し、30枚ほど釣り、その後に深宙で20枚。日が出て棚が下がり12尺に、近くの一越さんが13尺 で好調に絞っていたので、自分も13尺一杯のヒゲセットに切れ替えました。天気にも恵まれ皆 さんと並び楽しく過ごせました。 【後書き】 石川君お疲れ様でした。参戦し2戦2勝、おめでとう。そしてレポートを寄せてくれありが とう。次回は6月19日(日)下条川ダムです。 上越支部広報 矢澤 宰 ◎新星支部5月例会報告 【例会日】5月24日(火) 【釣り場】円良田湖(梨の木桟橋) 【参加数】15名 【天 候】晴れ時々曇り 【成 績】 1位 中島 幸一 47.4kg 10尺 天々 両ダンゴ 2位 富永 貢 39.8kg 9尺 浅棚 両ダンゴ 3位 豊田 進 38.8kg 9尺 浅棚 両ダンゴ 4位 渡辺 衛 36.4kg 9尺 浅棚 両ダンゴ 5位 松永 恵介 34.0kg 8尺 天々 両ダンゴ 6位 金子 勉 32.2kg 7位 竹内 進二 29.0kg 8位 星 清智 28.8kg 9位 鈴木 日出男 28.0kg 10位 川崎 伸一 21.8kg 【優勝者データ】 ポイント:梨の木桟橋中央付近 竿 :10尺 タナ :天々 ハリ :上35cm(0.5号)7号 下50cm(0.5号)7号 エサ :両ダンゴ (凄麩1+マッハ1+カルネバ1+GD0.5+水1) 【釣 況】 ・前日の試釣とエサタッチが真逆だった様で開始早々は苦戦していたが修正等で次第に釣果を 延ばして行きました。 ・一年ぶりの開催湖でしたが桟橋鉄板の熱さを思い出しました。 【その他】 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は6月28日(火)「三名湖」です。 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。(連絡先:090-7000-9661・富永) 広報:松永 恵介 ◎上越支部第4回例会報告 【例会日】5月22日(日) 【釣り場】下条川ダム 【参加数】14名 【天 候】雨、気温22° 【成 績】 1位 白井 正一 26.3kg 坂道下出っ張り 2位 横山 利雄 22.8kg 山鳥 3位 石川 泰大 21.7kg ドン深 4位 小山 一郎 21.4kg 竹下 5位 長嶺 光雄 20.9kg 三馬鹿 【後 書】 前週より気温が低くく冷たい雨の一日になりました。その為か、今頃の下条としてはやや釣 果が振るわなかったようです。それでもトップの釣果で26.3k白井様、優勝おめでとうござい ます。 魚釣は、幼き頃の水遊びの延長。従い雨に濡れての魚釣は、本望であろうと思いきや、カバ ンの中やボールのエサが濡れては仕事にならない、我が身も濡れると面倒だなど等で雨は厄介 者。しかし魚を釣る仕事、つまり漁師さん達は、獲らないと御飯の喰い上げ、雨の日は休業と はならないのです。一旦、出漁したら・・、今はちょっと事情が違う、燃料代が高過ぎる。日 並や魚、気象条件などを吟味した上で出漁する。 実際に今は鰈のシーズンだが価格の安い鰊を獲りに行く。何故・産卵に来ている鰊は浅瀬の 海藻に卵を産み付ける。皆さんも近所で良いヘラ鮒が沢山釣れるのに、態々、遠方まで行かな い(人によりますが)でしょう。 上越支部広報 矢澤 宰 ◎上越支部第3回例会報告 【例会日】5月8日(日) 【釣 場】鮎川湖 (堰堤桟橋30番から38番) 【参加数】9名 【天 候】曇り時々晴れ、気温23° 【成 績】 優勝 山本 薫 15.7kg 30番 2位 矢澤 宰 13.8kg 31番 3位 長嶺 光雄 13.5kg 35番 4位 白井 正一 12.5kg 36番 5位 伊澤 賢一 11.0kg 37番 【優勝者データ】 山本 薫 釣 果:15.7s 41枚 釣り方:カッツケ両ダンゴ 竿 :11尺 道 糸:1.2号 ハリス:0.6号 上:25p7号 下35p7号 浮 子:自作 18cm エ サ:マッハ2、新B2、凄麩2、カルネバ・カクシンを各1、水2 【感 想】 納得の行かない釣り、納得の行かない釣果だった。この日に備えた配合のエサで自信を持っ て臨んだだけにガッカリだ。やや強めの風が吹き、しかも前後左右で吹かれ、軽い仕掛けを回 収する時は凧揚げ状態、加えてオイカワに囲まれ、ドンドンエサ打ちしてヘラを寄せれば何と かなるとの思惑も見事に外れ、オイカワで浮子の周りは真っ黒に、その外側をウロウロしてい るヘラ目掛けて投ずるもオイカワの動きは早く難儀した。タ゛ブルで釣れてもオイカワとヘラ であり、使ったエサの量は5フラシ分で釣果はご覧のとおり。オイカワの釣果も1フラシ近いの ではなかったか? 以上! 【後 書】 鮎川湖での例会開催は30年以上前の事。従い、私以下は初の例会場所になるが個人では早春 に幾度か訪れる場所。放流物と地ベラ化した大型も釣れ、9寸前後の新ベラ多く地ベラは抱卵 したのも多かった。私は風避けに8尺一杯でスタート、良型は出たが12枚で魚信が途絶えたの で10尺に変更した。感嘆セットで行ける地合いだった。お疲れ様でした。次回は5月22日 (日)下条川ダムになります。 上越支部広報 矢澤 宰 ◎上越支部第2回例会報告 【例会日】4月24日 【釣り場】聖 湖 【参加数】13名 【天 候】曇り、気温18° 【成 績】 優勝 小山 一郎 37.0kg 公園下桟橋33番 2位 山本 薫 27.0kg 一本杉 3位 丸山 正雄 20.9kg 白 樺 4位 岩島 允 18.0kg 白 樺 5位 矢澤 宰 17.8kg 街 道 【優勝者データ】 小山 一郎 釣 果:37s 釣り方:カッツケ 竿 :8尺 道 糸:1号 ハリス:0.5号 上:8p 下40cmから30p 浮 子:自作1本取り4p ボデイ6ミリ トップ8p バラケ:粒戦・細粒各50cc+サナギパワー100cc+水200cc+GTS・セット専用・マッハ各100cc 【感 想】 腰から下が痛いため、比較的歩くのに楽(鉄管の手すり有)な公園下を選択。 朝、釣友を誘うも誰一人賛同を得られず私一人入釣。 私の周りには、先着者が二人しかいなかったのが功を奏したのか5投目から釣れ、ワキワキ になり朝8時で2フラシ終了その後若干穴が開くものの12時30分頃には4フラシ終了、午後1時 ころまでに98枚釣りあげ今日の釣りをすべて終了した。 持参したフラシ4枚すべてドン(1フラシ10k検量)このようなことは長い釣り人生で初めての 経験であった。当日は、辺ち周りでかなりのハタキが見られた。 【後 書】 春は底を釣れ!と言うことで、底釣りで始めた会員が多かったと思う、私も同じでスタート 間もなく良いペースで釣れ始めたが、遅れて入釣した例会組で混雑した桟橋では全くアタリの 出ない難しい1日となりました。釣れる場所の目安は空いている所、でも釣れない場所とも考え られる。皆様はどう思われますか?私は昨春の同湖にて公園下へ、選択理由は人が居ないから でしたが、魚も居ませんでした(涙のスレ3枚)。 上越支部広報 矢澤 宰 ◎新星支部4月例会報告 【例会日】4月26日(火) 【釣り場】三名湖(大土手桟橋) 【参加者】15名 【天 候】小雨のち曇り 【成 績】 1位 中島 幸一 50.0kg 12尺 天々 両ダンゴ 2位 鈴木 日出男 36.0kg 9尺 1m 両ダンゴ 3位 富永 貢 35.4kg 10尺 1m 両ダンゴ 4位 竹内 進二 31.5kg 14尺 天々 両ダンゴ 5位 星 清智 29.0kg 9尺 天々 両ダンゴ 6位 松永 恵介 27.2kg 7位 川崎 伸一 26.8kg 8位 豊田 進 25.0kg 9位 金子 勉 21.8kg 10位 渡辺 衛 21.2kg 【優勝者データ】 ポイント:大土手桟橋やや事務所寄り本湖向き 竿 :12尺 タナ :天々 ハリ :上35cm(0.5号)7号 下50cm(0.5号)7号 エサ :両ダンゴ(凄麩1+マッハ1+カルネバ1+GD0.5+水1 BBで調整) 【釣 況】 ・当初は大手張桟橋の予定でしたが、浮ゴミ多く大土手桟橋へ変更しました。 ・桟橋へ降りると同時に雨。パラソルで対応。1時間程で雨は上がりました。 【その他】 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は5月24日(火)「円良田湖」です。 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。(連絡先:190-7000-9661・富永) 広報:松永 恵介 ◎巽支部4月例会報告 【例会日】4月17日(日) 【釣り場】清遊湖 【参加数】26名 【天 候】晴れ 【成 績】 優勝 井口 一彦 49.2kg 8尺 チョウチン ウドンセット 2位 井口 明人 47.2kg 11尺 チョウチン ウドンセット 3位 阿川 眞治 47.1kg 8尺 チョウチン ウドンセット 4位 阿川 真 45.7kg 8尺 カッツケ ウドンセット 5位 松岡 憲彦 43.4kg 8尺 1m ウドンセット 6位 石井 昇一(G)37.3kg 8尺 1m ウドンセット 7位 橋本 幸一 35.1kg 9尺 チョウチン ウドンセット 8位 寺嶋 経二 34.4kg 12尺 段底 ウドンセット 9位 田中 忠 32.1kg 13尺 1m 両ダンゴ 10位 菅原 幸一郎 32.0kg 11尺 底釣り 両ダンゴ 【優勝データ】 桟橋 :南桟橋 竿 :8尺 チョウチンのタナで87枚:49.2kg 浮子 :くし玉作 ボディ8pのパイプトップ 道糸 :1.2号 ハリス:上0.5号10p 針 グラン針8号 ハリス:下0.5号85p 針 グラン針4号 バラケ:軽いペレット100cc+セットバラケD360cc+バラケもたせ120cc+ バラケサラット120cc+水180cc クワセ:レンジタピ 【巽支部 2022年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月16日(日)富里乃堰 優勝 井口 明人 15.7kg 2月20日(日)富里乃堰 優勝 阿川 真 21.4kg 3月20日(日)三楽園 優勝 石井 昇一(G)18.6kg 4月17日(日)清遊湖 優勝 井口一彦 49.2kg 5月15日(日)筑波白水湖 6月19日(日)戸面原ダム 7月17日(日)精進湖(金風荘) 8月21日(日)横利根川(中島屋) 9月18日(日)筑波湖 10月16日(日)筑波流源湖 11月20日(日)野田幸手園 12月4日(日)椎の木湖 12月11日(日)チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「阿川 眞治」・「伊藤 宏二」・「阿川 真」・「橋本 幸一」・ 「寺嶋 経二」・「田口 薫」・「井口 一彦」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:5月15日(第3日曜日) 清遊湖 集合時間4:30 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 https://tatsumi8.webnode.jp/ 広報 阿川 真 ◎結城支部4月例会報告 【例会日】4月17日(日) 【釣り場】川治ダム 【参加数】8名 【天 候】曇りのち晴れ 【成 績】 優勝 三宅 隆輔 11.600kg 2位 張替 昇 6.400kg 3位 野辺 昌弘 6.000kg 大型 張替 昇 45.5p 野辺 昌弘 43.5p 【優勝者データ】 入釣場所:電気屋さん〜山水庵の中間くらい国道側 竿 :9尺 タナ :天々の底釣り 道糸 :1.5号 ハリス :上0.8号40p 下0.8号50p ハリ :上ギガボトム8号 下アスカ10号 ウキ :大利根32 B13p足4p太パイプトップ15p エサ バラケ 天々3+バラケマッハ1+巨ベラ1+ダンゴの底釣り夏1+水2手水で調整 クワセ α2160t+イモグル60t+水160t 手水で調整 【優勝者コメント】 朝の出舟時から水面を見ておりましたが、モジリもハタキも見られず。前日に試釣をしまし たがオデコ。8時過ぎまでへらは、釣れませんでしたが、8時半頃にへらが釣れ、オデコ解 消、最終迄ここでやりましたが、10時半ころからお昼頃までが、一番良かったようでした。前 日の試釣時にポイントを把握していたことが良かったようでした。 【釣 況】 数日前から夏のような陽気でしたが、2日3日前の雨の影響かヘラのハタキもモジリも見ら れず不安な出舟でしたが、釣る人は釣る、それも、釣れたヘラが大型11枚で11キロ、4枚で6 キロ超、最大45.5pをはじめ43.5cm、42.5p大盤振る舞いの川治ダムでした。 広報 山本 好男 ◎上越支部第1回例会報告 【例会日】4月10日(日) 【釣り場】青野の池 【参加数】13名 【天 候】晴れ、気温25度 【成 績】 優勝 羽深 一弥 3.1kg 2位 伊澤 賢一 2.5kg 3位 横山 利雄 2.0kg (大型41cm) 4位 山本 薫・江口 裕一 1.5kg 5位 矢澤 宰 1.1kg 【優勝者データ】 羽深 一弥 釣 果:3.1kg 竿 :10尺→11尺 釣 方:両グルの底釣り 道 糸:1.2号 ハリス:上0.8号28cm 下0.8号36cm ハ リ:上下 リグル7号 浮 子:自作 B 6cm T 9cm F 66m 全長 21cm クワセ:新ベラグルテン1.2+新ベラ底0.8+水2 これに手水付けて、練らない様にボソを残して硬さ調整。 【感 想】 前日、同じ場所入るが真ブナの入れ食いだった。当日の出発は後方であり思う場所に空きは 無く、仕方なくマブナの巣に賭けた。ポイントに立つとヘラのモジリ、慌てず支度を整えてエ サを打つ、ここは知る範囲で一番水深(1m)のある場所であり、期待が持てた。間もなく1 枚目が来た、マブではなくキズ一つ無いヘラ鮒。そこか2連続で綱引きに負けてバラシ、腰の 強い11尺に替えた。浅い水深でバラシを出すと泥が舞い上がり暫くは浮子に動きは出なかった が、何とか4枚を追加して3.1kg。2年振りの優勝が出来ました。マブナのアタリがそれ程なか ったのは、近くにヘラ鮒がいたからであろう。勿体ないのは、2連続のバラシである。竿のバ ランスも確り考え準備しないとならない、反省です。 【後 書】 私も試し釣りを行いましたが、真ブナの入れ喰いに遭いました。当日はバラケを打つと大変 なので、グルテンのみ持参し、出発から近い所に空きあり、マブナの一日だから遠くに行って も大差ないと思い近くに釣り座を取る。2枚のヘラ鮒は来ましたが殆どマブナの一日でした。 高田公園では桜が見頃を迎え、ブルーインパルス6機によるデモもあり、盛り上がったようで す。青野の池を囲む八重桜は、昨年3分でしたが今年はようやく芽が膨らんだ程度であり妙高 の山々は最盛期を思わせる白銀が輝いた上越の春の釣りでした。次回は4月24日 聖湖 上越支部広報 矢澤 宰 ◎新星支部3月例会報告 【例会日】3月22日(火) 【釣り場】武蔵の池 【参加者】15名 【天 候】雨のち雪 【成 績】 優勝 竹内 進二 41.4kg 中央桟橋43番 7尺浅ダナ 感嘆セット 2位 鈴木 日出男 30.2kg 中央桟橋69番 8尺浅ダナ 感嘆セット 3位 中島 幸一 22.2kg 中央桟橋47番 8尺浅ダナ 感嘆セット 4位 豊田 進 21.5kg 中央桟橋51番 7尺天々 ウドンセット 5位 富永 貢 19.8kg 中央桟橋1番 12尺段底 ウドンセット 6位 渡辺 衛 19.5kg 7位 松永 恵介 12.6kg 8位 金子 勉 12.0kg 9位 配島 三佐雄 11.9kg 10位 岡田 勝治 8.2kg 【優勝者データ】 ポイント:中央桟橋43番 竿 :7尺 タナ :浅ダナ(40〜80cm) ハリ :上6cm(0.5号)5号 下35cm(0.4号)3号 エサ :感嘆セット(粒戦1+細粒1+水2+セット専用1+セットUP1+軽麩少々) 【釣 況】 ・まん延防止のため1・2月の例会は自粛し、今年度最初の例会となりました。久しぶりなの で悪天候(雨・雪)にもかかわらず、楽しさが勝る例会でした。 ・段底・深宙は釣果延びず、浅ダナ組が上位を占めた。 【その他】 ・毎月第4火曜日例会の会です。 ・次回例会は4月26日(火)「三名湖」です。 ・新規入会者及びゲスト参加者を歓迎します。 (連絡先:090-7000-9661・富永) 広報:松永 恵介 ◎巽支部3月例会報告 【例会日】3月20日(日) 【釣り場】三楽園(1号池) 【参加数】23名 【天 候】晴れ 【成 績】 優勝 石井 昇一(G)18.6kg 8尺 1m 感嘆セット 2位 寺嶋 経二 15.6kg 10尺 段底 ウドンセット 3位 田口 薫 14.2kg 10尺 段底 ウドンセット 4位 篠塚 典明(G)13.4kg 11尺 1m ウドンセット 5位 阿川 真 12.4kg 11尺 段底 ウドンセット 6位 石渕 敏彦 11.8kg 8尺 1m ウドンセット 7位 水島 良(G) 11.6kg 9尺 1m 感嘆セット 8位 会田 直樹(G)11.4kg 8尺 1m ウドンセット 9位 森嶋 由晴 10.4kg 11尺 段底 ウドンセット 10位 吉田 健一(G) 9.8kg 10尺 1m ウドンセット 【優勝データ】 桟橋 :1号池、桟橋畑向き 竿 :8尺1mのタナで37枚:18.6kg 浮子 :Arata作 ボディ4pのグラスムクトップ 道糸 :0.7号 ハリス:上0.4号8p 針 グラン針8号 ハリス:下0.4号40〜55p 針 クワセマスター2号 バラケ:粒戦200cc+サナギパワー200cc+SETGAN200cc+水300cc クワセ:コーラ感嘆 【巽支部 2022年の例会は以下の釣り場での開催となります】 1月16日(日)富里乃堰 優勝 井口 明人 15.7kg 2月20日(日)富里乃堰 優勝 阿川 真 21.4kg 3月20日(日)三楽園 優勝 石井 昇一(G)18.6kg 4月17日(日)清遊湖 5月15日(日)筑波白水湖 6月19日(日)戸面原ダム 7月17日(日)精進湖(金風荘) 8月21日(日)横利根川(中島屋) 9月18日(日)筑波湖 10月16日(日)筑波流源湖 11月20日(日)野田幸手園 12月4日(日)椎の木湖 12月11日(日)チャンピオン戦 ☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆ 「井口 明人」・「阿川 眞治」・「伊藤 宏二」・「阿川 真」・「橋本 幸一」・ 「寺嶋 経二」・「田口 薫」 ◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆ 次回例会:4月17日(第3日曜日) 清遊湖 集合時間5:00 ゲスト参加希望の方は、広報:阿川 真(080-2397-6455)まで連絡を下さると幸いです。 https://tatsumi8.webnode.jp/ 広報 阿川 真 ◎結城支部3月例会報告 【例会日】3月20日(日) 【釣り場】野田幸手園 東武線ブロック春季大会 【参加数】6名 【天 候】晴れ北西風 【成 績】 1位 安齋 正弘 10.130kg 2位 張替 昇 9.760kg 3位 島野 昭二 8.460kg 4位 杉山 三善 8.130kg 5位 山本 好男 6.720kg 【優勝者データ】 入釣場所:桜桟橋入り口から3番目くらい 竿 :12尺 タナ :段差の底釣り 道糸 :1.0号 ハリス :上0.8号10p 下0.3号65p ハリ :上8号 下3号 ウキ :Bp T エサ :バラケ 粒戦、トロスイミー、各0.5、水2+新B3、段底2、(手水で調整) クワセ タピオカうどんポンプ出し 【優勝者コメント】 段底の釣り、風流れも強く感じ5〜8pずらしたタナを、強いアタリのみ合わせまして、スレ が多くバラシも10回以上でした。 【釣 況】 数日前から、春本番を思わせる陽気でしたが、前日の雨から、当日は朝、桟橋に薄く氷が張 り足元を注意しながら歩く程でしたが、東京では桜の開花宣言出る陽気に、でも幸手の魚は思 う様にはいかない一日でした。 広報 山本 好男 |